2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまにはカブトのマットを確認したら、2ヵ月経過したくらいでけっこうフンが多く見えたので作業しておきました。
今年羽化したサタン同様にボトルは2300ccで、マット交換時は全取り替えはしません。
表面から中層部程度の部分を掻き出して、新しいマットを入れるだけという簡単な作業です。
前回の幼虫確認時より大きくなっている感じがしたのでまた一部だけ参考程度に測ってみました。
↓ 前回よりも大きくなってることがわかりました^^
↓ こっちは♀ですね。
このラインはワインセラーではなく、エアコン部屋にて置いてます。
羽化した成虫がワインセラーでそのまま休眠していますが、これらを部屋に移動して幼虫をワインセラーに移動ということも考え中です。
これから寒くなっていく時期とは言ってもまだ暑い時間帯があるから停電のことを考えればワインセラーに入れといた方がいいのかなぁ~
たぶん幼虫期間のことを考えると想定できる羽化時期は2018年夏かな。。
低温管理してるのはクワガタ以外にサタンオオカブトもいます。
やっと羽化しました^^
孵化してから丸2年。。正確にはそれプラス3ヶ月弱かな??
低温管理だったので、マット交換も数回やった程度でした。
2300ccボトルで飼育してきました。
ながぁい幼虫期間でしたけど、いざ羽化してる個体を見るとやっぱり嬉しいですね!
数ヶ月は活動せずに休眠でしょうけど、さてさてその後はどうしようか。
スペースがあればブリードという手もありますね。しかし今のところはクワガタ系の産卵セットで占有されちゃっています><
遊び心で飼育していたティティウスシロカブトも羽化しました。
これも幼虫期間が長い・・・
2年で羽化です。
大型種ではないのに幼虫期間が長いんですよね~><
カブト系は身体に厚みがあって、クワガタとはまた違う魅力あります。
ティティウスはこれまたすごく放置していました。。マット交換してから8か月くらい放置でしたね・・・
コバエも出ずに、線虫も出ずにいたのでかまわず放っといていましたがとくに奇形もなく羽化したようです♪
世間はゴールデンウイークなところも多いでしょうね~
うちはカレンダーの黒い日は出勤だからちょっと飛び石的な休みになりますが・・・
なので、、どこかに出かけるといっても日帰りコースかなぁ。
2014年の夏に採れたサタンオオカブトの幼虫が一部蛹室を造ったようです。
いやー、長いですね。蛹室を造ったとはいっても一部なので他の幼虫も連動して蛹室を造ってくれればいいのに^^
奥に見えるのですが、反射しちゃってうまく撮れません><
羽化するまで2年以上になると思いますが、ほんと忘れちゃうくらいに長く感じますね~
小型のカブトとはまったく期間が違いすぎて・・・
これで蛹化不全や羽化不全だとけっこうキツイですね((+_+))
無事に羽化までの進行を願います。。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索