忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




マット工場に行ったときにビックリなヘラクレスのカタチを見ましたが、本来の目的は飼育スペースを借りてブリードしてたサタンオオカブトの幼虫の状態を確認するために出かけた感じです。


今期は3頭の♀をセットしていました。1月あたりに第一陣が孵化開始していました。


立派な2令幼虫になっていましたよ~~


↓ まずは手探りですぐ確認できた幼虫です。




ここまでくれば、子供も掴みやすい大きさですね(*^_^*)


5歳の保育園児がまたまた率先して、なんちゃって判別してます。


↓ 幼虫持って笑顔な女の子もなんだかほっこりだなぁ^^





この幼虫の種親もまだまだ元気に活動しています。

セットに入れた♀は全部死んじゃいましたが、♂が元気です。




↓ タイミングで別♀がいれば試しに同居させたいですね^^







種あり確定してる♂なので、使用済みでだすか??

ま、別♀が見つかるも、♂を出すもタイミングで♪

拍手[0回]

PR



なんだか久しぶりの更新になるような・・・?


前回はポルテリの不全成虫の♀でしたが、なんとまぁ今もまだ生きてるんですよね。

エサを摂取するような頭部ではないですから、近日中には逝かれると思いますけどね。


んで、先日にサタンのマット交換したときのことですが、その中で1本だけ蛹室作っているヤツがいました><

2016年の1月の幼虫ですが、想定外の1年で蛹化ですかね。


それまで羽化してきたラインと同じ棚にて飼育してるものの1本でしたが、なんででしょうかね。

たまに聞く、その近くの個体の蛹化や羽化に影響うけてるのでしょうか。


発見した時はまだシワシワじゃなかったので、もしかしたらまた掘り進んでいくのかなぁと思っていましたが、ついにはそのまま蛹になっちゃいましたよ~~


↓ ♀の蛹でした。




今年の夏には羽化して休眠してることでしょうけど、同腹の幼虫は普通にその姿を見せています。

その頃に♂がいるかな?^^


拍手[0回]




2014年孵化の幼虫が去年秋あたりに羽化して、現在は産卵セットまで進んでるサタンオオカブトですが、同腹のもので遅れてる幼虫もいました。

年末年始辺りではまだ幼虫の姿を見かけることはあったんですが、その後はまったく見える状態ではなく、もしかしたらそのまま死んでるのかと思っていたので、触れもせずに放置しておりました。


そろそろ春に近づいてもきたし、現在セットのサタンが子孫をボチボチ残してる状態なので、それらのスペースを確保する意味でもそういったボトルを処分作業しようと思いまして。


とりあえずダメもとでゆっくりと掘ってみました。


↓ あら!成虫がいるじゃん^^




↓ まだ羽化してからそんなに時間が経ってないみたいです。




もしかしたら他のボトルも成虫がいるのかも??


↓ いました^^




↓ こちらも羽もちゃんと収まってるようで♪




いやー、よかったよかった(*^_^*)

でもオスはすでに子孫残してくれてるような時期の離れたやつしかいないし。

このメスと交尾できるのかは、微妙ですね。

オス単で探すか、知り合いに託すかですかね~~


サタンはどれも死ぬことなく羽化しました。よかったよかった(^^♪

拍手[0回]



いやー、本日一番目についたニュースは佐川急便の配達員が集荷荷物を叩きつけたりとかのネタでしたね~

んま、誰もが見かける場所でやったから取り上げられて仕方ないでしょ。


大型カブトの成虫を見てしまうと、場所が無いのにブリード欲が出ちゃいますね。

そんな感じで、今期羽化したサタンオオカブトがだいぶ活発になってきたのでぼちぼち交尾準備かなぁという状況です。

部屋にスペースがないので知人でもある業者の飼育部屋を借りての飼育になりますけど、自宅にもそんな部屋が欲しいな。


そしてサタンオオカブトということは、ネプチューンもということになりますね~

気を付けるべきは、サタンオオカブトとは離れた別場所で管理することですかね~^^



↓ まだ休眠してる状態のネプチューンです。









↓ 同じくして休眠中のメスです。







今活動活発になってるサタンオオカブトとは活動時期が違うので、よかったです^^



そして今年最後の菌糸ボトル詰め作業です。

FE菌糸と同時に買ったもので、山陽オオクワ倶楽部HPからまたGP菌糸を取り寄せました。





↓ 今回はかなりゆるーく詰めました。振動で詰めてる程度です。




あとは実家帰省という予定があるからしばらくは作業は無しですね。


拍手[0回]




本日は子供たちに邪魔されないように早朝から作業しちゃいました。

クワガタの作業でしたが、記事は先日実施したサタンオオカブトのマット交換です。


2016年1月に孵化した幼虫たちの交換作業になります^^


↓ ここからはスローペースでの成長になりそうですね。








だいたい予想通りの成長速度でした。


カブト系の幼虫ってホント、でっかくなるから交換作業の時の楽しみの1つになりますよね♪


娘たちもクワカブの幼虫はまったく動じませんが、ほかの虫に対してはかなり避けるような行動を見せます。
夜、フラフラ飛んでるような虫とか蝶々とか。

昆虫の森に行った時の蝶々は全く平気で手に乗せてたりするんですが。


やっぱり、見慣れてるのは平気なのでしょう^^


拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]