2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝起きたら久しぶりの雨ですね><
うーん、、まだエクアトリアヌスのマット交換しようと思っていた容器が残っていたんだけどなぁ・・・
作業そのものは玄関でできたとしても、道具の洗浄が庭先だから片付けが遅れるとヤダし。。
ここしばらく羽化してからかなり動きが活発でエサ食いもよくなってる感じがしたので産卵セットを用意してみました^^
ヤフオクでもいくつか落札されたサバ産マンディブラリスです。
このクワガタは出品して売れてくれましたが、自分用にオスを1頭だけ残しておいてそれに活動活発化してるメスを当ててみました~~
マンディブラリスはハンドペアリングしません^^
いつも産卵セットに同居です。メスが材に反応してるところを見つけた時点でオスを取り出します。
なんでかって言っても、威嚇とか激しいので交尾確認とかするのがめんどくさいから ♪
自然に任せてます。広い場所ならそれなりに相性が悪くても逃げ場があるでしょうし。。
↓ まぁ特別な材は使いません。普通にナラ材とかです。あと、テキトーに保管していた天然枯れ材です。
↓ あ、最初に反応したのは普通にナラ材でしたね^^
残りの幼虫がいるボトルを片付けようとしたら、死んでるどころかちゃんと羽化してるメスが新たにいたようです~
↓ 中央部分だからわかんなかった (^^♪
このメスが活発になるころ、オスが元気ならいいんですけど♪
とりあえず休眠から覚めてくるのを待ってみましょうか~
PR
この記事にコメントする
さかなさん^^
こんにちは。マンディの同居については昔、調子づいてボトルの狭い中でしてみたことがあり、その時はメス殺しされましたが、その後はセット内での同居でのメス殺しはありません。
数日のうちにメスが材を削ってれば、そこでオスを取り出すやり方です。
数日のうちにメスが材を削ってれば、そこでオスを取り出すやり方です。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索