[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年も5日あたりになってくると、テレビも特番が少なくなってきて普段の感じが戻りつつありますね^^
今月はまだ連休もあることから、なんだかまだだらけモードから脱出できない感じ><
さて、新年最初の週末としては天気も良くて風もないから例によって1歳の娘と散歩でもしてきましょうか^^
長女は年末年始から帰省先の爺ちゃん婆ちゃん宅に延長宿泊中で我が家にはまだ帰宅してません。。
ここ最近は多量のボトル交換が同時にないけど、ちまちまと1~2本単位で交換作業があるから逆に予定を組むのに苦労することも(>_<)
そして言ってるそばからボーリンの♂幼虫の引っ越しです♪
↓ こちらのボトルです。2012年春に孵化した幼虫が入ってます。
かなり食痕が出ていて上部は劣化して縮んできてるのもわかります。
さてさて、この幼虫はどのくらい育っているかな??
↓ そしてこちらが掘り出した幼虫です。サイズはともかく元気そうです。写真では黄色っぽいですけど、肉眼ではまだ黄色くはないのでもう少しは食ってくれるのかな・・・・?
この交換で蛹化までなるかな~、それともまた交換が必要になるのかな~なんて思いながら引っ越しさせました^^
他のボーリン達もいまだに蛹になってる個体を確認することができず・・・
とはいってもいちばん孵化時期が古いものでも2011年冬の孵化だからこんなものですね^^まだ1年くらいしか経過してないし(^_^)
早期羽化を確認するよりはまだ期待が持てそうですね~
ただ、突然死する個体もいるかもなのでそこは不安もありますが。。。
どのクワガタも蛹で死亡など有りうることなので、そこはやはり不安要素ですよね~(>_<)
春までの羽化が予想されるボーリンは2ケタいるので欲を言うと全部が無事に羽化してほしいものです。
せっかく3令後期まで成長してくれてるので無事を祈ります^^
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。