2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は2012年最後のボーリン作業として初令をカップにて管理中だったものをカワラとマットの混合カップに投入したものをupしてみます。
このハーフ的なカップはそのまんま真似っこしたやり方なんですけどね♪
写真のように半分に分かれている状態のところに初令をマット部分に投入してみておいたんです。
↓ このように縦半分に分けてます。このマット部分に初令を入れます。

↓ そしてこれが今日現在の状態です。年明けしてからまだ間もないですが、一部の個体はすでにカワラ菌部分に居るようですね♪
個体によってはすんなりと菌糸部分に移ってくれてるようです^^
あとは、このまま食い上がってくるくらいまで放置です。それまでにはボトルに詰め込んだ菌糸も落ち着いてくれることでしょう。特にカワラ菌は詰め作業してからしばらく寝かせないと不安があるものでして><

10月の交換時に21gあった幼虫が年明けてから急に暴れ始めてきちゃいました・・・
まだボトルの下部半分は荒らされてないのでもう少し様子を見てから考えようと思います。このまま下部まで荒らされるようでしたら仕方ないけど捨てビンとしてのものに引っ越しですね~。
このハーフ的なカップはそのまんま真似っこしたやり方なんですけどね♪
写真のように半分に分かれている状態のところに初令をマット部分に投入してみておいたんです。
↓ このように縦半分に分けてます。このマット部分に初令を入れます。
↓ そしてこれが今日現在の状態です。年明けしてからまだ間もないですが、一部の個体はすでにカワラ菌部分に居るようですね♪
個体によってはすんなりと菌糸部分に移ってくれてるようです^^
あとは、このまま食い上がってくるくらいまで放置です。それまでにはボトルに詰め込んだ菌糸も落ち着いてくれることでしょう。特にカワラ菌は詰め作業してからしばらく寝かせないと不安があるものでして><
10月の交換時に21gあった幼虫が年明けてから急に暴れ始めてきちゃいました・・・
まだボトルの下部半分は荒らされてないのでもう少し様子を見てから考えようと思います。このまま下部まで荒らされるようでしたら仕方ないけど捨てビンとしてのものに引っ越しですね~。
PR
この記事にコメントする
修造さん、こんばんは♪
いつもご訪問ありがとうございます!
すごいアイデアというか、、これは記事にも記述してありますが、まるっきり真似っこしてるものなんですよ~(^_^)
私もこのやり方を教えてもらうまでは試してみようとも思っていませんでした^^
プリンカップで観察もしやすいし、菌糸部分を嫌ってもマット部分に居ればいいことだし、次のボトルに引っ越す際の参考になっていいかと思います♪
12月に手詰めしたボトルがあるけど、これを使えるようになるまでは放置ですね~
すごいアイデアというか、、これは記事にも記述してありますが、まるっきり真似っこしてるものなんですよ~(^_^)
私もこのやり方を教えてもらうまでは試してみようとも思っていませんでした^^
プリンカップで観察もしやすいし、菌糸部分を嫌ってもマット部分に居ればいいことだし、次のボトルに引っ越す際の参考になっていいかと思います♪
12月に手詰めしたボトルがあるけど、これを使えるようになるまでは放置ですね~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索