2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
あおつさん^^
こんばんは。早期ですか?うちもオスでもチビで1年以内に羽化して今休眠中です。メスはもう少しで踊化です。でも、よく言われる20℃です・・・
個体差でしょうかねぇ><
個体差でしょうかねぇ><
さかなさん^^
どうもです。見るからにすぐにでも踊化しそうな姿勢ですよね^^
ブリードに使えるちゃんとした個体ならサイズは気にしてません♪
ブリードに使えるちゃんとした個体ならサイズは気にしてません♪
wwジャポンサん
ボーリンのニセモノ、まぁたきてますねぇ( *´艸`)
そちらのはもうすぐブリードできそうなんですね?いいなぁ。今回もがっつり採ってください。
そして私に寄付を!(*´з`)なはは
そろそろインドとかの入荷がある時期かもですね♪
そちらのはもうすぐブリードできそうなんですね?いいなぁ。今回もがっつり採ってください。
そして私に寄付を!(*´з`)なはは
そろそろインドとかの入荷がある時期かもですね♪
こんにちは
ウッディに引き続きボーリンも好調の
ようですね(^^)
我が家でも先月♀のボーリンだと思ってホッて置いたら♂だったって (・・;)サム~
蛹室の大きさに見合うサイズで羽化してほしいですね♪
ようですね(^^)
我が家でも先月♀のボーリンだと思ってホッて置いたら♂だったって (・・;)サム~
蛹室の大きさに見合うサイズで羽化してほしいですね♪
もっちさん^^
どうもです♪
現在ウッディは産卵はしてくれてます。。しかしこれからのボーリンフタマタは果たしてちゃんと産卵行動してくれるかは未定ですけどねん( ;∀;)
まったく大きい踊室のわりにはメスだったりしますね^^
もっちさんとこのボーリンフタマタも同じような時期になりそうですね~
現在ウッディは産卵はしてくれてます。。しかしこれからのボーリンフタマタは果たしてちゃんと産卵行動してくれるかは未定ですけどねん( ;∀;)
まったく大きい踊室のわりにはメスだったりしますね^^
もっちさんとこのボーリンフタマタも同じような時期になりそうですね~
無題
たくさん採れたらいいんですけどね、毎回イヤな予感しかしないんですよ。
先日オクで2ペア放出してチョー崖っぷちだし(笑)
中古車買いたいので今回は慎重にブリードしてみます。
お互い♀に頑張ってもらいましょう。
例のニセモノ君、また調子に乗りあげてますね。
たった数千~数万円の為に人生懸けて…哀れとしか言えません(笑)
じゃ、ちょっとインドの山奥へ修行に行ってきます。
先日オクで2ペア放出してチョー崖っぷちだし(笑)
中古車買いたいので今回は慎重にブリードしてみます。
お互い♀に頑張ってもらいましょう。
例のニセモノ君、また調子に乗りあげてますね。
たった数千~数万円の為に人生懸けて…哀れとしか言えません(笑)
じゃ、ちょっとインドの山奥へ修行に行ってきます。
ジャパンさん^^
コンチワ
車のために慎重に心がけると・・・・だっふんだ!ってことに??w
メス次第で状況が変わってくるのはこやつらの特徴でもあるでしょうかね~
ダメ卵から始まるとその後は期待はできないですよね><
インドに行くなら、高山種クワガタ持ってきてくださいねww
車のために慎重に心がけると・・・・だっふんだ!ってことに??w
メス次第で状況が変わってくるのはこやつらの特徴でもあるでしょうかね~
ダメ卵から始まるとその後は期待はできないですよね><
インドに行くなら、高山種クワガタ持ってきてくださいねww
無題
インドから一時帰国しました「ジャパン」ではなく「じゃぽん☆」です(笑)
何度もコメントすいまめん。
どの種でもそうですが序盤の空撃ちはよくある事で、そのまま産卵させ続けても徐々に孵化率上がってきますよ。
この場合は♀の成熟不足が影響していて、産卵活動中にやっと成熟してきたパターン。
序盤以降に産んだ卵も孵化しないようならしっかり成熟した個体同士で再ペアリングが必要かと思います(※言われる様にダメな♀は何やってもダメなんでしょうけど、ウチでは経験無いですね…)
逆に徐々に孵化率が低下してくる場合も同様ですが、この場合は再ペアリング虚しくほとんど復活することはなく、終年を迎えていると考えた方が良いかもしれませんね。
中には長期にわたってだらだら産んでる個体もいますが、孵化率下がってきたらヤバイかと。
短い活動期間の中、速いスピードで日々寿命に向かって突き進んでいるわけですからね…。
※ボリンに限らずの話です。
あと、早期羽化については、多湿環境でも頻発するような気がしてます。
逆に各種適切である環境に対して、
乾燥+エサ充分は、成長率悪く長期傾向。
乾燥+エサ不足は、成長率悪く早期傾向。
エサが少ないということは余計にでも乾燥気味になりやすいですし。
もちろん温度など、その他の環境も影響して一概には言えませんが、「傾向」としては概ねこの様な「気がします」。
あ、こういう話は大嫌いなのでもうやめときます。ウザいし寒すぎますよね(笑)
何度もコメントすいまめん。
どの種でもそうですが序盤の空撃ちはよくある事で、そのまま産卵させ続けても徐々に孵化率上がってきますよ。
この場合は♀の成熟不足が影響していて、産卵活動中にやっと成熟してきたパターン。
序盤以降に産んだ卵も孵化しないようならしっかり成熟した個体同士で再ペアリングが必要かと思います(※言われる様にダメな♀は何やってもダメなんでしょうけど、ウチでは経験無いですね…)
逆に徐々に孵化率が低下してくる場合も同様ですが、この場合は再ペアリング虚しくほとんど復活することはなく、終年を迎えていると考えた方が良いかもしれませんね。
中には長期にわたってだらだら産んでる個体もいますが、孵化率下がってきたらヤバイかと。
短い活動期間の中、速いスピードで日々寿命に向かって突き進んでいるわけですからね…。
※ボリンに限らずの話です。
あと、早期羽化については、多湿環境でも頻発するような気がしてます。
逆に各種適切である環境に対して、
乾燥+エサ充分は、成長率悪く長期傾向。
乾燥+エサ不足は、成長率悪く早期傾向。
エサが少ないということは余計にでも乾燥気味になりやすいですし。
もちろん温度など、その他の環境も影響して一概には言えませんが、「傾向」としては概ねこの様な「気がします」。
あ、こういう話は大嫌いなのでもうやめときます。ウザいし寒すぎますよね(笑)
ジャポンサん^^
いやー このようなコメントは閲覧している方にも参考になるでしょう♪
たしかに、寿命に向って一生懸命にその生涯を進んでることでしょうから後半のペースダウン等は仕方ないことですよね。
あと、このブログを閲覧してくれてる人は詐欺師に対しての注意も気づいてくれることでしょうから少しは被害者も減ればと思いますね~!(^^)!
たしかに、寿命に向って一生懸命にその生涯を進んでることでしょうから後半のペースダウン等は仕方ないことですよね。
あと、このブログを閲覧してくれてる人は詐欺師に対しての注意も気づいてくれることでしょうから少しは被害者も減ればと思いますね~!(^^)!
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索