2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なにやらここ数日、メールフォームに障害が発生していたようです。
連休のあとの週末、曇り空だけど雨は降ってないようですね。
去年の孵化した連中で後半組に当たるウッディ原名亜種幼虫のボトル交換をそろそろしなければいけないような感じがしていたので作業してみたです。
幼虫をいれてから半年くらい経過する菌糸ボトルですが、幼虫を入れるときは菌糸を最低でも1~2ヵ月寝かせてるのでそれを考えればかなり劣化してきてもいい経過時間ですね~><
↓ まず気づいたのがこれ。
掘っていって、中身もけっこうな具合ですなぁ( ゚Д゚)
よし、、同じようなボトルを立て続けに交換しよう!
↓ がっつり大きく成長してる感じはないですね。
↓ そしてビックリしたのがコレ!
卵巣が見えていて多分メス幼虫なんでしょうけど、ちっさ!!
まだ3令になって間もない感じじゃん。。それとも成長不良か?
これが成長不良で淘汰される幼虫なのか、個体差で単純に遅れてるだけなのか?
引っ越し先のボトルにちゃんとした食痕がでてくるまでは油断でませんね~
交換後に伸びてくれればいいんだけどね~(*‘ω‘ *)
ほかに交換しなくてはいけなさそうなものもあるけど、それはまた後日にやるということで^^
PR
ついに連休も最期になりましたね、カレンダーどおりだったので短かったなぁ~
運よく日中には雨が降らなくてよかったですね。深夜に降ったこともあったけど、それの影響で車も汚い><
やけにフンが表面に多くなってきたものがあったのでそれらだけ交換もしてみました。
エクアトリアヌスの幼虫です^^
去年の10月に初令だったもの。
ということで、約半年経過する幼虫ですね~
だいたいこんな感じでした(^^)/
ペアとして同じケースにて飼育中です。来年の羽化になるんでしょうね。
いやーしかし、ヘラクレス幼虫の飼育は場所をかなり占有されてしまうのであとのクワカブは小型程度のものくらいしか飼育部屋には置けないですなぁ・・・
今年の産卵セットは小型カブトとウッディ、ボーリンあたりがメインになりそうです^^
昨晩は激しい雨が降っていましたが、朝方にはやんだようです。でもやけに風が強くて軽いものを庭に置いておくと飛ばされる感じですが・・・
この連休中に記事upが続きますが、連休終わればまた更新が途絶えそうね。
去年に採れた悪石島のトカラノコギリ。
とくに大型を狙ってるわけでもなく、1本目からずっとプリンカップで飼育しています^^
この辺のクワガタの幼虫体重は確認もしてません ('ω')
ということで、ほとんど出してしまって手元に残しておいてるのはたったの5頭だけ~~
↓ まとめて交換~~
プリンカップでのみ飼育だけど、まぁ成長はまともなようで♪
現在はまたプリンカップで飼育ですが、やっぱり早速蛹室作ってるヤツが出てきました ^^
ちなみにこれらは430ccのカップね (*´ω`)
カレンダー通りの休日だから連休とはいっても、あっという間に残り数日になってしまった・・(/ω\)
子供と遊ぶのも長時間は疲れてしまうような体力不足だし。
しかしクワカブ作業は頑張ります (*‘ω‘ *)
先日、エクアトリアヌスのメスが瀕死になっていたけど、ご臨終になりました・・・
あとは残り1頭の唯一のメスになりましたが、せっかくいる以上は産卵セットにて頑張ってもらいますよ~~
↓ とりあえずアンカーのメスが少し産んでいたようで。
まぁ、怪しい卵が多いもんだから少し同居させましょうかね~
そしてクワカブ作業やってると、必ず割り込んでくる二女。まぁ、シビアな作業じゃないから好きなようにやらせましょう !(^^)!
マットの加水と撹拌をこぼさない程度の量にて。。
↓ こちら、ヘラクレスライフ製の粗目だけのマット
これを普段使っているマットに混ぜて使用します。
用途は、大きくなった3令のエサ用に。粒子が大きいのがかなり混ざるので劣化とかだいぶ遅らせることができます。
幼虫の成長度??
私はそれについては気にしません( *´艸`)
その幼虫の体質にお任せしてます。
弱いヤツは成長不良なるし、元気なヤツはすくすく育つし^^
たしかにその生体に合わせた環境づくりは大事です。でもそのあとは生体の力強さに任せてる(放置)ですね~~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

