2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やはり春になってきてるので反応するクワカブはしっかりその自然の変化を感じ取ってなんらかの動きがありますようで ♪
今回はワインセラーで飼育してるラインのボーリンです^^
フッカフカ状態になるまで移動しまくって崩されていたカワラ菌糸飼育のボトルが目につきました。
↓ さすがにこれは放置しても蛹室作成はムリでしょう~
とりあえず余ってるカワラ菌糸は限られてるのですが、運よく1400ccのがあったのでそれをチョイス。
しかしこれも開口部まで詰めてないやつです。
↓ とりあえず幼虫を突っ込む穴あけをば^^
さすがに堅くて断念したようですww
↓ 開口部までマットで対応するために少量を加水作業です^^
↓ そして穴に突っ込む幼虫の体重を確認~
↓ 幼虫をつっこんだあとはボトル開口部までマットで対応!
わが家ではこんな感じのやり方でも何ら問題なく羽化までしてきてくれてますので、あまり不安はありません。あとは生命力にて勝手に羽化してくれると生き物に任せてます^^
たまぁに、引っ越し先の菌糸部分を嫌がるやつはマット部分に逃げてくるのでそれはそれでマットが保険になりますね~
PR
前回は累代されてきてるエクアトリアヌス幼虫の様子を確認しましたが、今回はWF1幼虫の確認をしてみました。
2014年に入荷された成虫からの幼虫ですね~
7~8月の幼虫でもう少しで1年経過になる状態ですが、うちの環境だと早ければ夏のうちに羽化までいっちゃいそうな・・・?
普通に行けば秋あたりに羽化かなぁ?と予想はしていますが、環境によりけりなのでそこはまぁ特に気にせずにやってみましょう~
↓ まずはオスの確認ですね
↓ そしてメスの様子!
ん~^^
惜しくも100gに届いてなかったなぁ><
しかしながらメスはいい感じの体重だと個人的には満足です♪
なんども記述してしまいますがこれからの季節は乾燥を気にしなくてもいいけど、今度はコバエ等の雑虫が気になります><
今後、暑くなってくればエアコンにて管理するけども高温多湿だけには気を付けて飼育しなくちゃですねん
(*´ω`)
ん~~?なんだかまた冬に戻ってしまったようですね。。
しばらく前からエアコンはOFFにしていますが、室温が20℃あたりまで下がってるようです。
この寒くなる前に、エクアトリアヌス幼虫のCBのやつを見てみました。
まだまだ白っぽくて透明感があるからこれからの成長に楽しみがあるかとも思います^^
2014年10月の幼虫。。。
↓ セオリー通りの体重確認
とりあえずupした写真はペアとして判別したやつです。
オスはもっとどんどん大きくなってほしいですね!
メスの体重は60gあたりに届いてくれれば・・・
最近はなんとかコバエの発生も見受けられずに安心してます♪
しかしこれからの季節が本当に注意どころですね!
コンテナで飼育してるやつは大きい洗濯ネットでくるんでいます。
プリンカップにいる幼虫についてもそれなりのサイズを合わせた洗濯ネットにいれてます。
プリンカップもコバエが発生すると容易に外に出てきちゃいますからねぇ~・・・
このラインとは違いますけど、WF4の初令連中を出品していましたが、大きくなってきたのでしばらく飼育して雌雄判別してからまた出品してみようかなぁなんてことも思っています。
あらら~~
せっかくの4月最初の週末が雨でした・・・しかし、、、乾燥時期のマットが気になるのでカブト系の作業をしてましたが、小雨に長時間当たるとけっこう衣服も濡れてくるもんですなぁ><
カブト系の作業をやっていたけど、この記事upはクワガタです。
マキシカ、いくつも蛹化しておりまっす^^
しかし2本が蛹室に菌が成長してきてしまったようで。。
けっこうな成長速度なので、仕方なくめんどくさいけど露天掘りしちゃったですよ。
↓ 白いものが><
↓ しょ~がないなぁ、掘っておきました。
それから数日して、オスが先に羽化してましたね^^
ま、あのままでは蛹室が白いフワフワ毛布に包まれていたかもしれませんので、露天掘りは正解だということにしましょうかね~
もう少しでメスも羽化するかな^^
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

