忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



去年にテキトー産卵セット組んでいたミラビリスが少し子孫を残していたんだった・・・

あの時は割り出しが早すぎてほとんどが卵の状態でした。


まとめて一個のプリンカップに入れてたんですが、なんだかんだ数頭の幼虫が生存競争に勝ち抜いたようでした。

それから若齢のうちに個別に移行。


秋から数ヶ月。。。もう半年経過に近いのかな?


個別カップは430ccですが、マットが沈んできてるような雰囲気だったのを見つけてとりあえずマットを足すという感じでやりました。



みんな同じような成長度でしたね^^

オスもメスもとくに偏ることなくって感じかな ♪


片手間でやった作業なので写真はその1部しかないけど、成長してる幼虫が見てわかりますだ。




↓ 見栄えのいいオスです





このマットは、ヘラクレスライフのマットと他社のマットをテキトーに混ぜたやつですよん。

また放置されて忘れてる頃に羽化してると得する気分なんだよねぇ^^

拍手[0回]

PR


今朝は陽が出てるのに雪が飛んでます。赤城山方面からの雪が飛んできてるのでしょうかね~~
ということは、上空の風は強いのかな。少しくらい穏やかな日であってほしいと思いながら外の空気を吸ってきました次第です。


カブト系の記事。。。



ヨツボシヒナカブトがペアで羽化してました^^

これらはプリンカップで放置していただけなんですけどね。


もう1ペアがすでに休眠中(WF1)です。春以降には起きてくると思いますが。

浅草のショップからのWILD成虫(ssp)、sspからの幼虫、そして原名亜種扱いのWF1幼虫。

また別ラインでもいます。



プリンカップで羽化したのは別ラインの幼虫でした。
累代はWF6。

このペアでまた幼虫採れたらF7だぁね。
累代の浅い連中も控えてるので、こちらは気楽にF7挑戦できそうかな。





↓ めす。黒タイプでしたね~~






↓ オス。燈色タイプでした~~











さてさて乾燥に気をつけながら休眠させなくては。

春の陽気に合わせて起きてくるといいですね♪

うちはたくさんいるワケではないので管理はしやすいかなぁ (^^)/

目の届くところに置いてみましょう ^^

拍手[0回]



やばいなぁ。。。気を付けてるつもりが少し体調不良になりつつあるかもかなぁ。

一時期、子供のクラスがインフルエンザによって閉鎖された時もありましたが忘れたころになって自分が体調不良になりつつあるという・・・

自分はインフルエンザ発症してないから、そろそろきたりして??


とか思いながらの記事をupしてしまうのはいかがなものかw


去年のブリードで採れたウエストウッディ原名亜種の幼虫。


低温で管理中。19℃くらいかな。


しかしボーリンもウッディも幼虫の成長が遅く感じますね。
カブト系の幼虫速度を見てると余計にそう思ってしまいます。

今回の幼虫は一部、カワラ菌糸で飼育してるヤツの交換です。
秋に2令で投入したやつら。




↓ おわ!まだ2令じゃん!






↓ ここからは3令。頭の大きさから見てオスか?

 




↓ メス。卵巣が見えたからそう確定^^







↓ これもメス。理由は卵巣が見えた気がしたから♪







羽化は来年かな^^

ミヤマみたいにサイクルが長い!!
忘れちゃいそうだから、サイズ小さくてもいいから1年で羽化してくる成虫がいてもいいんですけどね~~


ボーリンとウッディの幼虫をいじる時だけは子供はシャットアウト!!


ほかのクワカブならどうぞお好きに作業しましょう!って感じだけど。

今回は久々にウッディのネタでした^^

拍手[0回]



本日は珍しく暖かくてあまり風もないものだから、飼育用品を外で洗ったり洗車したりとできました^^


風がなければ春を思わせる陽気です!(^^)!


さっき、エコロ爺さんとのTELで時間取らせてしまったもんでお昼ご飯の時間は平気だったかな??
気を付けてお出かけしてくださいまし(^^)/



ということで、ペルー産のエクアトリアヌス幼虫を見てみたです。


4頭の確認、12月上旬に一度は確認済みな連中~~
ということですと、およそ2ヵ月ってことか。




↓ 31gから37g








↓ 18gから43g






↓ 29gから47g







↓ 35gから52g

 
 
 



↓ そしてお決まりの二女の割り込み作業・・・


 
 



ほんの少しの成長度もあればぐぐっと大きい成長度のやつもいます。

1頭は1ヶ月遅れの孵化した幼虫だけど、同じような成長をしてってくれると嬉しいなぁ~~


次は3ヶ月後くらいに確認かな??だいたいそのくらいでオスなら目標100gに近づいてって欲しいですね♪


幼虫の身体もツヤがあって元気そうでよかっただよ !(^^)!




拍手[0回]



やけに空気が冷たくて手足が冷えた本日。。><
こういう時はお風呂が天国ですね♪

去年の夏に採れたボーリンの幼虫。


その中でもカワラ菌糸が劣化してきてるのを交換してみました。

どちらもメスでしたね~~


去年の羽化まではオスに偏っていたけど、去年の幼虫からは今度はメスに偏りかけてるようで・・・


先日に交換した幼虫もメスばっかりだったし (*_*)




この手のクワガタは面倒くさくても体重確認はします^^


↓ カブト幼虫に見慣れてきたもんだからかなり小さく見える






 




こいつら同腹の他のボトルはまだ劣化してないので交換は見送りですね。

なるべく交換作業はしたくないものです^^

春に向けてクワカブ作業も忙しくなってくるかな??


長女はクワカブ作業よりも3DSに心を奪われてるようでw

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]