忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ひとつ、、意外なものを見てしまったです (^^)/


去年にマット工場に飛来していたノコギリのメス。

このメスは娘がミニセットを組んでおりまして、以前のupにもありますがケース側面には幼虫の姿もいました。

しかし、割り出したときにはメスはいたけど幼虫が消滅していたという結果に・・・

その後は、セット組まずにタッパ内で飼育していました。

はっきりいって、私はその存在を忘れていたし気に留めてませんでした。



ふと、思い出してメスはもう死亡してるだろうと容器を片付けようとしておもむろに手に取ったら、なんと生きてますよ!!

去年、産卵までしているのにこれまたどういうこったい ( ゚Д゚)



発生が秋のだったから産卵しても結局越冬してしまったのか??
それとも寿命があくまで近くて大往生なのか???



↓ 容器の底で動いてました ><





これじゃ捨てられないじゃん^^






そして、ひそかに飼育してるオーベルチュールシカです。


幼虫3頭だけだけども悲しいかな、全部オスっぽいですね・・・

一時期ある程度まで大きくなるまではマットでしたが、今はカワラ菌糸で飼育です。


ま、飼育してる以上はしっかり最後まで面倒みてあげたいと思います。



↓ 幼虫の姿が見えたのでついでに撮影を ^^






まだまだ寒い時期だけど、自然の気候が暖かくなってくるのを感じとってなのか、クワガタ幼虫も少しずつ動きが見えてきました~~

拍手[0回]

PR


マキシカクワガタの1部が蛹化準備で、サバ産のマンディブラリスもそれらと同じ動きをみせてます♪


これらは蛹化してる状態のが1頭だけ。残りは全て雌雄とも羽化して休眠体制に突入してます (^^)/


こいつらの動きも早かったなぁ・・・


夏に採れた連中でしたが、半年経過したあたりに蛹化が順次始まっていたのです^^

オスもメスもボトルの外側から見る限りではそれなりのサイズで羽化してるようなので休眠が落ち着いたら軽くサイズ確認してみようと思います。

90㎜はいってないんだろぉなぁ。不思議とボトルの外から見るとスケール的には成虫が大きく見えるもので><
実際に外に出すとそうでもないんでしょうけどね~



↓ 蛹化して1ヶ月を迎えようとしてますだ~








↓ 他の羽化してる連中の1部です





お腹を上にむけて休眠してるところですね^^



今回のマンディブラリスの幼虫飼育は、1本目はカワラ菌糸で飼育して2本目からはマット飼育です。

メスなんかは、1本目のカワラ菌糸ボトルで蛹化まで進行したやつもおりますがね・・・


それなりの休眠期間を経過させてからマンディ群の姿を確認してみようと思います♪

拍手[0回]



マイナーなクワガタも飼育してます^^


マキシカクワガタ。見た目はセアカフタマタに似てるかな??

シカクワガタだけあって、羽化ずれするとなかなかうまくブリードできない感じです。。。


去年のはなんとかブリードもできてけっこうな数の幼虫も採れました♪

出品してけっこうな数を減らしてしまいましたが、残ってる幼虫は落ちることもなく成長してきてます。

それを考えるとマキシカの幼虫は丈夫な種類ですね^^


カワラ菌糸とマットと2パターンで飼育しております。


カワラ菌糸のはやっぱり成長が早いですね。もう蛹室つくり始めてるのがちらほらと出てきました。

しかもメスだから早いなぁ。


↓ そのうちの1本です。





こうやって外側につくってくれると、飼育側としては非常に助かります。
いつでも触らずに確認できますからねぇ~~

現在、室温は23℃くらい。
湿度は60%くらい。

3月の気温上昇という自然の外気温も少しは察知してるのでしょうか。

低温種以外はこの平均23℃室内で飼育してます。
なので、ほかの連中も春に向けて蛹化してくることかと思います。


アルナーチャル産の低温種ですが、ワインセラー内ですでに蛹化してるクワガタもおりますが・・・

これからは気温も上がってくるでしょうからクワカブの動きが出てきて忙しくも楽しみなことが増えそうですなぁ♪

拍手[0回]



今回は、動きのある出来事ではないけど休眠中のヤツと寿命が近そうなヤツをupしてみますだ~





いま、エクアトリアヌスのブリードを頑張ってるところですが、サイズは小さいけども休眠中の成虫もおります。

だんだんとモゾモゾ動き出してるのでそろそろ活発になる予感も??

メスもいますがこちらはまだ潜りっぱなしの休眠中zzz
羽化時期はこのオスから約1ヶ月後になります。

メスとこのオスを隣合せて置いてるので、オスの雰囲気を感じ取って寝坊しないように祈ってるところかなぁ^^


このペアも今ブリード最中の成虫と同腹でWF3になります。
ヤフオクに1部WF4初令を出品してますが、その親と同腹ですねん。



サイズは小さいけどそれなりの特徴が現れてると思いますが・・・



↓ おやすみのところ、ちとお邪魔しますねん。












んで、こちらは去年に娘の観賞用兼経験として飼育しているヘラクレスヘラクレスです。


持ち帰ってきた当初は、年末辺りまでの寿命だろうという予想されていた成虫でしたが・・・・


以前もupしましたが、乾燥気味の中にいても上翅は真っ黒!!




↓ さて、、もう大往生と言っても過言ではなさそうなオス










右うしろ脚がマヒ気味になってしまいました><



長女は彼をみて 「これおじいちゃんなの?」 面白い発言ですな。

たしかにおじいちゃんだなぁ^^

ご老体でもケースのフタを開けると、ビク!って機敏に反応します♪


クワガタでもそうだけど、へんに元気なヤツほどポックリ逝っちゃうんですよね。

このオスは活動全盛期のように飛翔はしなくなり、普段の動きもゆっくりになってますがやっぱりポックリ逝っちゃうのかなぁ><

拍手[0回]



2014年クリスマスにてサンタさんが持ってきた小動物。


ハムスターのブルーサファイア。


その時はまだまだ小さくて手のひらに簡単に収まる感じのヤツでした。


それから1か月ちょっと経過・・・


見た目でもわかるくらいに大きくなってますことに気づきました♪


かなり食欲も旺盛でヘラクレス並みですかね?^^


ケージの中でいるのもいいけど、ちと大き目のタライに出して遊ばせてみました~


遊ばせるだけのつもりがなぜかエサが><


犯人はわかってるんだけどね (^^)/



↓ 丸っこくなったね^^









結局、そこにエサがあるもんだから食べてばっかり ( `ー´)ノ


最低でも3年は生きてもらいたいですね・・・


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]