2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず、ニセモノ幼虫に入札がありますね。
ホンモノかも?というわずかな希望で入札してるのか、またはサクラでしょうかね。
ヒナカブトなどのも他人の画像ですよ~~
春あたりからのボーリンが残してくれた幼虫。。
秋の子孫は指で数える程度しか採れてないけど、こちらの幼虫はとりあえず成長してきてくれてます。
すべてカワラ菌糸で管理してますが、さすがに数ヶ月もしてくるとカワラ菌糸が劣化してきたので劣化が目立ってきてるボトルから交換してみました~
まずはありきたりにその時の写真です^^
・・・・・ぐは!!なんだこりゃ^^
交換を選別したボトルは全部メスじゃん!
ん?ある意味メスが多いってことは、、それだけブリードには優位ってことか^^
まずはすべての幼虫が無事に羽化してくるように管理も頑張らなければいけませんね♪
来年の夏前後には羽化してもらいたいですね~
PR
わが家で唯一のDH・ヘラクレスのメスが死亡しました。
娘たちの見学及び学習に大いに貢献してくれました!
小さい工具ケースで余生を過ごしていましたが、死亡を確認したのでとりあえずダメもとでそのケースをひっくり返してみました。
もちろん、二女の娘に確認させながら^^
↓ その小さいケースはあまりマットがなかったけど・・・
もしかしたら最後に産卵していたかも??という感じで少しずつマットをほぐしていきましたら、おやおや^^
少しですが卵を発見!!
最後に子孫を残してくれていたようですね~
↓ ホントに数個ですが。
1回目の採卵でのものはすべて孵化して落ち着いた初令になったから、全部譲っちゃいました。
2回目の採卵の卵も一部ダメになったのもあるけども、近日中に大半は孵化しそうです。
この最後の3回目にもなる卵はどうだろな~~
寿命間近での産卵だったのだろうけども・・・
わが家にいるDH・ヘラクレスはもうオスだけしかいません。
この親であるオスと、完全観賞用にいるオスが1頭。
完全観賞用にしていたオスはつい最近まで休眠していましたが、起き出してきました~
交尾に使う予定もないから、このまま観賞用として飼育するよていですが、交尾に使ったオスがまだまだ元気なので未使用のオスは出しちゃうことも考え中・・・
ちなみにサイズは、145~6ミリでしたけど。
休眠から起きてきたので近日中には撮影してみます ♪
今年の秋ブリードとしてのボーリン・・・
ゼロってことはなかったけど、もう諦めようかしら。( 一一)
ここ最近は、空砲ばっかりで材を確認することがおっくうになってきちゃいました。
まだエサを食べてるので、大事に飼育していますがこのメスはもう諦めてセットの中で寿命を迎えてもらおうと思います。
↓ 気持ちの問題でマットを取り替えてみました。
材は天然材とかをとりあえず突っ込んでおくだけの状態に^^
↓ そしてまた空砲と荒い削りを発見 ><
思い起こせば今年のボーリンについては、1メス目が少しでしたが幼虫を残してくれて、2メス目はセットに投入して数日のうちに産卵管出しっぱなし状態で☆に。
この3頭目は最初に産卵してその後はご覧のとおりに空砲!!
この3頭目、最初にすぐ産卵して幸先いいと期待しておりましたが急にストップしてしまいました。
環境的には何ら変化を与えてないのですが、外気温になにか関係あるのでしょうかね~。生き物だから外気温の冷気を感じて「もう季節は終わった」なんて感じられていたりして。。
来春に羽化してくるであろうボーリンに期待するしかなさそうですね。
ここ最近はクワガタのセット等、平行線で落ち着いてるので時間を見つけてサタンのマット交換を順次やってみました。
長いものでは6月からの投入で今まで交換せずに放置されてきたものもありました・・
温度が低いから特にマットには劣化はみられなかったのですが、さすがに気になったから管理してる物は全部交換作業してみたです。
20℃程度の管理だったので劣化もないけど、成長も本当にゆっくりですね。サタン。。
すべて6月あたりに孵化した幼虫です。
↓ その中の1本。
いつの間にか3令になっていました。ちょい前にボトルの外から見たときは2令だったのです^^
全部のボトルがこのくらいの大きさの幼虫でした^^
雌雄判別はしてません。どれも同じ大きさのボトルで飼育だからあまりそこは気にせずに交換作業しました。
2年くらいかかるのかな~
先の長いカブトだなぁ。
ま、ウッディ原名亜種だのカズミアエでこのくらいの幼虫期間は慣れてるつもりだけども、長い><
※※ いい勢いで怪しい高額種が出品されてるけど注意しましょうね。
クワガタはもちろん、カブト系まで複数IDで出没してます。ケンタウルスミツノあたりまで出始めてきましたね。
入札する側がよく判断しないと後の祭りになってしまうことが多いと思われますので、後悔しないためにも興味のある個体があればよく画像等を調べてみるのも未然に被害防げるひとつの手だと思います。
外気温はかなり低くなってきた時期ですが、温度管理できてるおかげで外国産カブトも飼育できています^^
ヘラクレス亜種 でUPしたペアを同居させてみました。。
↓ 物陰に隠れながら?交尾 ♪
↓ しばらくあとの様子
一応これで産卵セットに投入してみました。
セット投入から7泊8日で割り出しを決行。
↓ お^^ 卵を採ることができました~~
1週間で8個か。。もっと産んでるかと思ったけど甘かったかな。
例によってまた娘が産卵セット作成!!
↓ 踏み踏み ♪
子供にとってはこれが何の意味かはわからないでしょうけど、遊びのひとつなんでしょうね~~^^
そしてまたこのセットにメスを投入してしばらく放置ですね。
ということで、エクアトリアヌスの産卵セット途中結果でした。
見た目の特徴も大丈夫そうだし、ワイルド個体からの累代ということだしホンモノだよね・・・
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

