忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



9月になり、暑くなってもさほど蒸し暑いという不快さはないようにも感じますね。
クワガタのブリードもだんだんと秋に近くなり、そのペースも落ち着いてくることだと思います。


そんでもって、去年の秋~暮~年明けに羽化したカズミアエ。

なんだか低温で管理していてもボチボチもぞもぞと動いてる様子のカズミアエがいます。


春からはウッディ原名亜種の活動ときて、初秋からはカズミアエの活動が始まりそうです。。

まだ活発に動いてるわけではないけど、どうせもぞもぞと動いてるから低温域から移動しました。

ヘタにエサを与えても体調不良による死亡がこわいので、まだちゃんと活動活発なるまでは与えません。


先日、連絡をいれてくれた飼育者さんとこのカズミアエはなんと!半年もせずに活動したという話を聞きました。

それもちゃんと低温域にて管理していたにもかかわらずだそうです。

たまに長い休眠せずに動く個体がいるみたいですね~
その年の早い時期に羽化するとノコギリとかみたいにその年のうちに活動開始する個体もいるということでしょうか^^




↓ カズミアエらしい内歯ですねん^^
























果たしてカズミアエはどう結果を残してくれるのか・・・
いくら環境を整えてあげても個体の性質というものもあります><

こわいのはそこですよね・・・



一応、保険でオスだけを追加して1頭余分にいますが、2ペアはいるので両ペアの活動が見られるかもしれません。
そこはその2メスに賭けるしかないですねぇ~ !(^^)!

残りの個体はまだまだ休眠中だから来年になりそうです^^

拍手[0回]

PR



さてさて、先日に気になっていた Fe3+を買って、せっかくなので使ってみました。。


自分でゆっくりやろうと思っていたのに例によってまた次女が割り込みしてきたんですよねぇ・・・( ゚Д゚)


いい機会なのでこのFe3+を使えば、2歳児の雑な作業でも無事に発菌してくれればいいと思ってここは仕方なくやらせてみたです><


オガに手で触るわ、くしゃみはするわで、本当に大丈夫なのか??と思う状態でした。。。




↓ まずはこれ。Fe3+と崩された状態で購入してるカワラ菌糸







↓ そして開封するとこのような感じです。







↓ その姿を写真に撮ろうとしたら、気づいて一丁前にカメラ目線。








そして詰め作業が終わってからこの記事のup日で3日目です。

状態を確認したら、問題なく菌が廻っていましたね♪




↓ 全体的には特に問題なく白くなってるから平気でしょう~~










この湿度も高く、気温も高い環境で心配はありましたがここまで白くなってれば問題なく使用できるレベルになると思います。


ま、Fe3+を使った効果もあるのでしょうね  !(^^)!

このFe3+を使わないで詰めるボトルもやろうと思ったけど、貧乏根性で全部のボトル詰め作業で使用してしまいました。

2歳児の雑な作業で菌が廻らなかったら。。
と思うと、やっぱりね^^


拍手[0回]

なんか急に涼しくなってクワガタ作業するにも庭作業するにもやりやすくなってきましたね~

週間天気予報をみると、数日は天気どんよりの気温が高くないようですけどね~


んで、マットで蛹室を作ってそのまま羽化していたボーリンのオスがいました。

露天掘りもなにもせずに放置してましたが、これは無事に羽化して休眠してる状態でした。

数日前に、気が向いたからそのボトルをみたらフタのフィルターが破られてるのを確認!!

あら!!マットの上に成虫が出てきていてウロウロしてました。


フタを開けてみたらその外観にビックリ^^
まさかここまで大きいとは思ってなかったです♪

もちろん自己満足なサイズなので、「これ程度?」と思われてもいいですけどねん^^






↓ 1400ccボトルのマット上にいました~








↓ ノギスあてようにも動いてやりづらいのでスケールを近くに。
















ということで、このオスは今年の第三弾のブリード種親として活躍してもらいましょうかね~~♪


ちなみに、我が家での菌糸やマットはFE菌糸ボトル以外はすべて近所の業者に直接買いにいってるものを使ってます。

拍手[0回]

ふむ、、今日は雨で涼しいなぁ。一時の秋なのか・・・


でもまだまだクワガタの動きは活発なんですよねん (^^)/

今年の夏もワインセラー、エアコンが常時活躍です。
故障と停電だけはマジで勘弁 ( `ー´)ノ

冬はエアコンはOFFなのでいいんですけどね^^



去年に誕生してるマキシカの幼虫の中の1頭が蛹化してました。

先日の羽化では劣化していたカワラ菌糸を放置させていた蛹室での羽化だったせいのか??羽根パカだったのでこちらは劣化してる上部のオガ部分を掘りました。

単純に管理ミスで羽根パカなったのかもですが、この露天掘りはこれはまぁ自分の気分的にというか、自己満足的にやってみたことで♪




↓ 蛹そのものは綺麗にも見えますね (^^♪






今年の産卵セットにいる個体と兄弟です。。。
何頭かは、ワインセラーで管理していたのでだいぶ遅れての蛹化と羽化でしたね。

メスと思われるボトルも多分、蛹化または羽化してるかもです。そとからはまったく見えないのでわかりません。。
もしかしたらすでに死亡してるかもですけど  ( 一一)

温度が低いせいか、蛹のクネクネも心なしか緩いです><
かといって、飼育部屋に移すと急な温度変化でやばそうだし。。。

仕方ない。ずっとワインセラー低温帯でやってきたんだからこのまま置いて様子をみよう。。

拍手[0回]

ん?もう秋なのですかね??そんなことはなさそうですね。。

また毎年のように9月の残暑が待ってることでしょうね><


軽い記事になりますが、次女がどうしてもクワガタを持ちたいと言ってきたので仕方なく持たせてみました^^


ちょうど、ミラビリスノコギリのエサ交換をやっていたところに邪魔するかのように入室してきたので作業効率がかなり悪くなるけど "(-""-)"



↓ 手で持たせると痛いだろうからフタで^^





女の子なのに、帰省中にじいさんに散髪されてしまったようです。。。

ベリーショートですな><

服装もなんだか見た目が男の子みたいです ((+_+))



長女もこのくらいの歳の時は邪魔するほどにクワガタ作業を手伝ってきたけど、いまはアニメや3DS三昧ですね。。
たまに菌糸ボトル詰め作業を手伝ってくれますけど・・・


拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]