2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は長女の小学校入学式。
天気としては、晴天だけど昨日までの暴風がまだある感じ。。。
外を歩くのにはキッツいかもなぁ(T_T)
さて、今度は川西産が自力で表面に出てきてました。
いままで、川西産に偏って自力脱出をupしてきたけど。我が家にいる国産オオクワガタはほとんどが川西産。
なので、動きが目立つのも川西産に偏ってしまいます^^
↓ やけにボトル上部が減ってる?窪んでる?ってな感じのがあって、もしかしたら羽化でもしてるのかな?と思っていましたがそこは、放置していた状態。
フタを開けてみると・・・・あらま!♂がコンニチハ^^って出てきてました。

もうここまでの行動してると、羽化してから休眠も終わってるってことでしょうから羽化時期は冬か、昨年のうちなのかな。。。
なにげにキレイに羽化してくれてるようです。
天気としては、晴天だけど昨日までの暴風がまだある感じ。。。
外を歩くのにはキッツいかもなぁ(T_T)
さて、今度は川西産が自力で表面に出てきてました。
いままで、川西産に偏って自力脱出をupしてきたけど。我が家にいる国産オオクワガタはほとんどが川西産。
なので、動きが目立つのも川西産に偏ってしまいます^^
↓ やけにボトル上部が減ってる?窪んでる?ってな感じのがあって、もしかしたら羽化でもしてるのかな?と思っていましたがそこは、放置していた状態。
フタを開けてみると・・・・あらま!♂がコンニチハ^^って出てきてました。
もうここまでの行動してると、羽化してから休眠も終わってるってことでしょうから羽化時期は冬か、昨年のうちなのかな。。。
なにげにキレイに羽化してくれてるようです。
我が家でもとくに心配だったボーリンとウッディ・・・
そして我が家のウッディ原名亜種もようやく羽化してきました!
やはり先に羽化してきたのは♀ですね(^_^)
こちらで紹介した♀の蛹です。
孵化から約1年半。。けっこう長い幼虫期間ですね~
このままワインセラー内で休眠期間突入になりますが、まだ♂が蛹の状態なので急激な温度変化をつけることもできません。
落ち着いたら違うワインセラーに移そうかと考え中・・・(^_^;)
でも、早ければ冬時期に活動してしまうことも??あるかもですね。
もっと温度を下げていれば羽化時期をもうすこし先延ばしにできていたことが悔やまれます。。
↓ 出かける前に覗いてみたら羽化スタートしているところで、感激^^

↓ そして帰宅して早速ワインセラー内をのぞき見!

↑ 羽がキレイに収まっているようで安心です^^
あと、蛹状態のが1♂、1♀なのでもう少し待てば羽化してくれるかな♪
そして我が家のウッディ原名亜種もようやく羽化してきました!
やはり先に羽化してきたのは♀ですね(^_^)
こちらで紹介した♀の蛹です。
孵化から約1年半。。けっこう長い幼虫期間ですね~
このままワインセラー内で休眠期間突入になりますが、まだ♂が蛹の状態なので急激な温度変化をつけることもできません。
落ち着いたら違うワインセラーに移そうかと考え中・・・(^_^;)
でも、早ければ冬時期に活動してしまうことも??あるかもですね。
もっと温度を下げていれば羽化時期をもうすこし先延ばしにできていたことが悔やまれます。。
↓ 出かける前に覗いてみたら羽化スタートしているところで、感激^^
↓ そして帰宅して早速ワインセラー内をのぞき見!
↑ 羽がキレイに収まっているようで安心です^^
あと、蛹状態のが1♂、1♀なのでもう少し待てば羽化してくれるかな♪
マキシカ、、、これで我が家にいるマキシカは全て羽化してきました^^
こちらで紹介したときのものですが、羽化してるものだと思って雑にボトルの掘り出しをしていたら・・・ちっちゃい♂蛹が出てきたという(^_^;)
だいぶ雑に扱ってしまったものだから、もしかして振動のショックで死亡するかな?
と、思っていました。
なんとか無事に羽化してる様子を確認することができて少しホッとしています。

↑ ちっちゃいからアゴの特徴が出てないというね・・・
このクワガタは全て1年1化で出てきました。サイクルが早いから管理はしやすいかもです^^
こちらで紹介したときのものですが、羽化してるものだと思って雑にボトルの掘り出しをしていたら・・・ちっちゃい♂蛹が出てきたという(^_^;)
だいぶ雑に扱ってしまったものだから、もしかして振動のショックで死亡するかな?
と、思っていました。
なんとか無事に羽化してる様子を確認することができて少しホッとしています。
↑ ちっちゃいからアゴの特徴が出てないというね・・・
このクワガタは全て1年1化で出てきました。サイクルが早いから管理はしやすいかもです^^
ワインセラーではなく部屋で管理しているボーリンがここ最近、雌雄あわせて短期間で羽化していました。
この2頭は♀が羽化してるのに気づいてから間もなく♂も羽化していました!
とりあえず両方ともマット管理でいたものです。前半はカワラ菌でしたけど。
しかし我が家のボーリンはヤローばっかりで嫁さん候補がいないという・・・
例えば、♂3に対して♀1とか(T_T)
逆ならいいのに♪
↓ これは♀が羽化してるところでした^^

↓ こっちは♂の蛹がチラリと見えていたボトルです。 ↑の♀よりは少し羽化が早かったのかな。羽が閉じてます。

↑ 全長が見えないからサイズのイメージが出ないけど(^_^;)
今季の羽化は圧倒的に♂が多いから、嫁さん候補を探すかあるいは婿入り先を探すか・・・・まいったな。
でもボーリンについては、今のところチビ♂がいないからいいのかな♪
この2頭は♀が羽化してるのに気づいてから間もなく♂も羽化していました!
とりあえず両方ともマット管理でいたものです。前半はカワラ菌でしたけど。
しかし我が家のボーリンはヤローばっかりで嫁さん候補がいないという・・・
例えば、♂3に対して♀1とか(T_T)
逆ならいいのに♪
↓ これは♀が羽化してるところでした^^
↓ こっちは♂の蛹がチラリと見えていたボトルです。 ↑の♀よりは少し羽化が早かったのかな。羽が閉じてます。
↑ 全長が見えないからサイズのイメージが出ないけど(^_^;)
今季の羽化は圧倒的に♂が多いから、嫁さん候補を探すかあるいは婿入り先を探すか・・・・まいったな。
でもボーリンについては、今のところチビ♂がいないからいいのかな♪
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

