忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月上旬に川西産が自力脱出していた記事をupしました。

そして2頭目がまた自力脱出してました~
国産オオクワ、、たくましいなぁ^^
本来の姿なんでしょうけどね♪

ふとまた暴れてるボトルがあるなぁと思って、捨てビンの準備をしていました。
そして、中身はどんな感じになってるんだろう??と思って、フタを開けてみたんです。

フタを開けた瞬間、マジびっくりです!もちろんクワガタを入れてるのですがそれを見た瞬間は別の生き物だと思って寒気がしたくらいです><
別の生き物がいるってことはありえないんですけどねぇ~~

そこにいるのは幼虫!って思いこんでいたので・・・
水が入っているヤカンだと思って持ち上げたら、実は空っぽで勢いよく上まで持ち上げてしまうというような・・・ドッキリ感^^

たとえがよくわからないって?♪


 ↓ フタを開けたら黒い物体 X が!!

2013.02.kawa008.jpg























 ↓ フタはなにげに脱出を試みた形跡ががっつりと残ってますね。穴の部分をだいぶ囓っていたようです・・・

2013.02.kawa009.jpg























見た感じではそんなにビッグサイズではなかったので、かるくノギスを当てただけですがだいたい48㎜upってところでした^^

自力脱出してきたってことはもう、ゼリーも食べるし成熟的にも近い将来にはブリードに使えるってことなんでしょうね~。。

拍手[1回]

PR
だぁいぶ前にupした♂のオオクワガタですけども、羽化してから菌糸ボトルのフタに引っかかってる記事をupしてました。

その神崎産♂が・・・
ホントしょっちゅう同じコト繰り返してるんですよね~(T_T)

この際管理するケースを違うものにしろとなればそれまでなんですけども、なんとなくまた同じコトをやらかしてくれるのを期待しながらまた同じ場所にて管理してしまうんですよね^^

このフタに一度ハマッたらもう抜けられないというね・・・
この♂はある意味中毒症状を起こしてるかもね♪


 ↓ こぉんな感じでブラーン・・・こうなってしまえば人間の手でこのロックを解錠してあげないとそのまま★になるという人生(虫生)を賭けた一大アクション!!

2013.02.kanzaki001.jpg























 ↑ この♂、、、ったくバカなの?アホなの?ボケなの?

ん?飼い主に似てるとかはナシにしておきましょう♪

拍手[1回]

ウッディ原名亜種は、
3令も後半ですでに先日にupした個体も含めて蛹化したりそれに向けて最終ボトルであったりしますが、別血統としてのウッディもいます。

ただ、こちらの血統はまだまだ若齢で今いる先鋒陣ウッディとはクロスできる状態ではありません。。。

とりあえず記録として記事upして残しておこうと思います。


↓ まだまだ2令になってそんなに期間も過ぎてないような大きさに見えます^^
あ、でも1頭だけ3令になってるヤツがいるので、先鋒陣の遅れてる個体ともしかしたらクロスできるかもしれませんね~♪
と、先の見えない期待を持ったりして(>_<)

2013.02.woodi006.jpg























↑ こちらのラインは、遠方の飼育者さんから分けて頂いた個体達です。
親個体の実家は某雑誌のギネス取得されてる飼育者さん宅とのことです。
というような1セクションおいたルートにて分けて頂きました^^
このラインも無事に成長してくれることを願いつつ、管理にも気をつけていきたいと思っています(^o^)

2012年末まえにこのFEボトルに入れてますが、見える限りでは3令まではまだ時間がかかりそうな大きさですね~^^

拍手[0回]

マキシカ 最後に残っていた♂の幼虫が蛹になりました。残り1頭だけ蛹になってなかったのでずいぶんと遅れてるなぁとは思ってたんですけど・・・
他が早かったのか(>_<)

この♂については、けっこう大きい部類になるのかな?
蛹化ラッシュの中ではアンカーでした^^


↓ こちらも羽化までの期間を考えると菌糸の劣化が心配だったので掘ってみました。

2013.02.maki003.jpg























↓ こちら、一番最初に蛹化した♀が羽化してました。おー!やはりこの瞬間を見つけると応援したくなりますねー^^

2013.02.maki004.jpg























マキシカ、、、幼虫期間が1年未満というかなりの短期間でした。
うちの環境でそうなったのかもしれませんが、なんともフタマタやウッディと比べるとずいぶん駆け足的な幼虫期間でしたね~(^_^;)

あとは休眠させて、その後はどうなるかは未定ですーー^^

拍手[0回]

先日に行われた大宮でのKUWATAフェスタから持ち帰ってきた国産ミヤマクワガタですが。

帰宅して数日後、長女が突然何を言い出すかと思ったら、
「ミヤマクワガタの名前を考えたんだよぉ」
ん?そうなのか?じゃぁ名札を作ってやれよ^^と、会話のやりとりをしてました。

そしたら、養生テープにマジックで自分の考えた名前を書いてきました。


↓こんな感じのミミズの這ったような文字で・・・

2013.02.miyama002.jpg




















↑ おうじ・・・・・って!なんのこっちゃ^^



↓ そしてこの満足そうな表情♪
 あまり触りすぎると、早く死んでしまうよ~(>_<)

2013.02.miyama001.jpg






















ここんところ、ウッディのことで神経を使っていましたが、なんともその疲れが和らぐような出来事なのでした~

でもワタシはやはり蛹化したウッディとボーリンが気になります♪

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]