[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、この記事をupしたら娘と散歩でも行ってきましょうかね~
マキシカの幼虫達が数頭蛹化パレードを見せてくれてます。
外からいい感じに見える場所に蛹室を作ってくれてますね♪
近日中には蛹になることでしょう。
2012年の春~夏に孵化した幼虫達なんですけども、早っ!
マキシカってこんなに早いのでしょうか・・・
単純に環境管理ミスとも(T_T)
↑ 右側の幼虫は交換時に14gあったやつ。
中央のは交換することなくこの状態になったのでわかりません^^
左のは交換時に10gあったやつです。
夏場は22℃くらいで現在は20℃くらいの部屋にいます。
それに比べてボーリン達はいまだに蛹化する様子もなく・・・
最近はすごく乾燥していて、火災注意だけど同時に自分の手肌もカサカサなってきてるし・・・テレビCMでもあるような表面が白っぽいような肌になりつつある(T_T)
2012年9月に入れ替えたボーリン♀の幼虫ボトルがここ数日の間に急激に劣化してきてしまいました。
カワラ菌って気づくと急に劣化症状が出てる時があるからこわい><
↓ 表面は真っ茶色ですね。茶色になっていても詰め込んだ菌床部分が縮んでなかったりしていたらそのまま放置するつもりなんですけど、こちらは縮んでフニャフニャっぽくなってるようにも見えたので交換作業をしました。
↓ まぁ、メスとしてもそれなりの体重ということで個人的には納得です。
大型の♀ともなればもっとこんなんじゃ済まない体重なんでしょうけど今から期待はできませんね。
↓ 一晩明けての様子です。とりあえずは潜って行ってるようなのでいい場所をみつけて落ち着いて欲しいですね~
もう食うことはないだろうし^^
もう1年以上管理してる幼虫だからこの交換で蛹化してきてもいいんじゃない?との思いもあります。
飼育部屋から出ようとして、ふと眼中に入ってきたのがこれ。
その時はまさに胴体はぶらーんとしてました。
写真を撮る時には足がなんとか壁に着いてる感じです^^
見づらいかもしれませんがフタの小さい穴に両顎がちょうどよくはまっています><
いつからこんな状態が??m(_ _)m
取り外そうにもそれはもうがっちり食い込んでさらにはクワガタも人間になんか捕まるもんかという勢いでチカラを込めます・・・
止まり木を添えてなんとかクワガタ自身で移動するように誘導しました。
まったく何をやってんだか・・・
あ、、ちなみにこのクワガタは2012年秋に羽化した神崎産のものです。
カテゴリにはないので未分類に^^
↓ ぶらぶらーん・・・
↓ まだまだぶらーん・・・
ひさびさに国産オオクワガタのボトルを覗いてみたら、1本かなり大暴れしていて残念な幼虫がいました・・・
ここ数ヶ月は外国産に気を取られていて、国産オオクワガタの様子を見ることが少なくなっていたことも事実です。
2012年秋に投入したものなんですけども、まぁホント、、、ボトル内部はただのおが屑状態になっていました・・・
↓ 外から見ても中身はぐずぐずだなぁと予想はできます・・・
↓ そしてボトル内部です。写真でもわかりますがこれは・・・
ただのフカフカなマットやらオガ屑やらですね(T_T)
↓ そしてせっかくなので体重も確認してみました。やはり残念なことになっていますね~。。
銚子オオクワガタ倶楽部さんから購入してからのラインなんですけど、この血統らしくない状態ですね><
去年の夏場は外国産に合わせてかなりの低温にて管理していたので本来の成長っぷりが出なかったかもしれません・・・
しかし、個体によってはアタリハズレみたいなものがあって順調に成長している個体もいるようです。
そこは生き物、100%思惑通りにはいかないという現実があるから割り切って楽しんでいきたいです^^
(飼育環境の影響も多々あるでしょうけど)
↑ やけに黄色っぽい身体なのでこの交換で早期羽化になるのかな・・・・
年齢を重ねてくると、年末年始とはいっても子供の頃の「楽しみ」みたいのものはなくなっており、単なる連休という感じ・・・その中で世帯主として実家帰省したり、お年玉だったりとヤボなことがある連休って思いも出てきてるワケでして・・・(>_<)
でも、子供達の状況を見てるとそのだるさもなくなるんですよね^^
クリスマスとかもそうなんですよね♪
若齢状態で投入したカズミアエ幼虫がボトルの外側から確認できたので写真を撮りました。頭の幅が大きくなっていることを確認できます♪
とりあえずはこの姿を確認できただけでも一安心(^_^)
高額種については、欲を言うとサイズを求めたくなりますが・・・ここは無事に成長することをしつこく願っている次第です。
そろそろ交換が必要なボトルも少なくなってきたので、記事upのペースもそれに伴いスローダウンなります(-_-)
あとは普段の生活で何かネタがあればupしようかなと思っています。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。

