忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれよあれよと今年も過ぎようとしてます。。
昨日の28日は仕事納めだったところも多いのではないでしょうか。
昨晩の前橋は雨に混ざって雪が落ちてきてました・・どうなるかと思いましたが現在は日も出ていて穏やかです^^


最近、大型ワインセラーを追加した記事をupしましたが、その大型でもほぼ満室状態になってきてしまいました・・・

もうこれ以上ワインセラーを設置する場所がないので管理するクワガタをそれなりに絞っていかなければなりませんね><
大本命の種だけをセラー管理ってことになりそう・・・

こちらのセラーにはメインとして、ウッディ原名亜種、カズミアエ、成長期のボーリン幼虫(蛹化近いと予想してる個体達は部屋にて管理)、あとは低温で管理してみたいと思っているタランドゥスが数頭います。

来期はこの大きいワインセラーもあることだし、飼育部屋のエアコンはエコ設定で運行しようと予定です。
今季は外国種のためにエアコン設定温度を低くしすぎたためなのか、国産オオクワの幼虫がうまく伸びませんでした(>_<)


2012.12.seller007.jpg





















 ↓ こちらは、現在仕込み中の自作カワラ材です。
この時期はさすがに雑菌もすくない?ので、何ら問題なく菌が繁殖していってます。
あ、もちろん材本体の滅菌処理はしてますよ~♪
このような材を少量ながらでも自作できると、趣味の一環として楽しめるしカワラ材の完成品と比べても経済的に安くあがるのでいいかもです(^_^)

2012.12.kawara003.jpg



















拍手[0回]

PR
こんにちは。本日は風もなくていい感じかと思ったら、雨の予報でどんより。
空気も冷たくてひんやりしてますね><

ウッディ原名亜種の♀ボトルが6月に投入されてから約半年・・・・
かなり劣化してきてることに気づいたのでボトル交換をしました。

6月の投入時の体重は5g。さて、どのくらい成長してることかな?
こちらはFE菌糸ボトルを使用してます。
2011年10月に孵化した幼虫です。


 ↓ 見てのとおり、だいぶ劣化してるのがわかります。

2012.12.woodi006.jpg





















 ↓ そして中を確認すると、そこはやっぱり真っ黒けのマット化してる感じでした。
その奥にまだ白い幼虫の姿を見ることもできました。元気そうでなにより♪
まともに成長している幼虫でも、ここまで放置したのは初めてです(>_<)

2012.12.woodi005.jpg





















 ↓ そしてそしてこれも恒例の体重確認。以前投入時からするとちょうど倍になってますことがわかります♪

2012.12.woodi004.jpg





















できれば春あたりまでには引っ張りたいと思いますが、この交換での刺激がどう影響するのか、新しい環境になじんでくれるかそれとも蛹化への進行なのか・・・
ま、拒食だけはしないで欲しいと願うところですね(^_^)


拍手[0回]

本日は昨日とうってかわって風も穏やかで少し暖かい感じですね♪
体調も少し良くなってきました^^

早期蛹化したマキシカの♀のついでに他のマキシカも確認してみました。
そしたら2本、♂のボトルがだいぶきつくなっていたので仕方なく新しいボトルに交換です。
おそらくこれが捨てビンになるかもですね。。。

 ↓ だいぶ崩されていて蛹室を作成するにもこれじゃぁダメですね・・・

2012.12.maki006.jpg





















 ↓ そして交換時恒例の体重確認です。

2012.12.maki005.jpg





















 ↓ そしてもう1本、こちらはマキシカにしては大きい感じですかね^^

2012.12.maki004.jpg





















この2本についてはこのまま暴れずに蛹化まで進行してくれることを祈ります♪

 

拍手[1回]

本日の群馬はそれはもう、風が強くてまるで吹雪のような体感でした・・・
風が強いとそれだけ体感温度が低くなって余計に寒い><

娘の風邪をもらってしまって、PC起動さえもする気力がなかった状態が続いていましたが久々に起動してみました。

そして、マキシカの幼虫が知らないうちに蛹化していたーー!
菌糸の劣化で交換したときは8gでした。その時は♂なのか♀なのかを確認しないで投入していたのですが・・・・

もしかしてチビ♂なのかな??できれば♀であって欲しい・・・
写真のように、目視では少しわかりづらい感じなのでよくわかりません。
しかも見えるのはお尻の一部なので(T_T)

この幼虫は6月の孵化なので約半年でこんな結果に・・・。他のマキシカ幼虫は普通に幼虫してます。



2012.12.maki003.jpg


















拍手[0回]

本日は冷たい雨で出かける気分にはなれませんねー><
週末明けにはクリスマスという子持ちの自分にはあまり嬉しくないイベントが待ってるし。。

とりあえず、今月始めにupしたカズミアエ達のボトルのなかで食痕が見えるのも増えてきました^^

姿まで見えたボトルの写真を撮ってみましたが、あと少しで3令になるような大きさですね~(^_^)
身体はムッチリしてきて頭だけがまだ小さい状態です。
ちなみにカワラ菌ボトルでの管理です。

そろそろ羽化すると予測していたボーリンのラインもいまだ、幼虫。。。
2月あたりまでは蛹化までいってくれないと心配だなぁ(T_T)



2012.12.kazumi002.jpg



















拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]