忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の群馬は風もなくて外での行動が取りやすいです♪

ボーリンの♀がまだ入っている産卵セットを覗いてみました。

 ↓ 最初に投入したときからだいぶ期間が経過してるのでちゃんとした有精卵を産んでるかは不安なところですが、行動だけはとっているようですね^^
ただ、半透明のケースなので見づらいなぁ(>_<)


2012.12.bowrin004.jpg





















 ↓ して、ひとつの材を手にとって確認してみたところです。右側にある囓り跡に注目です。いろいろなブログやHPにも載っているとは思いますが、きれいな三日月状の囓り跡がありますね~。
このような囓り方をするのは不思議です。
 このセットにいる♀はいつまで生存できるかな~^^またペアリングさせるにしても、いまいる♂はフセツ欠けまくった爺さんしかいないし。。。

2012.12.bowrin003.jpg



















 

拍手[0回]

PR
前回は乾燥していて雑菌も少ない時期である冬期にカワラ材の自作に試みましたが、子供のイタズラでカビまみれになった1袋を除いて全部成功に終わりました。

そして、湿度も雑菌もまだまだ漂っている秋期にまたカワラ材自作に試みていました。
結果は・・・・
なんとか菌が廻ってくれたようです♪
写真のは、皮膜を取り除いた直後の物です。
来年に羽化してくるであろうボーリンフタマタの産卵セットにつかってみたいと思います♪

これからまた雑菌が少ない冬期でもあるので、引き続き作成を予定しているのでカワラ菌を取り寄せしているところです(^_^)

機会あらば自作カワラ材をお試しあれ♪


2012.12.kawara002.jpg


















拍手[0回]

本日は風はなかったけど、日が出てなくてだいぶ冷え込んだような日でしたね><

そして前回、菌糸ボトルでマットとの部分を共用したものに移したウッディ原名亜種についてですが、マット居住してるのを確認してから約1ヶ月。。。
やはりマット部分にいるのでした><
まだ結局は2令のままなので観察しやすいプリンカップに戻しちゃいました(T_T)

この個体は孵化してからすでに1年以上経過してます。
このまま淘汰されていくのか、なんとか3令にまでなってくれるのか。。。
兄弟たちは3令になってズングリムックリしてるのに~(^_^;)

安価なクワガタではないのであまりないがしろにもできず・・・困ったちゃんだな。
半分、いやそれ以上に諦めモードには入りつつあります><




2012.12.woodi003.jpg



















拍手[0回]

本日の前橋市はかなりの強風で子供と外に出ようにも出られない状態(-_-)

でも、日が出ていて家の中は寒くないのでお掃除を少しやりました^^
しかし、、、1歳の娘が掃除機の取っ手を持ちたくて持ちたくて横取りしてしまいます。

なんというか、大人の真似事でやってるのはかわいくていいんですけど、
まぁ効率が悪いのなんの・・・(T_T)

そのせいで倍くらいの時間がかかってしまった。

ボーリンの1部のボトルやウッディ原名亜種の1部ボトルを交換しようかどうかを迷っている今日この頃・・・
ウッディ原名亜種の1本なんて目視でだいぶ黒くなってきてるし。
でも交換することによって蛹化するショックになってしまうことを考えるとまだやめた方がいいかもという思いもあるし・・・ど、、どうしよう・・・


 ↓ 掃除機本体を引っ張るにはまだ重たいようですね♪よたよたしてます。

2012.12.17-001.jpg




















 ↓ カメラを向けたらその気配を感じ取られてチラ見されました^^

2012.12.17.002.jpg




















だんだんと雑菌の影響が少ない時期になってきたので、また自作カワラ菌材をやってみようとも予定しています。
現在、晩秋あたりから仕込んでいるカワラ材もあるのでこちらもupする予定です^^


拍手[0回]

本日は今のところは風もなく暖かくて長女と少しだけ散歩してきました。


して、今回の記事はひとつ思い出としての意味でupしてみたいと思います。
以前にも子供にいたずらされたとしてupしたボーリンの♂です。

いやいや今年5月羽化のボーリン♂なんですけど、今季のペアリングではだいぶ頑張ってもらいました^^
サイズ的には約75㎜くらいかな。。。

意外に長生きしてるこの♂を写真に撮ってみました。


 ↓ まだまだ元気な時の♂です^^止まり木にしがみつくチカラもがっちりしていて元気いっぱいでした^^
指を挟まれたときはチョー痛かった思いがあります><
若い!


2012.bowrin001.JPG





















 ↓ そして現在の状態です。もう以前のような凛々しさがなくなってフセツも6本とも欠けてしまっています・・・
もう止まり木にしがみつくチカラはなくポトリと落ちてしまう感じです(-_-)
鉤爪がないので当然といば当然なのかもですけど^^

しかし、ゼリーは数日の内には空っぽにしてしまうのでまだ食欲はあるようですね^^
もう完全に爺さんですね~m(_ _)m
口元も、あらら^^だらしないでしゅね~って感じですね(>_<)

羽化から半年以上経過、、、年越しできてるのかな・・・・


2012.12.bowrin002.jpg




















来年に羽化してくるであろう子孫を残してくれてお疲れ様でした。いけるところまで生きてください。

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]