2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。追加導入したワインセラーを通電してみて異状がないようだったので1部ですが菌糸ボトルを入れてみました。
今後、ワインセラーを購入しようかと検討中の方には参考になっていただければ幸いです。
ある程度のイメージがわいて購入するにも探しやすいかと思います。
このワインセラーの場合は1段につき、800ccボトルが12本入りました。とくにギュウギュウではないので空気循環としてはあまり悪影響がなさそうです。
1400ccについてはこれらよりも本数が少なくなりますね。8本はいけそうかな。
棚を抜き取ってしまえばケース単位で入れることもできます。
↓ 扉を閉じた状態です。庫内蛍光灯があります。これは邪魔だと思えば取り外してもよさそうですね^^
そして、純正付属品のアナログ式温度計&湿度計もあります。このほかに上段用にホムセンで購入した温度計センサーを設置してます。
棚に敷いてあるのはダイソーで買ってきた滑り止めマットです。

↓ 扉を開けてみました。見た目はこんな感じです。

あくまでこのサンヨー製ワインセラーでの見解なので似たようなモデルのワインセラーに対するイメージも出るかもしれないので、この記事をupしてみました。
ただ、このようなモデルは大型なのでその分のスペースとコンプレッサー作動音などを考慮してワインセラー飼育を予定してる、またはやってみたいと思っている方はご家族との相談も必要になるかもしれません。(>_<)
このワインセラーも近日中には満杯になると思います^^
今後、ワインセラーを購入しようかと検討中の方には参考になっていただければ幸いです。
ある程度のイメージがわいて購入するにも探しやすいかと思います。
このワインセラーの場合は1段につき、800ccボトルが12本入りました。とくにギュウギュウではないので空気循環としてはあまり悪影響がなさそうです。
1400ccについてはこれらよりも本数が少なくなりますね。8本はいけそうかな。
棚を抜き取ってしまえばケース単位で入れることもできます。
↓ 扉を閉じた状態です。庫内蛍光灯があります。これは邪魔だと思えば取り外してもよさそうですね^^
そして、純正付属品のアナログ式温度計&湿度計もあります。このほかに上段用にホムセンで購入した温度計センサーを設置してます。
棚に敷いてあるのはダイソーで買ってきた滑り止めマットです。
↓ 扉を開けてみました。見た目はこんな感じです。
あくまでこのサンヨー製ワインセラーでの見解なので似たようなモデルのワインセラーに対するイメージも出るかもしれないので、この記事をupしてみました。
ただ、このようなモデルは大型なのでその分のスペースとコンプレッサー作動音などを考慮してワインセラー飼育を予定してる、またはやってみたいと思っている方はご家族との相談も必要になるかもしれません。(>_<)
このワインセラーも近日中には満杯になると思います^^
PR
今回はワインセラーを追加導入したので、軽く紹介いたします。
サンヨー製
SRM-190WG
約172L
コンプレッサー式
約600×600×1470㎜
温度調整範囲;5~20℃
こちらはサンヨー製ともあって、メンテナンスが必要な場合は最寄りのサービスセンターで対応できるのがメリットです。
どのワインセラーを導入するかを悩みました。
いざ、本気になって探し始めるとあれもこれも目移りしてしまって・・・・
それもまた家電選びの楽しさですね♪欲しいと思う物を探してる時ってホントに時間を忘れてしまいます^^
今回は3台目の購入になるのですが、物色中は自分だけで探してることはありませんでした。
マイメソさんから、どこの業者にどの商品があるとか情報をいただいたり、機種のスペックなどをいろいろと一緒に探していただきました^^
日中の休憩時間?などを使って情報をいただいたりと大変お世話になりました。
自分ではありとあらゆる業者を探しているつもりでも、もう一人の目があるとかなりの視野が広まります♪自分では探せなかった機種を見つけていただいたりと大きなメリットがありました。
マイメソさんには大変お世話になりました。また、物色中は個人的に家電選びは好きなので楽しくさせていただきました^^
して、こちらがその写真です。棚を入れる溝が多段にわたっているのでこまかい高さ調整ができるのがよかったです。
だいたいこんな感じでしょうか。。。菌糸ボトルが6段入れることができそうですね♪
まだ到着したばかりなので、一晩くらい冷媒機を落ち着かせるために通電はせずに放置です。
また菌糸ボトルを入れた写真を後日にupしようと思いますので、大型ワインセラーの購入を検討中の方にとって少しでも参考になればいいと思います。


サンヨー製
SRM-190WG
約172L
コンプレッサー式
約600×600×1470㎜
温度調整範囲;5~20℃
こちらはサンヨー製ともあって、メンテナンスが必要な場合は最寄りのサービスセンターで対応できるのがメリットです。
どのワインセラーを導入するかを悩みました。
いざ、本気になって探し始めるとあれもこれも目移りしてしまって・・・・
それもまた家電選びの楽しさですね♪欲しいと思う物を探してる時ってホントに時間を忘れてしまいます^^
今回は3台目の購入になるのですが、物色中は自分だけで探してることはありませんでした。
マイメソさんから、どこの業者にどの商品があるとか情報をいただいたり、機種のスペックなどをいろいろと一緒に探していただきました^^
日中の休憩時間?などを使って情報をいただいたりと大変お世話になりました。
自分ではありとあらゆる業者を探しているつもりでも、もう一人の目があるとかなりの視野が広まります♪自分では探せなかった機種を見つけていただいたりと大きなメリットがありました。
マイメソさんには大変お世話になりました。また、物色中は個人的に家電選びは好きなので楽しくさせていただきました^^
して、こちらがその写真です。棚を入れる溝が多段にわたっているのでこまかい高さ調整ができるのがよかったです。
だいたいこんな感じでしょうか。。。菌糸ボトルが6段入れることができそうですね♪
まだ到着したばかりなので、一晩くらい冷媒機を落ち着かせるために通電はせずに放置です。
また菌糸ボトルを入れた写真を後日にupしようと思いますので、大型ワインセラーの購入を検討中の方にとって少しでも参考になればいいと思います。
昨日から未明にかけては日本海側では大雪に見舞われたようですね><
新潟のブリーダーさん情報ではかなりの量が降ったらしいです・・・
我が家のところではちらほらと雪が舞っていた程度なんですけど。
今回はサバ産のマンディのネタです。
現在も生存してる♀を産卵セットに投入中なのですが、反応のあった材を逐次入れ替えてやってます。
反応のあった材を取り出してしばらく放置してたものを少しずつ割っていきました。
写真にも見づらくも幼虫の姿を確認することができます♪
一気に爆産するような個体ではないけども、材を入れ替えながらやっているとボチボチと産卵行動をとっているようですね^^
この割り出しで今期の合計として数十頭までいきました。まだ最終割り出しするには早いのでもしかしたら最終割り出しの時にもう少し数が増えるかも・・・
という期待を持っちゃったりして(^_^;)
またカワラ菌を取り寄せなくちゃ><

新潟のブリーダーさん情報ではかなりの量が降ったらしいです・・・
我が家のところではちらほらと雪が舞っていた程度なんですけど。
今回はサバ産のマンディのネタです。
現在も生存してる♀を産卵セットに投入中なのですが、反応のあった材を逐次入れ替えてやってます。
反応のあった材を取り出してしばらく放置してたものを少しずつ割っていきました。
写真にも見づらくも幼虫の姿を確認することができます♪
一気に爆産するような個体ではないけども、材を入れ替えながらやっているとボチボチと産卵行動をとっているようですね^^
この割り出しで今期の合計として数十頭までいきました。まだ最終割り出しするには早いのでもしかしたら最終割り出しの時にもう少し数が増えるかも・・・
という期待を持っちゃったりして(^_^;)
またカワラ菌を取り寄せなくちゃ><
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

