忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

そういえば春先に産卵セットつくってからそのまま放置していたクワガタがありました。


ブラジル産の小型クワガタであるブルメイスターホソクワガタです。


産卵セットのまま放置していたので、その環境下で繭玉作成と羽化までいったようですね^^


少しずつ掘っていったら、繭玉から出てる形跡もありました。




そしてこれがこの穴から出ていたであろう成虫です。





さらにゆっくり作業を進めてみると、ほかにも繭玉がありました^^




使用したマットは、遊び気分でやってしまったこともあり、オオクワガタが好むような発酵の浅めのマットです。

安いマットで、産卵セットの時から交換は無し。なんともリーズナブルな飼育になったようです(^^♪


ん?発酵が進んだマットでなくてもよかったのかな??

まぁ、たまたま置かれてる環境とか合った感じでしょうかね。


拍手[1回]

PR



秋晴れもつかの間・・・また台風が接近してるようですね。

今週末もまた雨なのでしょうか。。


活動開始してきたフォルスター原名を産卵ケースに投入しておりますが、使ってる材はテキトーなナラ材です。

とくにバクテリア処置とかはしておりませんので、青カビがけっこう発生してきてますね~~


まずは同居させてる時の様子です。





その後、数日でこのような状態を確認できました。







青カビに侵食される前にとりあえずは採卵しちゃいました。

5個は回収できましたが、まだ産みたてのような状態だったので、今後しっかり膨らむかはわかりません><


青カビはやっぱり面倒くさいので次からは面倒くさがらずに青カビ対策してからのほうが良さそうですね^^



拍手[1回]




週末~週明けまですごく雨が降りましたね><

出勤がマジで嫌になりましたね~~


今年はバミノルムがけっこうな数で入ってきたようですね。


それに便乗して私も買ってしまいました( ゚Д゚)


なんとか子孫が残ればいいと想いがありますが、玉砕すると凹むので最初から期待しないようにして、放置気味にやっております。


こちらが産卵ケースにいる♀です。





ふと何かしらの雰囲気を感じて、ケースを見たら産卵行動してました。




この行動を確認できると、さすがに嬉しくはなりますけど^^

でもこれが空振りなのか、卵が腐っていくものなのか気になりますけど、すぐに採卵しないで放置しておきます。


バミノルムもだんだんと飼育先駆者が累代に成功しているようですので、飼育品も増えてくるでしょう♪


今期のクワガタブリードはこじんまりとはやっていますが、それらが多産して残ってるワケではないので、少しくらいは孵化してる幼虫を確認したいものですね~^^



そして久々に娘がまたクワカブ部屋で寝ていました。出勤前に入室したらここにいましたzzz

夏場は涼しくて毎日のようにここにいましたが、暑さも無くなってくると、ちゃんと寝室で寝ていたのですけどね。

肌寒い日が続いていたので、逆にこの部屋がほんのり暖かく感じて気持ち良かったのでしょう♪




拍手[1回]




先日、菌糸を手詰めしておいたのですが、菌糸が廻るまで待っていたら幼虫が知らぬ間に3令初期になっておりました><

90ccという少し手狭な環境でしたから、なんとなく幼虫の大きさから見ると窮屈に見えたので少し早いかもしれませんが、成長した幼虫の分だけ菌糸に引っ越しさせることにしました。


その作業はまだ今のところ興味を持っている二女の作業になりました。


まずは菌糸ボトルを取り出して、表面に穴をつくる作業を^^





そして、少し大きく成長した幼虫を指でつかみ取っての引っ越し。




直接触るのはいいのですが、噛みつかれてトラウマになるのが心配でしたね。


なんとかその作業ももろもろ終わって、数本の引っ越し作業が完了しましたとさ^^


ちなみにこちらの幼虫は、フォルスター・キヨタミです^^

拍手[1回]




シトシト雨が降る中、今朝は地区の道路清掃でした。本日はこのまま雨が続くのでしょうね。


今期もボーリンフタマタの産卵セットを用意して挑戦していますが、なかなか爆産とまでいかないですね。


ほかの飼育者さんはかなり上手に幼虫を増やしてるようです^^







卵はそれなりに採れるのですが、これがなかなか孵化まで辿り着けません。

管理してるマットが合わないのか、温度が合わないのか、わかりませんが管理するマットを変えたり置く場所の温度を変えてみたりもしましたが、進行状況は変わらない感じでしたね~


いまはもう変に産卵ケースをいじらないで完全放置状態になっています。

たまに覗いてもメスの姿が無かったり、表面にいたりですが、エサを取り替える程度にして、放置しております~


前半に採卵作業で残った卵はほとんどがダメになっていく中、少しは孵化してるものもあります。

なので完全ボーズじゃないってことだけは確定です♪






ダメだと思っていたキヨタミが少し幼虫残っていたので、それ用に菌糸をいつものところに取りに行ってきまして、手詰めしたものが安定して菌が廻ってきてます。




今回はブロック状のままのものと、崩し版を両方買ってきました。





あ、ちなみに私はボトルを消毒したりはしてません。

洗浄時に日光で乾かしてから保管していて、それを菌糸詰め作業の時に引っ張り出してきて使ってるだけです。

菌もそれなりに強いってこともあるのでしょう♪


FE菌糸以外の菌糸は毎回、みのりの秋から買っています。

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]