2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のこちらへの流入で圧倒的に多い検索フレーズが「ウエストウッディ飼育」次いで「にゃんぽん」「ボーリン飼育」「フォルスター飼育」「アドゥンクス飼育」「オーベルチュールシカクワガタ」「サタン飼育」など・・・
ただの経過記事に過ぎないようなブログですが、少しは参考になってるようであれば幸いです^^
悪い意味で検索されてると悲しいですが ((+_+))
今年はとくにウッディ原名亜種、カズミアエ、ボーリン・バミノルムなどが入荷されたのでたくさんの人が飼育挑戦してることなのでしょうね♪
みなさんはうまくいってるのでしょうか。これらのクワガタから幼虫残ってくるとテンション上がりますよね (^^♪
そしてカブト系のネタですが、
800ccサイズのカップで飼育してるヴォグティの幼虫。
去年の秋に採れた幼虫たち。
やけにフンが外側から見て目立ってきたのでとりあえずどれも交換作業してみました。
同じ時期に孵化してる幼虫ですが、いざ開けてみると成長に差が出ていましたね。
ヨルゲンセンもそうですが、我が家での環境ではなんとも成長度に差があるようです。
小型ゾウカブト、いままでもそうですがけっこう大きくなるまでの時間差があるようです。
一部、コバエも少しいるカップもあったので念のため全部の幼虫を水洗いしてみました。
↓ さてあと数ヶ月くらいで羽化までいけるかな~
流れ作業的に雌雄の確認もしてみました^^
さっと見ただけなのでハズレてることもあるでしょうけど(^^♪
この時期は気温も低いのでマットを買っても再発酵の確率が低いから取扱いですね♪
春先のボーリン幼虫の成長が順調なところ、今年の第2弾のブリードでは卵があまりにも極端な状態でしたので、いまは採卵していません。
そして期待のできないような?卵を管理していたのですが・・・
いつもはマットに細い穴を作って卵を入れてるんですが、このカップには期待できない卵を表面に投げ込んでいるだけのものでした。
ずーっと見向きもせずに放置していたんですが、ある時目について、なんだ?白いカビか?ゴミか?と思って覗いたら・・・
↓ あらま^^嬉しい出来事が♪
その中の1個だけ孵化していました!
周りには赤茶けて縮んだ卵、そこにあったであろうと思う消滅したような跡がいくつかある中、カビやらゴミだと見えたものが孵化した幼虫だったとは!
いやー、、捨てなくて良かったなぁ(^^♪
この幼虫は新しく用意した無添加微粒子のマットに入れました。
ここ最近はクワガタの産卵セットはほぼ放置状態になってきちゃっています。
現在のボーリンの産卵セットも前半の楽しみだった採卵も、その状態がいいとは言えないのでずっと放置中です。
5月羽化の♂もいまだ元気です。フタマタによく見受けられるフセツ欠けはありますけどね~
春に孵化したボーリン幼虫が入ってる菌糸でけっこう食い進んでるのを見かけたので交換してみました。
↓ これはカップに菌糸を詰めて使用してます。普通のヒラタケ菌糸です。
↓ そのままスポッと抜けて簡単にできます^^
カップでの飼育はこういった掘り出し時はすごくラクチンなのですが、底や側面を破られることもかなりありますね・・・
そういった場合はカップを2重に重ねちゃっています。
この作業は自分でやりましたが、成虫たちのエサ交換を娘たちに任せておきました。
朝は明るくなるのが遅くなり、夕方は暗くなるのが早くなりましたね。
ホント朝晩は肌寒いですね。クワカブいる部屋のエアコンも無事に修理完了しましたし、暖房もこれで使えそうです。
ヨルゲンセンの幼虫もぽつらぽつらと増えてきてますが、コバエが少し見えたので大発生する前にひっくり返してみました。
いつも玄関の中または外でマット作業するから、その間にコバエが侵入しちゃうのでしょうかね~
一度、割り出してからの期間が短かったのですが、卵もそれなりにありました。短期間でこれだけ産んでいたのでもう満足ですけど^^
↓ そして成虫のエサ交換は二女がやるというのが常識的になりました。
産卵セットのマットを総取り替えしてる際にエサ交換です^^
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

