忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



フタマタクワガタやシカクワガタに使うクワガタマットを加水作業しようと思って早めに所要を済ませてひっそりやろうと思っていましたが、久々に長女が割り込んできました。


とりあえずすぐ作業できるようにマットの用意と水の用意と容器の用意をなにげにしていたら、、、

小学4年の長女が自分がやると言い出してきたので譲りました^^


↓ タライにマットを入れて加水して混ぜ混ぜです。





このクワガタ用のマットは山陽オオクワ倶楽部から購入したドルクスマットというものです。

そのマットでも微粒子ってタイプを加水作業しました。

カラカラに乾いてるマットではないので、ほんの少しだけの加水です。


子供たちが寝たらやろうと思っていた作業ですけど、結果的に早い時間帯に終わることができました。

このような作業なら放っておいても任せられるから終わってみれば、他のことをできたので良かったかな(^^♪

拍手[0回]

PR


たまにはカブトのマットを確認したら、2ヵ月経過したくらいでけっこうフンが多く見えたので作業しておきました。

今年羽化したサタン同様にボトルは2300ccで、マット交換時は全取り替えはしません。

表面から中層部程度の部分を掻き出して、新しいマットを入れるだけという簡単な作業です。


前回の幼虫確認時より大きくなっている感じがしたのでまた一部だけ参考程度に測ってみました。


↓ 前回よりも大きくなってることがわかりました^^




↓ こっちは♀ですね。





このラインはワインセラーではなく、エアコン部屋にて置いてます。

羽化した成虫がワインセラーでそのまま休眠していますが、これらを部屋に移動して幼虫をワインセラーに移動ということも考え中です。

これから寒くなっていく時期とは言ってもまだ暑い時間帯があるから停電のことを考えればワインセラーに入れといた方がいいのかなぁ~


たぶん幼虫期間のことを考えると想定できる羽化時期は2018年夏かな。。


拍手[1回]



今年、カズミアエの1ペア目が撃沈に終わりました。

そして先日に休眠していた♀が動き出したので、♂を手に入れてまた挑戦してみましたがこれまた不甲斐ない状態です。

↓ 動きはとても良い♂です。

 


あまり期待はせずにセットを造りましたが、状況は好転しません。


↓ 卵を確認する時はもうダメ卵になっていました。




産卵行動しない♀よりはこうやって産卵行動するほうがいいのでしょうけども、最初からまたコレだとその先の期待はできなそうですね。。。

途中から好転する場合もあるかもしれませんが、カズミアエはどうにもうまくできなくて好転する期待が持てません><

1年休眠した♀も健康な卵を出さず、そしてこの半年で活動開始してきた♀もまたいい卵を出さず。

自分の飼育技術も影響してるのでしょうけどザンネンでした><

今年は野外品がけっこうきましたが、購入された飼育者さんのとこではうまくいってるのかな?

いいなぁ^^ なんてうらやましがったりもします(*^_^*)

ウッディ原名亜種とボーリンの幼虫が飼育するには納得いける数いるのでこちらに気分を置きたいと思います♪

拍手[0回]



本日は保育園の運動会で普段しないような行動をするからけっこう疲れましたね><

仕事で動くのとはまた違うので帰宅するとけっこう疲労感があります。


赤ドンキをカワラ菌糸ボトルでブリード挑戦していました。

♀が外に出ていたから♀を取りだしてボトルをずっと放置しておりました。





↓ オガが掻き出されている感じですね^^




そしてそのカワラ菌糸ボトルを確認してみたら、、

↓ 幼虫の姿を発見!




あら??すでに2令になってるようです。

フタマタやシカクワガタと違って2令になるのが早い印象ですね。

最初から菌糸ってこともあると思いますが^^

これで最低でも1頭は繋がったことはわかりました♪

近日中にこのボトルを掘り出してみましょう!(^^)!

2ヵ月くらい詰めてから寝かせてるカワラ菌糸があるので、そちらに移動させましょうかね~~


拍手[0回]



カズミアエとは正反対に孵化する卵を産んでるウッディ原名亜種です^^


春先からの継続でいまだに産卵行動しています( ゚Д゚)

この♀は大当たりだったようですね♪

複数の♀を使ってきていますがどれもこれも100%な状態ではありません。やはりハズレ的な♀もいるのは事実ですね~

たまたまいい感じの♀に当たっていますので、ほかの♀がハズレでもなんとかモチベーションは下がらなくて済んでいます><

同じ環境下でやっているのに本当に♀によって明暗が分かれますね・・・


↓ ここ最近調子よかった♀からの卵が・・・





↓ 産卵行動を見ることができました。





そして去年羽化して休眠中だった成虫が活動開始してきたようです。






あせらずしばらくはエサを置いて様子をみることです^^

あせってもあせらなくても同じ環境下で飼育してるので、ブリード結果はその個体の性質にも大きく関係することでしょうからゆっくり様子を見るのがいいかと思っています!(^^)!

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]