忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 冬場に羽化したカズミアエですが、ワインセラーにて低温休眠中だったのにこの時期に動き出してきました。

羽化した時期からすると、活動する可能性あるかなと思っていましたけど予想外に早くに動き出してきました。


2016年1月に羽化した♀です。


↓ 現在はかなりフラフラと動き回っています。




産卵に適した成熟度はどうなのか、、、やっぱり本来の休眠期間を経たほうがいい状態であるのか・・


このカズミアエ、前回ブリードでやっと孵化した個体です。

どうにも我が家ではカズミアエには縁が無くてうまくいきません。

少しくらいは残したいものですが、なかなか好転しません><


こうやって動き出してる以上は活動済みの♂を探して同居させるしかありませんね^^

こういった早期活動個体がいい結果を出してくれるような期待はしないようにして気楽にやってみようかな(^^♪

拍手[1回]

PR


ウッディ原名亜種は複数♀を用意してますが、その中でも2♀目が数日で赤色になったり腐ったりする卵を連発してきながらもセットは継続していますが、最近になって腐らない卵を少しずつ産んでいました。

でもま、状態悪い卵を連発しているので卵を回収しても雑に管理してる感じです。


中途半端に膨らんできていた卵がありましたが、これもまた期待せずに置いていたんですけど、これが孵化していてビックリですね><

↓ 元気だけどいい卵を産まない2♀目です。




↓ お試し感覚で複数種類のマットで卵を管理(放置)





↓ 半端に膨らんでるのは確認していたけど孵化してました^^

 



まったく期待していなかった2♀目からの卵がここにきて孵化するとは思っていませんでしたね~~

しかし今までの軟弱な卵を産み続けてきてる♀からのものって考えると、この幼虫もまた体質が弱くて成長不良等で死んじゃう可能性も考えられますよね。。。

孵化からの落ち着いた初令になるまでの立ち上がりに心配はあります。


拍手[1回]



ウエストウッディ原名亜種・・・


まず最初の1♀目からの幼虫が順調に大きくなってきました^^

6月に孵化したラインです。




坑道みたいなのがあって、その中にて成長してってますね。


↓ 1♀目からの卵で最近の孵化したものともう少し?のです。






この1♀目、まだフセツ欠けもなくぼちぼちと産卵しています。
最初の卵に比べてなんとなく質も落ちてきましたが、ほとんどが腐ることなく少しずつ孵化してきてるので、その辺は安心ですね~


カズミアエが不調な分、原名亜種がふんばってくれています。

欲を言うと、やっぱりカズミアエも少しくらいは孵化する卵を産んで欲しかったですね~


今年の原名亜種は現在セットに入れてるのが4♀目になります。

1♀目が現在も順調。
2♀目がダメ卵を連発。だけど今もセットに放置中。
3♀目がなんとも微妙な卵で、現在は解除して休憩中。
4♀目が最近になってセットに投入したところ。

というような現況です。

1♀目と4♀目に期待して数十頭いけることを夢見てます♪

この手のクワガタに定番のVN材をたくさん使いたいんですけど、在庫も少なくて他の材をテキトーに混ぜて使っています。

VN材はヤフオクで見てますが予想以上に値段が跳ね上がってる印象ですね><

今年は原名亜種もカズミアエも野外成虫がけっこう入荷されたから、よけいに需要が高まったんでしょうね(+o+)

拍手[1回]



一般的な盆休みだったから長いようでも短かったなぁ。。

今年は新盆や法事とかで休日のど真ん中を消費してしまったから、なんだか中途半端にも感じましたね。

本日は曇っているけど、やっぱり暑いので庭先で遊んでいます^^

休みの最終日は自宅でぐぅたらですかね(^^♪


↓ プールが故障して使えないので間に合わせです。





んで昨日の早朝からは二女が起きてきて手伝ってくれました。


↓ 若齢幼虫を取り出したカップを洗浄~





↓ マット交換するための加水も混ぜ混ぜ~~





↓ とどめに私のマネして幼虫の雌雄判別ときたもんだ!!




ちなみにこの幼虫はヨルゲンセン原名亜種です。

今はこんなこともやってもらっていますが、もうちょっと歳を重ねると、見向きもしなくなりますよね。そして幼虫を見るだけでも悲鳴をあげるようになることでしょう・・・


なので邪魔くさく感じてもそれを考えれば今だけが楽しんでるってことで、幼虫や卵をつぶさない程度に見守っています♪


拍手[1回]



ウッディ原名亜種もまた今年は入荷されましたが、一個人の出費としてはとても手が出ません((+_+))

カズミアエはなんとか手が届くかなぁ??なんて迷っていましたが、お盆時期の出費を考えると踏みとどまりました。


2014年のこの時期に孵化した幼虫がいまだに蛹にもならずにいました。まぁここまでくるとこのまま死んじゃうんだろうと思っていて、期待こそはしていませんでしたが、ここにきて蛹になったようです。


↓ しわしわな状態の幼虫が見えました。♂です。





↓ 数日後には見える範囲では無事に蛹化??





そして時期を同じくして、2015年のこの時期に孵化した幼虫が蛹になりました。


↓ これは♀でした^^

 



こうしてせっかく雌雄が同時期に蛹化したから無事に羽化してほしいですよね。

とくに丸2年でやっと蛹になった♂は無事に羽化してもらいたいところですが、そこまでのエネルギーがあるのかな??


この時期は成虫にやるエサの消費が激しく、毎日のように与えてます。

↓ 今回は長女にやってもらいましたけど^^





でもウッディ系の野外成虫、一度は手にしてみたいものですね!!

子供にお金がかからないようになればいいんだけど、、逆にこれからがお金がたくさん必要になるというね・・・


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]