忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日は自治会主体による運動会で、娘姉妹が参加して頑張ってきたので小さなご褒美としてクレープを買ってあげました。

普段食べないものだからかなりがっついていたようですが^^

しかし欲張ったのが仇となったのか、、、甘すぎて気持ち悪くなったようです。なはは


本題はウエストウッディ。

先日のupでもあります蛹が2頭とも羽化しました♪

マット飼育でしたけど、孵化から考えると2年以上経過しての羽化です。





合わせるように2頭ほぼ同時に羽化しました^^




固まって黒くなってきたらミズゴケでも上からかぶせて休眠させとこうと思います。


2年かけての羽化はこの2頭だけで、同腹の成虫はみんな去年に羽化してすでに活動していたり役目を終えて死んだりと。

ほんとにくっきり1年組と2年組が分かれますね。

わが家の環境では飼育技術含めて大型成虫を出せませんが、なんとか累代は少し残ったり、調子よく多く残ったりと飼育そのものを楽しめてるのでよしとしています(^^♪


拍手[0回]

PR


現在進行形のウエストウッディの産卵セットで反応のある材はほとんど使いまわしています・・・

今度動いてくるウッディに使えそうな材が無くなってきちゃいました。

まぁそれでも探りながらやるしかないんですけどね~

どうにかして繋げたい。という気持ちは他の飼育者さん同様に持っていますが、ダメな時はダメですからね ( ゚Д゚)


↓ 容器越しから見るよりもやはり直視がいいですね^^

 



 



原名亜種はおかげさまで繋げるようないろんなステージの個体がいますが、欲を言うとカズミアエもせめて飼育できるくらいの数は残したかったです・・・こっちはダメだ ((+_+))





ウッディ原名亜種の調子のいい卵は数日ごとに孵化してます ♪


高額種の孵化はとてもうれしいんですけど、所詮は生き物で、その後のステージでいつ死んじゃうかもという思いもありますが。

ほかのクワカブ同様に環境を与えられて産まれてくるような生体だから、本当は淘汰されるはずの個体もある程度まで生き延びることも多々ありますからね~~

カブト系も同じですね。

最初のカップの時にいつの間にか消滅、2令になってもなかなか大きくならない成長不良なやつ、そして期待膨らんでくるような3令以降に突然死んじゃうやつ、いろんな想定はしています。

なので、少数飼育にはリスクは出てくるかと思うけど、幼虫はいったん大きくなってくれると安心感は増しますね~

3令で落ち着いていたと思っていた幼虫が突然拒食みたいに表面に出てきていたときはビックリしましたけど・・・

拍手[0回]



わが家で使っている数少ないVN材。

そろそろ穴だらけになってきていびつになってきました。

ウッディ系やボーリン系を手放す飼育者さんとこでVN材あるのであれば欲しいなぁと思います^^

天然材はけっこうまだ在庫がありますが、VN材もやはりオーソドックスな材として確保してみたいですね~


今年はとくに野外品成虫やら累代品成虫やら出たようなので、材の動きもすごかったんでしょうね~~

数本でもご紹介いただけると幸いです。

その時々の条件にもよりますが。生体と交換、お金と交換など。。

拍手[0回]



カズミアエとは正反対に孵化する卵を産んでるウッディ原名亜種です^^


春先からの継続でいまだに産卵行動しています( ゚Д゚)

この♀は大当たりだったようですね♪

複数の♀を使ってきていますがどれもこれも100%な状態ではありません。やはりハズレ的な♀もいるのは事実ですね~

たまたまいい感じの♀に当たっていますので、ほかの♀がハズレでもなんとかモチベーションは下がらなくて済んでいます><

同じ環境下でやっているのに本当に♀によって明暗が分かれますね・・・


↓ ここ最近調子よかった♀からの卵が・・・





↓ 産卵行動を見ることができました。





そして去年羽化して休眠中だった成虫が活動開始してきたようです。






あせらずしばらくはエサを置いて様子をみることです^^

あせってもあせらなくても同じ環境下で飼育してるので、ブリード結果はその個体の性質にも大きく関係することでしょうからゆっくり様子を見るのがいいかと思っています!(^^)!

拍手[0回]



だんだんと早朝の出勤時の空が明るくなってくるのが遅くなってきまして。

そして早朝はだいぶ涼しくもなってきましたね。初秋の感じがしますが昼間はなんともまだ暑くて・・・

ムシの発送には少しずつ楽な時期になってきましたね~


わが家で飼育しているウエストウッディ、いろんなステージの個体を見ることができています(^^♪


↓ 最近孵化してる幼虫



この卵もあまり期待できなそうなやつで、ほかの管理しているものよりもズボラな管理でした。このカップのはそういった卵の群です。


↓ 去年採れた幼虫のボトル交換です。

 

まだ色も透明感があって蛹になるまでは時間がかかりそうです。


↓ これらは孵化から丸2年でやっと蛹になりました。





ずっとマット飼育で放置してきたものですけど、さてさて羽化する体力はあるのかな~~


↓ 孵化して2週間くらいの幼虫です。

 

体内がマット色になってるようなので、ちゃんと摂食はしてるようですね。こういった状態を見ると一安心です♪


今年は原名亜種もカズミアエも入荷されて、そちらに注目が集まりウエストウッディの出品等も見慣れてきた感があるかもしれませんが、くさってもウッディ、累代できたり羽化まで確認できたりできるのはやっぱり嬉しいものです(^-^)


飼育には温度管理や手間などでコストが高くつくクワガタでしょうけども、やりがいと感動は大きいです。

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]