忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今年のブリードで頑張ってくれたウッディ原名亜種を記念に保存することにしました。


標本作成という技術力はありませんが、防腐処理だけの段階ですがこんな感じに姿を残してもらいましょう~


となりにいらっしゃるのは、これから開始するブリードで保険として用意したカズミアエのオスでしたが、急に弱ってきれいなまま死亡しました。

結局は保険が保険にならずに終わってしまった個体ですけど、せっかくなので原名亜種と一緒に並んでもらいましょうかね♪




↓ 素人ながらのアングルです。












たくさん子孫を残してくれたもの、もう一方はそれどころか後食してしばらく経っていたのですがメスに間に合わなくて残念な結果に><


カズミアエは活動開始してきてるのが2頭いるからそちらに賭けましょうか~

拍手[0回]

PR



今年の春からブリードで頑張ってくれていた、ウッディ原名亜種の幼虫がだんだんと2令になってきました。

投入当初のマットも数ヶ月もすると乾燥と劣化が気になります。


そこで、カワラ菌糸ボトルにクワガタ幼虫を入れるとき、少しほじくり出した菌糸オガを少しずつそれぞれのプリンカップに保存しておきました。


数日もすればまたプリンカップのオガは菌糸が廻って白くなります。


そこへ、マットを入れます。以前もやりましたが、プリンカップの中身は菌糸部分とマット部分の2種類になりますね~


今回このプリンカップに使ったマットは、天然カワラ材をそのまま粉砕しただけのマットです。

ま、もともとは材に産まれてそこで食べてくわけだから、特に添加することもなく天然カワラ材のマットを入れてみました。
いわゆる自己流な考えですね^^



↓ また娘に邪魔(お手伝い)されてしまいます・・・











↓ とりあえずこんな感じのプリンカップです。







そして、どのクワガタに使ってみようかなぁと思っていましたが、やっちゃいました^^

ウッディ原名亜種の幼虫を入れてみました!



↓ 数日してから覗いてみると、あらま^^いますね~







菌糸部分にいるとなぜか見てるほうとしては安心してしまいます。

さてさて、1ヵ月後の状態が楽しみですね!!

拍手[0回]



先日、期待してなかったウッディの卵が一つ孵化してくれました!

前半の初令幼虫もおかげさまで何人かの里親さんに渡っていきました。
ありがとうございました!


我が家では前半の初令幼虫は全部2令になりましたので、前回のウッディ記事にFE菌糸ボトルへ投入したのを記載しました。


そして数日もしないうちに下部まで潜ってる姿を見ることができてる幼虫もいます♪

まだ外側から姿がまったく見えてないボトルもけっこうあります。
見えてるのは安心できるけど見えてないとどうしても心配と不安になりますね・・・


セオリーとしてはちょろちょろといじるな。が正解なんでしょうけど、気になるなぁ~~~



↓ 引っ越ししてからは一部の幼虫は姿が見えます^^






みんなこんな感じで姿を見せてくれるといいんだけどなぁ (*´ω`)


7月から孵化してきてる連中はまだ初令なのでプリンカップで管理してるところです。。


拍手[0回]



さて、ウッディ原名亜種の幼虫たちもぼちぼちと2令になりつつあるのでいつまでもプリンカップで管理してるわけにいかないから菌糸ボトルに移行させましょうかね~


とりあえずは、その中の1頭を写真に撮ってupしてみます^^




↓ マットには坑道みたいな跡がありますね~





となりのボトルは例によって安定してるFE菌糸ボトルです。






↓ 少し多めにマットを投入してから幼虫を入れたら、写真撮る前にどんどんと潜ってしまいました><






こんな感じでとりあえずFE菌糸に投入した幼虫は8頭だけ~

のこりはまだもうちょっとマットで大きくなるのを見ながら逐次、菌糸に投入って感じでしょうかね !(^^)!


残念なことに、1頭がプリンカップのマットの中で死亡してました
 (+_+)

拍手[0回]



久々に暑かった。。


先日、一部だけ菌糸ボトルに移したウッディ幼虫がいます。

中にはタイミング間違って初令の状態で投入したボトルもありましたがなんとかマットの部分で2令になってるのを見かけました。。

あとは順調に下部の菌糸部分に潜ってくれることを願います♪



↓ 去年もこのパターンで2令になってた個体がいたなぁ (-_-)





いま管理してるウッディ幼虫はほとんどがまだプリンカップで管理してます。だいぶ食痕が出てきてるようだからもう少ししたら時間みつけて幼虫の確認できたらいいなぁと思っています。

順次、菌糸ボトルに投入していく予定です。


初令から2令に移る時期になってきてるので、出品してる幼虫もそろそろ初令としての出品を取りやめていく方向です。

様子をみて、初令で出品するかもしれないし、期間置いて2令として出品するかもしれないし、まだ未定ですけどね~

とにかくは自分の飼育分を楽しんでいきたいとも思っています^^


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]