2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年、カズミアエの1ペア目が撃沈に終わりました。
そして先日に休眠していた♀が動き出したので、♂を手に入れてまた挑戦してみましたがこれまた不甲斐ない状態です。
↓ 動きはとても良い♂です。
あまり期待はせずにセットを造りましたが、状況は好転しません。
↓ 卵を確認する時はもうダメ卵になっていました。
産卵行動しない♀よりはこうやって産卵行動するほうがいいのでしょうけども、最初からまたコレだとその先の期待はできなそうですね。。。
途中から好転する場合もあるかもしれませんが、カズミアエはどうにもうまくできなくて好転する期待が持てません><
1年休眠した♀も健康な卵を出さず、そしてこの半年で活動開始してきた♀もまたいい卵を出さず。
自分の飼育技術も影響してるのでしょうけどザンネンでした><
今年は野外品がけっこうきましたが、購入された飼育者さんのとこではうまくいってるのかな?
いいなぁ^^ なんてうらやましがったりもします(*^_^*)
ウッディ原名亜種とボーリンの幼虫が飼育するには納得いける数いるのでこちらに気分を置きたいと思います♪
PR
冬場に羽化したカズミアエですが、ワインセラーにて低温休眠中だったのにこの時期に動き出してきました。
羽化した時期からすると、活動する可能性あるかなと思っていましたけど予想外に早くに動き出してきました。
2016年1月に羽化した♀です。
↓ 現在はかなりフラフラと動き回っています。
産卵に適した成熟度はどうなのか、、、やっぱり本来の休眠期間を経たほうがいい状態であるのか・・
このカズミアエ、前回ブリードでやっと孵化した個体です。
どうにも我が家ではカズミアエには縁が無くてうまくいきません。
少しくらいは残したいものですが、なかなか好転しません><
こうやって動き出してる以上は活動済みの♂を探して同居させるしかありませんね^^
こういった早期活動個体がいい結果を出してくれるような期待はしないようにして気楽にやってみようかな(^^♪
前回カズミアエの記事でもそうでしたが、カズミアエは産まないことに抗っていろいろと環境を変えながらやってきました。
結局は不発に終わっちゃいましたね~
前半から状態の悪い卵しかなかったので、気持ち的には諦め半分で様子を見てきましたが気持ちのどこかで期待もあったのは事実です。
でもやっぱりせっかく産んでも良くない状態の卵ですね><
↓ せっかくの卵も砕かれたオガがへばりついてるようなねっちょりした卵です。
↓ フセツ欠けも麻痺もない状態ですけど・・・
この♀は残念ですが、失敗ってことで産卵セットを完全に解除することにしました。
せっかく元気なので長生きはしてもらいたいですね。
相方の♂が交尾してから早死にしちゃったので><
↓ 早死にした♂を乾かしています。
フセツがひとつ欠けてるんですけどね。
次の成虫に期待ですね。。。ブリード技術には自信ないですがやりがいはある種類ですよね♪
前半はなかなか産卵行動しなかったメスですけど、セット環境をがらりと変えてみたら産み始めました。
それもコンスタントに継続してたわけでもなく・・・
せっかく産卵しても卵を確認すればまったく期待持てるような卵ではありませんでした。
↓ 水っぽくてテカってるような卵
いくつか産卵はしてますが、、、
今後の好転は期待できそうもないので、遊び感覚でオスと一緒にしておきました。
大きいケースですが、オスはメスをちゃんと見つけるもんですね。
これを見て、やっぱり個別がいいかな?と思って別居に戻しました。
↓ やっぱり状態の悪い卵が連発で出てきます・・・
ねっとりと水っぽくてフニャフニャしてる卵です><
そしてオスが急に死にました。
出勤する時は元気にエサにがっついていたのですが、帰宅後に覗いてみると残念ながら死んでいました。
↓ 前脚が多分♀に噛み千切られたのだろうと思います。それからだいぶエサ食いも良く生きていたんですけどね~
現在のメスはつかまるチカラも強くて皮膚に引っかかると痛いくらいですが、卵の状態はもう期待はできません。
ということで、この種親でのセットは遊び気分で放置しながらの継続です~
原名亜種の孵化が続いてる反面、カズミアエはうまくいきませんね。
ウッディ原名亜種の産卵セットに続いてカズミアエのブリードも同時進行してるところではありますが・・・
現在活動してる成虫では唯一の1ペアです。
こんな姿を見ると、ついつい先を期待しちゃうんですよね><
第一回目の産卵セットは原名亜種と同じように材を立てる感じで組んでみました。
産卵セット組むとどんなクワガタでもやっぱり産卵行動を期待しちゃいますよね。
しかしメスを産卵セットに入れてから3週間くらい経ちますが、んまぁこのメスぜんぜん産卵行動してくれませんね。。。
数日前にやっとこさ少し材を削ってるのを確認しましたが、それだけです。
一度あきらめて解除しちゃいましたが、雌雄ともに元気なので今度は材を横向きにして樹種をVN材を残しながらもいろいろと入れ替えてみました。
あとはこれでなぁんも変化なければこのカズミアエは諦めモードですかね~
1週間は反応を観察してダメそうなら解除しちゃおうかなと今は思っています。
前回は幼虫そのものは残せましたが、今回は産卵すらしてくれないのでザンネンですが。
ウッディ系の幼虫を1出品で多頭を何度も繰り返し出してるのを見かけますが、それがもし本当ならすごいですね。(棒読み)
原名亜種の1メス目がまともに産卵してくれてるのがせめてもの救いですね~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索