忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




先日、インペラトールホソアカの羽化個体がすべてオスだっていうことを投稿しましたが、Facebook上にてメスのお話をいただいた次第です。

そして甘えさせていただいて、1頭のメスを譲ってもらいました。
活動状況を確認しながらやっていきたいと思います。

お気遣いどうもありがとうございました。


 





そして、、ぜぇんぜん産んでくれなかったババの51㎜なメス。

最初のセットで数頭産んだだけで、それ以降はどんな材でもダメでした。。

もうどうでもいいやと思い、最後は菌糸ボトルで放置していました。
1ヶ月ちょっと経ったので試しに処分を兼ねて確認したら、わお!初令が見えちゃいました♪

親メスはクタクタながらも中で生きてました。
メスを取り出して、ボトルはこのまま幼虫が大きくなることを期待してしばらく放置です^^








ちっちゃいキヨタミのオスが羽化してました~~






1年生の二女がふところに何かのケースを抱き込んでいたようなので、声をかけてみたらそれはヘラクレスのケースでした~






どうもこのヘラクレスはお気に入りのようです^^

拍手[2回]

PR




本日から課業開始してる人たちもいるでしょうし、土日の前日ってことで休みの人もいることでしょうね^^


うちも4日は稼働だから、その前日の3日にマット工場訪問しました。


予定を合わせてもらって、県内の飼育者さんも用品を引き取りに合流でした。


天気も良かったので、楽しく談話もさせていただいて時間を有効利用できました~



そのマット工場で、原木繋がりとまではいかなくてもシイタケをいただいちゃいました。
原木栽培です。


最近動き出してきたフォルスター原名もいたので、ネタとして撮影を。





で、季節的に半分寝てるようなアンタエウスです。

こちらはチベット産になります。



真っ黒ボディですね^^


もっと暖かくなってから交尾させてみましょうか~

拍手[0回]





年末年始、いかがお過ごしでしょうか。とあるSNS上での知人は何人かが元旦からインフルエンザ感染したり、家族の方が感染したりと大変なところもあるようです。

私も年末にかけてまさかのインフルエンザ感染でしたし・・・><


やけに感染者が多いような?っていうか、たまたま知人関係がなってるからかな・・・



そして2019年の最初に確認できた羽化個体はというと、ババオウゴンオニクワガタでした~~


このラインは、みんなメスなので同時期に羽化してるようなオスを探さないとダメそうです・・・






たまたま始めたババオウゴンオニクワガタの飼育。

なにやら簡単に買えるような値段ではなさそうですね。いま。

オス単だけなら安価で手に入るかなぁ~??

他の蛹も近日中には羽化しそうです^^


拍手[0回]



孵化してからずっとマット飼育しているフォルスター・キヨタミがいます。

羽化して蛹室で休眠していたオスがいつの間にか表面に出ていたことに気づきました。

ということで容器を移し替え~~











ん~~、これまた赤っぽくてアゴの彎曲もあまりないような・・・



そしてこちら、
常温でマット飼育していたインペラトールホソアカが羽化しました。


いざひっくり返してみると、み~んなオスでしたというね。


中には上翅に気泡できてるような個体も。









前シーズンに羽化した個体に比べるとやけに赤が強い個体群です。





そしてそして、先日の暴れからの~~やっとこさ蛹になりました。

ババオウゴンオニクワガタです。




で、こちらは、逆にメス祭りでした。

み~んなメス~~~


拍手[2回]





マット飼育でやっていたエラフスホソアカの幼虫ですが、こちらすっかり忘れていて、羽化したのはわかっていたのですがそのまま休眠させていたら、いつのまにか表面に出てきていた形跡があったので掘り出してみました。


羽先が変なことになっていますが、光が反射してきれいなメタリック系なクワガタですね~

若令状態のところでマットに投入してそのまま羽化まで交換無しでいっちゃいました・・・

サイズは見てのとおり、ちっちゃいです。


 






つぎ、うちにいるババオウゴンオニクワガタ幼虫で、最後の幼虫群が暴れまくってしまってからの前蛹にまとめてなってきてます。

みんなそろって同じような進行度で、羽化ずれっていうものにはならなそうですが、かなり暴れてくれましたね。

なのでどの幼虫もサイズは小さいです。ということは、羽化サイズも小さいでしょう。








そして、アルナーチャル産ニシの産卵ケースの様子も確認してみました。

メスを投入してから1ヶ月しか経過してないけど、気になったので。

そして卵がいくつかあったのを確認しましたが、産卵床の中ですでに黒くなっていたり、せんべいみたいな平べったい卵だったりと。

でもまともな卵もありました。

そして孵化したての幼虫を見つけたので、有精卵ありきということを確信したところで確認作業は終わりです~^^




拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]