忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




本日も暑かったけど、午後になると日も隠れて涼しくなってきて作業はしやすかったですね~


ババオウゴンオニのブリードをやり始めて、無事に幼虫も残せて飼育しています。

その幼虫たちが散々暴れ崩してから一斉に蛹になりました。



↓ カワラ菌糸の白い部分なんて皆無です。




オスは期待するほど大きくはなかったです。。ですが、無事に羽化してくれればいいですかね。

成虫がいないことには始まりませんから^^



↓ 親です。まだ生きてますよ~





オスはだいぶ前に知人のとこへ行ってるので、これもまた無事に子孫残せてるかと思います♪

このメスがもう少し生きていれば、成虫として親子が揃いますね♪

拍手[1回]

PR



今年は産卵セット組んでる種類が少ないので、記事upもかなり間隔が空きますね。


先日の羽化してきたフォルスター・ニシのオスの相手となるメスは見つかりそうもありませんので、様子を見て出品も考え中です。

少数飼育ですと、こういったことが致命的ですね><


で、フォルスター原名亜種の放置している産卵セットの材をちょいと浮かせてみました。



↓ なんだか風化してきてる感じの様子です^^





↓ 材を浮かしてみたら、そこには幼虫がいました。





ということで、この産卵セットはボーズじゃないことがわかったのでまたそっと戻しておきました。この幼虫は取り出しましたけど。


拍手[1回]




少数だけの幼虫飼育だったアルナーチャル産フォルスター・ニシですが、メスが結局いない状態になってしまいました。


無事に羽化した成虫を取り出してその姿を確認しましたが、とくに不全っぽいのは目立たなくていい感じのオスでした。



↓ 1ヶ月以上経過してますが、けっこう赤いものですね。







ちらりと計ってみたら、80㎜ちょいありました。マットでの羽化でしたけども満足いく姿ですね!


ただ、こちらの相手となるメスが1頭もいない状態です。

うーーん、、もったいない。。


様子を見てこのオスをどうするか決めましょうかね~~

まだ幼虫のもいますが、オスです・・・><

拍手[3回]




節分の季節も終わりになりつつ、今度は娘たちの楽しみでもあるお雛様の時期ですね・・・


毎度のことながら、その出し入れも面倒になってきたという・・・



去年から初めて飼育しているババオウゴンオニクワガタの状況ですが、産卵~孵化~幼虫の成長まで観察できています^^


しかし、フタマタクワガタとかシカクワガタばっかりみてきたから、このババオウゴンオニクワガタの幼虫の成長速度にはビックリです。

3ヶ月も経たないうちにかなり大きくなりますね。


だいぶボトルに茶色い部分が目立ってきたのを交換作業しました。







躯体の大きさと頭の大きさから判断したところ、オスもメスもいるようだからできるだけ羽化ずれしないような環境にしてみたいですね~




そして知人のところの産卵セットから採れた卵を預かっていまして、それらもまた孵化の確認できました。

こちらはフォルスターフタマタ原名のほうです。

 


すくなくとも2ケタは孵化してきそうですね。


来月は卒業シーズンでもあり、我が家もその中の一家族になります。

ちと忙しくなりそうですね><

拍手[1回]




体調不良気味なのでクワガタ作業は特にしてませんでしたが、少しだけ動きが見えたものを掘ったりしました。





インペラトールホソアカです。休眠していましたが、けっこうもぞもぞと動き出してきたようなのでエサを置いたら反応しました。

メスもすでに活動してるようなので、近日中には雌雄ともいい感じになるかもしれませんね~~




そして同じくホソアカクワガタですが、スペキオススホソアカの産卵セットを投入から1ヶ月くらい経過したのがあります。

でもこの時期を考えて水分を多めにしちゃったのが悪かったのか、マットがツートンカラーになってきていて劣化してるように見えました。

ま、掘り出してみようか。ということで二女が作業することになりました。




「いたよ!!」という声に反応して覗いたら。



ちっさい初令幼虫がいました。


こんなマットの中でもボーズじゃなくて良かったかな><




ババオウゴンオニクワガタの産卵用ボトルですが、3本目にも食痕が見えたので一安心ですね。これで最低でもこのボトルには1頭の幼虫がいるっていうことになりますね。








そして年末に確認できた幼虫がだいぶ成長してる姿を見せています。同腹幼虫です。






つぎは、放置していたものでしたが表面に出てきていました。




アドゥンクスフタマタですよ~

430ccカップにマットで飼育してましたが、完全に放置してました。

でも生きるヤツはちゃんとこうやって羽化して自力ハッチまでしてくるものなんですね^^


拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]