忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





以前にupした、ベララベラ島のブラックハスタート。


掘ったらオスの蛹が姿を出しましたが、無事に羽化したのを確認できました。


↓ まだまだ赤い状態です。




↓ 数日経過して少しずつ黒くなってきました。





ノコギリクワガタって体厚が薄いイメージですが、ハスタートって幼虫がずんぐりむっくりしてるだけあって、成虫は厚みがある感じです。


しばらくはこのままにしておいて、この蛹室を崩していくようなら改めて出してみたいと思います(^^♪


現在これとは別に蛹のオスがいますので、こちらもちゃんとしたカタチで羽化なればと思います^^


メスは8月上旬で、こちらのオスが9月下旬だから3ヶ月弱は差がありますね~


メスのほうはなにげに活動してる感じでエサにも食いついています。


拍手[0回]

PR



本日は先日に中止になった保育園の運動会の日程です。


駄菓子菓子! 本日は当初は出勤予定でした。


そこで同じ所属の同僚が優しさで急きょ出勤交代してくれました><

なんとも本日はお高い1日になりましたよ ( 一一)

同僚の好意に甘えて、本日は保育園の運動会に行かせてもらうことに。

ありがたや~~ (^^♪



先日6歳の誕生日を迎えた二女が久しぶりにクワガタ作業をしました。


まずはカワラ菌糸の穴掘り作業です。









そしてカップにて飼育していた幼虫を取り出して・・・




2令になった幼虫が出てきました。




それから幼虫を穴あけした場所にポン!




最後に菌糸ボトルに日付を貼り付けて終わり!!




はい、お疲れ様でした^^

あとは大人がやりますんで ♪


ちなみにこの幼虫は外国産ミヤマクワガタです。

拍手[0回]




台風が過ぎ去ってみたら朝からすごい快晴です!しかも暑くなってきた。

昨日と今日の気温差がすごすぎるし。


今回もクワガタのネタになりますが、数種類のクワガタの様子です。


↓ まず蛹になっていたアルナーチャル産のネパレンシスが羽化しました。

メスが先に羽化ですね。オスはまだ幼虫状態です><



オスも追随して蛹化してくれればいいのですが・・・



↓ モンタネルス・ホソアカの雌雄を産卵ケースに同居させていましたが、しばらく姿を見ない状態が続いており、ふと覗いてみたら表面に出てきて雌雄一緒にいました。



しばらぁくは同居のままにして、放置です。



↓ 羽化してから1年以上経っているご老体なレギウスのペアを試しに数日間同居させて、メスをカワラ菌糸に突っ込んでみたところ、オガをかき出してる感じはありました。




しかし羽化して1年以上の成虫、はたして産卵するのかな。産卵したとしても孵化しないような卵を出したりもするのかな。。。


今期はシンプルなクワカブ飼育になってるから、ダメもとでやってみました。

拍手[0回]




この週末は台風でだいぶ西日本のほうは荒れてるのでしょうか。。

こちら関東も雨が降ってきていますが、シトシト雨ですね。


以前、前蛹状態の幼虫を掘り出してしまっていたフォルスターフタマタでしたが、無事に蛹になっておりました。

その後、、放置していましたが無事に成虫になってるのを確認しました。


ん?羽が^^ V字に開いてるし><

でも普通にこれはいけそうですかね( ˘ω˘ ) 






↓ こちらは同じフォルスターフタマタでもキヨタミのほうです。

ちらりと卵を見かけてついついクセで採り出しちゃっていましたが、これもいつの間にか孵化したみたいです。





↓ こちらはババオウゴンオニクワガタです。

モゾモゾとミズゴケ内を動いてるような気配があったので、そろそろかな?なんて思っていた矢先のことです。

帰宅して、部屋の中でバキバキ激しい音がするので探してみたらババオウゴンオニクワガタのメスがカップを破っていました。。。

とりあえず面倒だったので、同じカップを2重にしておいたのですが、さらにまた破られました・・・




ついには外に出てきて、人間が近づくと同じ穴に逃げようとします。。



なにやってんだか^^


オスのほうはまだおとなしくじっとしてる状態ですが、もしかしたら追随して起きて動き出してくる可能性もありますね~~

拍手[0回]




2令からヒラタケ菌糸で飼育していたブラックハスタートの幼虫が羽化していて、ボトル内を掘り進んで動いていたので取り出してみました。


ボトル1本目で羽化したものです。


ベララベラ島のブラックハスタートです。

 




上翅先端には紋がありませんね。コロンバンガラ産のは、みんな紋がありました。


オスの幼虫が入っているボトルも姿が見えませんでしたが、とりあえず掘ってみたら蛹が出てきましたとさ^^


オスは2本目がマットで、そのまま蛹化したようです。





雌雄が微妙な羽化時期になりましたが、しっかりした体質であればお互い活動時期は重なるかとも思いますけど。。

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]