忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




先日、菌糸を手詰めしておいたのですが、菌糸が廻るまで待っていたら幼虫が知らぬ間に3令初期になっておりました><

90ccという少し手狭な環境でしたから、なんとなく幼虫の大きさから見ると窮屈に見えたので少し早いかもしれませんが、成長した幼虫の分だけ菌糸に引っ越しさせることにしました。


その作業はまだ今のところ興味を持っている二女の作業になりました。


まずは菌糸ボトルを取り出して、表面に穴をつくる作業を^^





そして、少し大きく成長した幼虫を指でつかみ取っての引っ越し。




直接触るのはいいのですが、噛みつかれてトラウマになるのが心配でしたね。


なんとかその作業ももろもろ終わって、数本の引っ越し作業が完了しましたとさ^^


ちなみにこちらの幼虫は、フォルスター・キヨタミです^^

拍手[1回]

PR



今週末は雨でしかも寒いんでしょうね。。

本日は長女を練習会場に送ってって、ひとつ産卵セットを用意しようかとも思っています。


前回の記事で、ひかりものクワガタをupしましたが、今度は雌雄で羽化を確認できた種類をupしてみます。


スペキオスス・ホソアカですん。









1頭のオスは羽がちょろっと出ちゃっていますが、気になるほどの感じではないので。。。

メスもまたちっちゃいです。

スペキオスス・ホソアカは若令時から430ccカップで飼育してきましたが、これをメインに飼育してる人はもっと大きい容器で幼虫飼育してるのでしょうか・・・



さてさて、、ババオウゴンオニクワガタを1週間同居させてみて、交尾したかどうかは確認してませんけど、せっかくカワラ菌糸ボトルがあるのでメスを突っ込んでみました。




翌日にはオガがかなり外に掻き出されていたので、潜ってはいるようですね。

ただこれで産卵行動してってくれるのかはわかりませんが><


このクワガタもまた今期初めて飼育してみました。

拍手[1回]




しかしいきなりこんなに寒くなってしまって、温度を一定の状態に保つのが難しい日々ですね><


以前、羽化したベララベラ島のブラックハスタートのオスですが、蛹室を掘り進んでいってるようなので、取り出してみました~





このオスは上翅先端に紋が出てましたね^^




先に羽化してるメスは、紋は無かったです。




そしてこれとは別にホソアカクワガタの数種類飼育のうち、エラフス・ホソアカが羽化してました。

こちらの飼育温度は、低温ではなくてエアコンの部屋で置いてました。

オスはまったく蛹化するような気配がないですね・・・

ということで完全に羽化ズレということになってしまいました。










ということで、オスが1頭もいないという状況に><

まぁ、このメスらが活動してくるまでに、どうしようか考えましょうかね~

拍手[1回]




今期のクワガタ飼育はあまり増えることなく、ちまちまとやっておりますがフォルスター・キヨタミのブリードも1セットだけ通して置いてました。


前半は楽しみに採卵もしていましたが、卵がどうにもボーリンみたいになっていくので、今期のことを考えると諦めモードになっていて放置していました。


採卵したすべてのものがダメというより、そのうちの数個が孵化する程度になっていました。


なので、完全に放置状態に。ケース内に置いてるエサがまったく手をつけられていないのを確認したので、メスはもうご臨終なのだろうと思ってもまだ放置していましたね^^


さて、、そろそろこの産卵ケースを処分しようということでなんとなぁく割り出し作業も兼ねてみました。



↓ おや??放置中に産卵はしてたみたいね。しかも孵化してるし!





ほかの材をおもむろにどかしてみると・・・









あらまぁ、材の外に幼虫がいくつかおりましたよ♪


↓ あとは数個の卵を確認した感じです。





半分以上の気分は諦めていました。とにかくボーズじゃなかったようでラッキーなことでした(^^)/


メスは、材の下で力尽きていました・・・


こういったことがあるから、なかなかクワカブ飼育も捨てたものじゃないんですよね~(^^♪

拍手[1回]




日陰はだいぶ涼しい季節になりましたね。朝方の日陰はなんだか肌寒いくらいにも感じます・・・

秋の空気を感じますね~


マット飼育しているフォルスターフタマタ原名亜種ですが、交換からある程度期間経過していて、幼虫の姿が見えるものを交換していく作業中、幼虫の姿が見えてないものもこの際、掘ってみようと実行したら前蛹が出てきちゃいました。。


これ、前もオスのときにもやっちゃったことをupしましたが、同腹幼虫でまたやっちゃいました><


↓ なかなかフニャフニャです・・・




↓ 数日後にはなんとか無事に蛹になったようです。






↓ 前回、前蛹で出しちゃったオスが固まってきたようなので^^




羽がV!!




こんなんでも70㎜くらいありました。


見た感じ、ブリードには支障は無さそうですかね^^


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]