忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひっさびさの更新です♪

前回のクワガタと同じですが^^

掘り出したときの体重が23g程度の幼虫がいくつかマット上に出てきてぜんぜん潜らない個体もいました。
そいつらは水分加減とかいろいろ試してもダメなものでした。

なので、そのまんまほったらかしにしていたんです。
潜らない=食べない。ので、もちろんみるみるうちに小さくなっていってました。

あぁこいつらはもうダメだなと思って生きてるうちに片づけるのはかわいそうなのでそのまま死亡するまで放置していたつもりが・・・


ふと、そのボトルを見ると中でオレンジ色のがくねくねと動いてるのが見えました。
まさか!と思って確認したら。。。



↓ あらまぁ!チビっこい蛹がいるではありませんか^^






あれから縮みに縮んでこのような蛹になったようです。
うーん、、、てっきり拒食でそのまま死ぬものかと思っていたのに。

ここでひとつ思ったのが、生きるヤツは生きる、落ちるヤツは落ちる。
ですね・・・・

拍手[0回]

PR
立秋すぎたとはいえ、朝から猛暑が続いて外の作業なんかしたくないですね~

ボーリンのボトル交換をしてるついでにマンディのボトルも掘り出し作業してみました。

数ヶ月間、姿形が見えないボトルを3本やってみました。


菌糸がしっかりしていて劣化してないのもあれば劣化しまくってべちょべちょな状態のもあり。


掘り出した結果は、2本が蛹の状態で死亡していました。

いちばん怪しかったべちょべちょなボトルからは意外にも羽化して休眠中だったメスがいました!

状態のいいボトルのは死亡していて、こんな劣悪な環境ボトルのが羽化までしていたなんて・・・


やはり、生き物ってのは予想通りにいきませんね><
強い個体はしっかり生命維持してます。。



↓ こいつが劣悪環境で羽化していたメスです。






がっしりとつかまる力強さもあって、指に引っかかってだいぶ痛かったです。

こういう個体が羽化してると死亡した個体の残念さを上回って、先が楽しみになりますね♪

拍手[0回]

今回はちと嬉しい出来事です^^


以前、ボトルから取り出したシワシワブヨブヨ幼虫でしたが、なんとか蛹になってくれてました。

そして、ついに羽パカもなく羽化してくれていました!


あとは、ちゃんとした休眠して元気に活動してくれるといいですね。
あれだけ、おおざっぱに扱われてしまった幼虫ですが無事にここまできてくれると、どうせならブリードに使えるまでになってほしいものです。



↓ うん、羽化まであとわずかって感じの色合いですね。






↓ そしてついに羽化してるところを目撃することができました!





はたして、、、しっかり固まったときにどの程度のカラーなのか楽しみですね。。
産地特有のワインレッドがちゃんとでてくれればいいなぁと思います♪

拍手[0回]

今回の記事は去年から食痕も姿も見えなくてずーーっと放置していたサバ産マンディの件です。

その変化が見られないボトルが2本ほどありまして、棚の奥に放置しっぱなしでいました。。

ある日、出勤のために起床していつものように飼育部屋に行きました。
まだ外は暗い時間帯なので部屋の照明をつけてみたら、足元になにやらひっくり返ってもがいてるムシの姿が!!

その瞬間寝ぼけからさめた感じです^^
う、、ゴキか!!ん?でもうちでは見たことないし・・・と思い直してよぉぉく見てみるとクワガタのメスでした!

あらら??成虫のいるケースを見渡してもどれもその中にいます・・・

となると、どこかのボトルからぁ?
メスを手にとって確認すると、オオクワガタではないことは間違いなさそうです。

触覚の特徴からして、シカクワガタでもないフタマタであることはわかりまいた。

うちにいるフタマタはボーリンとマンディの2種類のみ!
またよおく見ると、ボーリンの特徴ではなさそうです。
となると、マンディか・・・

そしてマンディの放置していたボトルかな?と思って確認してみたら、、


↓ まずはこのなにも姿が見えないボトル。





↓ そして手にとってみるとなんと!!



まるで人間の指で開けたような穴がポッカリと!
これでこのメスはマンディだということに確定です。。


↓ こいつが足元でもがいていたメスです。ざっと測ったら45㎜でした。





蛍光灯の下で撮影したものですが、肉眼ではほんのりレッドかかってます。おなかはけっこうワインレッドでした♪

拍手[0回]


先日連投していた中のサバ産マンディ幼虫についてですが、どうせこのまま死亡するんだろうなぁと思いながらも人工蛹室に入れときました。

それが、数日前に確認したら・・・・そのシワシワ幼虫は。
前蛹のようにも見えていたのですけど、なんか弱々しかったので。
ホントの前蛹だと思わないようにしていました。



↓ うわっと!なんとオスの蛹になってました♪




うむ、、、ここまでなってくれたんだから、しっかり羽化までいって欲しいものです。

どっちにせよ、掘り出しの時にだいぶ衝撃を与えていたと思うので何かしらの不全要素があると思っていますが・・・

また経過を載せていきたいと思います。



拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ [PR]