2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小型カブトは幼虫期間が短くて観察しやすいですね^^
今回のupは原名亜種としてのヨツボシヒナカブトです。
クワガタはこの時期はほとんどが冬季の落ち着きで動きが静かですが、カブト系はリアルタイムに動きがありますね !(^^)!
3令幼虫が外側から見えたので記録として残しておきます。
↓ 元気そうな姿で安心
↓ こちらはプリンカップ飼育の幼虫が蛹化してるようです^^
露天掘り??
気が向いたらやります♪
WILD成虫はセットの表面にはまったく姿を出さないからもうマットの中で死んでるのかな・・・
ヒナカブトの卵ってかなり小さいから、産卵セットは割り出さずに放置!
定期的に割り出すのはヘラクレス系でお腹いっぱいです^^
一部高額種クワガタも定期的に割り出しするし・・・
それから、、ヘラクレスライフのマット工場にて新しく販売開始したマット種類の中からクワガタ用マットと謳われてるのを買ってきました。
発酵の浅いマットと混ぜて使ってみようと思います。
もちろんクワガタ幼虫にですよ?^^
PR
この記事にコメントする
こんにちは
はじめして。
いつも楽しく拝見しております。
今後もよろしくお願いします。
さて、うちもヨツボシヒナssp.のWILDがおりますが、マットに潜るとなかなか出てきません。この1ヶ月半で1回しかエサ食べてませんが、元気そうですよ。
マットの中で産卵しまくっているのでは?
いつも楽しく拝見しております。
今後もよろしくお願いします。
さて、うちもヨツボシヒナssp.のWILDがおりますが、マットに潜るとなかなか出てきません。この1ヶ月半で1回しかエサ食べてませんが、元気そうですよ。
マットの中で産卵しまくっているのでは?
めのじさん^^
おはようございます。コメントありがとうございます!
おなじものを飼育してるかたからの助言はありがたいですね~♪
底部に見えていたやつはもごもご動いてるうちに底部にマットが敷かれたようです。
どうするか考え中です><
産卵セットについても、知り合いがグランディスヒナをセットしてるのでお互い同じようなやり方でやってるので経過報告し合っています^^
でも、めのじさんの状況を考えればあまり心配しなくてもよさそうですね~♪
またよろしくお願いいたします。~
おなじものを飼育してるかたからの助言はありがたいですね~♪
底部に見えていたやつはもごもご動いてるうちに底部にマットが敷かれたようです。
どうするか考え中です><
産卵セットについても、知り合いがグランディスヒナをセットしてるのでお互い同じようなやり方でやってるので経過報告し合っています^^
でも、めのじさんの状況を考えればあまり心配しなくてもよさそうですね~♪
またよろしくお願いいたします。~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索