2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期はクワカブのネタが尽きませんが、ヨツボシヒナカブトの産卵セットでひとつ、やってみたいやり方をupしてみます。。
みなさん、セットにはミズゴケを使ってると思います。私も同じくミズゴケを使っています!
そこで、産卵セットの一つで面白そうなやり方をば^^
マットは普通に使いますが、ミズゴケの代わりに違うものを入れてみました。
飼育者さんによっては、腐葉土などを混ぜ込む記事も拝見することもありますが。
↓ こちら^^
ホダ木などの木屑です~~~
↓ 数日経過した様子です。
この記事をupしてる現在では、かなりミズゴケ同様にマットの中に木屑を引きずり込んでるようです♪
もう少ししたら、どうなってるか改めて確認してみたいと思っていますが、もちろん結果は未定です><
PR
一時期の夏場みたいな暑さは無くても確実に気温は上がってきてる感じですね~ 少し動くと汗ばむ感じもします><
冬場に羽化していたヨツボシヒナカブトもなにやら動き始めてきました。
とはいっても、しっかりと後食開始したような感じはまだありませんね。
↓ sspのメスが動き始めてきました。
↓ そしてsspオスも表面に顔を出してくるように^^
↓ こちらは別ものWF1です♪ 動き出してきました~
これの相方になるメスも同時期羽化してるけど、まだ寝てます。
↓ これはWILD成虫とF5からのCBF1です。。
やっぱり個体差ってあるものですね (*´з`)
同時期に羽化してる雌雄がいても、オスが先に動いたり、メスが先に動いたりと。。。
まぁ、焦らずにちゃんと後食するまではまだまだ単独飼育です。。
今月下旬くらいにはしっかり活動してるのかな~~
小型カブトであるヒナカブトたちがちょこちょこと冬場から羽化してきています。
この暖かくなる日が多くなってきてる3月にも羽化したのがいます。
ちょうどよくペアで時期を合わせて羽化していたようです~
オスは容器の外側から蛹が見えていたので、羽化してしばらく固まるのを待ってから取り出しました。
隣にくっつけてメスの容器も置いていたので、こちらは外側から姿がみえなかったけど多分羽化してるであろう。という予測で一緒に容器をひっくり返してみたところです。
見事にペアとして時期合わせて出てきてくれました。
このメスは黒タイプみたいね^^
これからゆっくり休眠環境をつくって起きてくるまで水分を気にする程度にしてそっとしておきたいと思います。。
あ、ちなみにこのペアは兄妹でWF1かな。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索