忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あ~ 今週は朝がゆっくりな週だから油断すると二度寝してしまいそう。


続けてヨツボシヒナカブトのネタですが、こちらはsspです。


まずボトルの外からほんの少しだけ蛹が見えていたのですが、明らかに蛹の抜け殻が見えていたので期待しながら成虫が固まる時期を見計らいながら待ってました~

蛹室でだいぶモゾモゾと動いてるようなので、やさしく掘り出してみることに^^


↓ すこーし窓が見えますね




↓ だいぶ下にあるから羽化不全が心配でした・・・




↓ やった~前回に続いて完品ですね!





ふむ。。。これがsspの模様??
この成虫は原名亜種な模様ですかね~



↓ 続いて同じくssp





↓ よーし^^ ちゃんとした成虫でした~







このメスも前回の記事のメスのカラーリングと似てますね。

濃いオレンジっぽいな。




↓ そしてこちらのWILDなsspは、サヨナラー


WILD成虫を入れて放置していた産卵セットを気になったので上部だけ指で探ってみましたらこんなのが・・・



↓ 死んでからだいぶ経つのかな、風化してます。




↓ 指で探ったところには繭玉も・・・





ご臨終でしたね~

魂の16連射! じゃなくて魂はお国へ。

サヨナラ~



オマケ

↓ いまだ独身なヨルゲンセン原名亜種





拍手[0回]

PR


小型カブト。


さすがに大型種とは違って羽化までが早いようですね!



こちらの2本のボトルは知り合いから分けてもらったヨツボシヒナカブトです。


1本は成虫の姿が見えたのでもう1本のほうも確認を ♪


このラインはWD個体とF5個体からの成虫でCBF1になるのかな。
1本にはオス単体で。
1本にはペアで。



↓ 自分よりも二女のほうが楽しみみたいな~






↓ じゃーん^^ 完品でした!!





 



なんだかメスの色が濃いオレンジ色ですね。

オス単体も無事に完品羽化でした~ !(^^)!


よし!このまま春まで休眠してもらいましょう~
またこれらも放置です。

拍手[0回]



さてまた頻度の高いカブト系のネタになります。


2014年7月に孵化してる幼虫が蛹化していたのでupしてみます。


こちらは原名亜種とされている幼虫です。

浅草のショップから購入したカブト。




↓ 一時期ワンダリングしてすぐに蛹室を^^







↓ そしてその場所でそのまま蛹化しましたね~






ちょうど頭角が見えてます!

オスですね^^


さてさて、、、ちゃんと羽化までしてくれるかな・・・
もう1本姿が見えないのがありますが、これと兄弟孵化なのでもしかしたら内部で蛹化しているのかもしれません。

こいつが無事に羽化したとして、落ち着く頃にその見えないボトルも一緒に暴いてみようか~

すでに休眠中の成虫もいるし、気楽に待てます^^


ほかにsspってことになってる成虫も休眠してます。


浅草のショップから購入したもの、知り合いから分けてもらったもの、別ラインが揃って楽しみですん。

拍手[1回]



今朝は陽が出てるのに雪が飛んでます。赤城山方面からの雪が飛んできてるのでしょうかね~~
ということは、上空の風は強いのかな。少しくらい穏やかな日であってほしいと思いながら外の空気を吸ってきました次第です。


カブト系の記事。。。



ヨツボシヒナカブトがペアで羽化してました^^

これらはプリンカップで放置していただけなんですけどね。


もう1ペアがすでに休眠中(WF1)です。春以降には起きてくると思いますが。

浅草のショップからのWILD成虫(ssp)、sspからの幼虫、そして原名亜種扱いのWF1幼虫。

また別ラインでもいます。



プリンカップで羽化したのは別ラインの幼虫でした。
累代はWF6。

このペアでまた幼虫採れたらF7だぁね。
累代の浅い連中も控えてるので、こちらは気楽にF7挑戦できそうかな。





↓ めす。黒タイプでしたね~~






↓ オス。燈色タイプでした~~











さてさて乾燥に気をつけながら休眠させなくては。

春の陽気に合わせて起きてくるといいですね♪

うちはたくさんいるワケではないので管理はしやすいかなぁ (^^)/

目の届くところに置いてみましょう ^^

拍手[0回]



ここ1ヵ月くらいは産卵セットにいるメスの姿をまったく見かけなくなったヨツボシヒナカブトのメス。。。


ふむ、、一度途中でエサを食ってる姿を見かけたけどなぁ。

実はもうマットの中でご臨終か??


して、一時期はなんとなく元気がなさそうな感じでそろそろ死亡かな?なんて思っていたオスのほうは意外に元気っぽく生きてます~


ちょこっとフタを開けて人間の気配を感じると、グワァって感じに威嚇してきます。




↓ まだ元気でしたか^^こりゃ失礼。







↓ 物静かに見ていると威嚇もなくなりました^^






WILD成虫だったからとにかく急いで交尾~産卵セットという流れでやってますが、オスはこのように健在です♪

メスは・・・
どうしたんだろなぁ~~


セット開始から2ヵ月経過したあたりにでもケースを確認してみようかなぁと思っています。

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ [PR]