2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だんだんと暖かくなってくる季節でクワカブによっては蛹化が続いてきてるように見えます。
そんで、ワインセラーの1台の温度スイッチを取り替えてみました。
コンセント型のサーモだとワインセラーの起動電流に負けてしまって作動しなかったので、このワインセラーは温度スイッチを直接繋げて使用してますだ。
ほかのワインセラーに比べるとけっこう定格消費電力が大きいです。
定格消費電力、230wくらいかな。
↓ 本体標準の温度調節スイッチ。説明書では最弱20℃となってるけども、実際は16℃まで冷やしてしまう。
↓ 中古で業者から無料にてもらった温度スイッチを直結です。これで数年使ってきました。最弱設定は同じく20℃。実際は20℃くらいで運用可能です。
↓ 今回、新たに温度スイッチの製作所からの温度スイッチ。今回は20℃以上設定できるものを。
目盛りにあるとおり、上限はかなり高温まで設置できます^^
これで夏場の冷やしすぎに対処できますね~
23℃運用もできます♪
PR
この記事にコメントする
さかなさん^^
うちはある程度の温度管理はエアコンです。低温種はワインセラーで飼育してます。
定格消費電力が大きいとそれなりのサーモが必要になりますね~
業務用ともなるとほとんどが200vで100vを探すのも少し手間かも??
定格消費電力が大きいとそれなりのサーモが必要になりますね~
業務用ともなるとほとんどが200vで100vを探すのも少し手間かも??
あおつさん^^
ニューマリンズのは知ってました♪ 200w以下のワインセラーは農業用のコンセント型サーモを使っています。これも冷暖切り替えで使えます。
200w以上のワインセラーにはこの記事にあるような直結センサーを使用です。コンセント型サーモは直結型と比べると高額なのでできるだけ安価なほうにw
停電になった場合、ダイアル式だと設定がそのまま活かされてるので><
それと例の件、ありがとうです。どうなるかこちらも楽しみですね~
200w以上のワインセラーにはこの記事にあるような直結センサーを使用です。コンセント型サーモは直結型と比べると高額なのでできるだけ安価なほうにw
停電になった場合、ダイアル式だと設定がそのまま活かされてるので><
それと例の件、ありがとうです。どうなるかこちらも楽しみですね~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索