2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日にはウッディの幼虫もすべてボトルに移行して、これでほぼクワガタの作業は落ち着きが出てきました。
あとは幼虫の成長を見ながらのボトル交換になりますね^^
そんで、カブト系のネタになります。
10月に初令だった幼虫。
これもまたしばらくは観察しやすいように透明ボトルで飼育してます。
エクアドル産のやつです。
とりあえずまとめてボトルからすとーーんと落としました。
これくらいになってくれば雌雄の判別もできるかもですね~
↓ 数ヶ月で3令までになっていました^^
1頭だけはまだ2令でした。例のお尻付近のV字と印で見て、3頭はオスっぽかったです。
これらの移行するマットを例によって2番目の娘に作ってもらったです。
↓ カメラを構えてると得意げにカメラ目線とは^^
電動ミキサーで水分を少し加水して撹拌~~
これなら小さい子供にもラクチンな作業です♪
春以降は気温も上がってくるし、コバエが心配ですね。
対処法として、目の細かい選択ネットを用意はしてますが。。。
PR
この記事にコメントする
ひらえさん^^
こんばんは。コメントありがとうございました。
そそ^^以前は菌糸オガもマットも手動で撹拌していましたが、めんどくさくなったのでこれにしてます。
子供にとっては遊び気分でできるのでラクチンですよ!きれいにオガ目もそろいます。
カブトマットで、あまり微粒子にこだわると、線虫が出やすいと感じます。初令以外は粗めもけっこう混ぜてますよん。
そそ^^以前は菌糸オガもマットも手動で撹拌していましたが、めんどくさくなったのでこれにしてます。
子供にとっては遊び気分でできるのでラクチンですよ!きれいにオガ目もそろいます。
カブトマットで、あまり微粒子にこだわると、線虫が出やすいと感じます。初令以外は粗めもけっこう混ぜてますよん。
無題
返信ありがとうございます!
なるほどー!
菌糸オガと添加材を入れる最も分散が良さそうですね!早速真似させていただきます!
また、粗めの件もありがとうございます。
参考にさせていただきます~☆
今日は浅草のショップにお邪魔して参りまーす。
なるほどー!
菌糸オガと添加材を入れる最も分散が良さそうですね!早速真似させていただきます!
また、粗めの件もありがとうございます。
参考にさせていただきます~☆
今日は浅草のショップにお邪魔して参りまーす。
ひらえさん^^
こんにちは。電動ミキサーが出動ですね。かなりラクチンですよ!
しかし、マットなら気を遣わなくてもいいけども菌糸オガの場合はそれなりにミキサーの除菌をオススメしますよ~
マットの微粒子やら粗目やら、個人の自由なのでそこは参考程度にしてくださいね^^
私は劣化を遅らせるためと、雑虫が出づらくするために粗目混入をやってるだけです。
生体のサイズにはこだわらずに無事羽化を目指してます~
しかし、マットなら気を遣わなくてもいいけども菌糸オガの場合はそれなりにミキサーの除菌をオススメしますよ~
マットの微粒子やら粗目やら、個人の自由なのでそこは参考程度にしてくださいね^^
私は劣化を遅らせるためと、雑虫が出づらくするために粗目混入をやってるだけです。
生体のサイズにはこだわらずに無事羽化を目指してます~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索