2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小型カブト、、、コフキ系は幼虫期間が短くて羽化まで短期間で楽しめるイメージがありますが、同じ小型系でもヒメゾウカブトはけっこうそこはゾウカブトってことでしょうか、幼虫期間はそれなりにありますね~
1年から1年半くらいでしょうか。
今回upするテルシテス・ヒメゾウカブトも短期間ではなかったです。
2014年暮れに採れてる幼虫ですが、やっと今年の暑くなってくる時期になって羽化しました。
↓ ♂もいたのでよかったです。雌雄判別はしてませんでした。
↓ ♀もまた同時期に羽化したようで、なんか嬉しいですね。
♀の上翅側面にはテルシテスの特徴?で、うっすらとうぶ毛がありますね。
これ、うっかりするとボグティの♀と取り違えてしまうのでは??
でもこれは今期はブリードする予定がないので、同じ関東圏内の知人に預けることにしました。
早死にしなければ問題なくブリードできるかと思います♪
PR
えっらい猛暑になったかと思ったら今度は風が冷たいような日になってしまって体調が崩れやすいですね。
しかし梅雨時期って感じですね。気温が低くても湿度が高いから体感温度はなにげに暑いです><
最近はウッディ系とボーリンにうつつをぬかしておりますが、ほかのクワガタも変化が起きてるから片手間ではありますが面倒をみてます^^
↓ はい、これは産卵セットに使っていたマットを詰めただけのマットにて羽化したフォルスターフタマタです。ちっさいね~
それに上翅がV字なってるし・・・
↓ これは去年の幼虫が羽化しました。オーベルチュールシカです。
↓ 去年に続いてまた継続。グラウトコクワガタです^^
今年はフタマタクワガタのブリードも続けて、もし幼虫採れたら今期はちゃんと菌糸で飼育してってみたいと思う次第でした。
ウッディ原名亜種の産卵セットに続いてカズミアエのブリードも同時進行してるところではありますが・・・
現在活動してる成虫では唯一の1ペアです。
こんな姿を見ると、ついつい先を期待しちゃうんですよね><
第一回目の産卵セットは原名亜種と同じように材を立てる感じで組んでみました。
産卵セット組むとどんなクワガタでもやっぱり産卵行動を期待しちゃいますよね。
しかしメスを産卵セットに入れてから3週間くらい経ちますが、んまぁこのメスぜんぜん産卵行動してくれませんね。。。
数日前にやっとこさ少し材を削ってるのを確認しましたが、それだけです。
一度あきらめて解除しちゃいましたが、雌雄ともに元気なので今度は材を横向きにして樹種をVN材を残しながらもいろいろと入れ替えてみました。
あとはこれでなぁんも変化なければこのカズミアエは諦めモードですかね~
1週間は反応を観察してダメそうなら解除しちゃおうかなと今は思っています。
前回は幼虫そのものは残せましたが、今回は産卵すらしてくれないのでザンネンですが。
ウッディ系の幼虫を1出品で多頭を何度も繰り返し出してるのを見かけますが、それがもし本当ならすごいですね。(棒読み)
原名亜種の1メス目がまともに産卵してくれてるのがせめてもの救いですね~
最近気づいたこと、、、この梅雨時期の影響もあると思うのですが、ヤスデが半端なく異常なほど出ています。
職場の垣根沿いの外壁なんて、所狭しとがっつり張り付いています。マジでその光景はテンション下げます。
そして、一度自宅の屋内にもヤスデが歩いてるのを見つけてつぶしました。
去年はこんなに見かけてないと思うのですが・・・
自宅周りに殺虫剤を散布しようかな。
話は変わってボーリンフタマタのことになります。
今年の1月に羽化した成虫ですが、2ケタは孵化してます。
途中からピタッと調子いい産卵は終わっちゃいましたね~
その状況というと産卵そのものはしてくれるんだけど、その卵がダメですね。
しばらく遊び的にセット内に置いたままにしていましたが、やっぱり産卵痕を確認すると変色してる卵がそこにある状態です。
こうやって材があると反応はしてくれるのはいいんですけどね~
なので、フセツ麻痺等もなくて元気なんですが取り外して普通に管理することになりました。
持ち上げるとまだ爪は皮膚に引っかかって痛いくらいですが、まぁ仕方ないでしょう。
でも完全な空振りではなかったので大事に管理したいと思います^^
夜もまただんだんと気温があまり下がらなくなってきたような?
たまに寝付けないことも><
でも朝方はまだ涼しくて過ごしやすいですね。しかし日光に当たり始めると一気に汗ばんできますが。。。
ウッディ1メス目の状況がけっこういい感じです^^
前半に採れてる卵も変色してきたりカビが生えてきたりすることもなくて、丸く膨らんできてるのでこれは期待できそうな卵です!
これらが全部ダメにならないで孵化してくれれば次の飼育にも繋げられるので、願わくばすべての孵化!!ですね♪
さてさて、、2メス目の状況としては、欲を言うと2頭ともいい感じになることを願っていたのですが、セット解除しました。
なんだか卵の状態がダメになります。もしくは最初からダメなことも。
状態は爪のひっかきも痛いくらい元気ですが・・・
さて、、この2メス目どうしてくれよう。普通にもう成虫飼育ですかね~~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

