忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



なんとか時間を作ってクワカブ作業をやってる今日この頃。。


外気温が一気に上がるときもあり、日によっては30℃近くまで上昇する日もありましたね~

いくらワインセラーで低温管理してるとはいっても、外気温の影響が少なからずあるようですね。
それに、この時期になってくると冬場に比べて湿度も上がってきますので、その影響もあるのでしょう・・・


ということで、ウッディ原名亜種幼虫のボトルが先日までの状態から一気に劣化してきたものもあったので無理やり交換しました。



↓ ウッディとかの幼虫は小さくても一応は体重確認で^^












これらの幼虫は2014年の8月前あたりの孵化です。

どーんと大きくなるような感じはしないですね。。

身体の色は、まだこれからって感じもしますが・・(-_-)


これから夏場に向けて、ほかの幼虫飼育してるボトルもけっこうな劣化具合になってくるんだろうねぇ~~

拍手[0回]

PR


記事の連投になりますが、今期にブリードしようとしていたカズミアエ、メスだけ本格的な活動になってしまった・・・

相手になるオスはダメですね><


カズミアエの後食してる、後食まで近い成虫を探そうかな・><


もしくは、私と交流ある飼育者さんで、このメスが必要なら連絡下さい。嫁がせていただきます♪



↓ で~ん^^ もったいないメス><





原名亜種がそろそろペアで活動しそうなので、そちらに淡い期待を持ちながらシフトすることに・・・


ま、似たような時期の成虫が多数いればいいのでしょうけど、そうもいかないからなぁ><

拍手[0回]



お^^今日は朝から天気がよくていいですね~
って、今日は自治会の美化運動と名付けてるU字溝や道路の清掃ですわ。

今回の記事は、半年以上も1本目の容器を放置してるものを交換したときの様子です。


アルナーチャル産のルニフェルです。


とりちゃんさん宅からのライン、仙台のルカヌスK田さんからのライン。

どちらもそれぞれのラインごとにまとめて交換です!!



↓ それなりに大きい幼虫や小さいのもいるね~





↓ こちらも幼虫によって大型小型が見え始めてますね^^

 



まるまる2年かかんなくていいから、せめて2年目突入前後に羽化してもらいたいもので♪

大きくなくていいから、あまりにも長い幼虫期間だと忘れちゃいそう。
サタンがちょうど1年経過しようとしてるけど羽化はまだまだ来年以降という予想で気が遠いですね( ;∀;)


じゃ飼うなよ!というのとはまたワケが違いまして (*´з`)

拍手[0回]



4月の下旬に大量のコバエが発生して、発見と同時にすぐさま玄関先に出てボトルをひっくり返したら蛹がでてきたグランディスコフキのメス。


イメージ的には【ボトッ】な感じで、掘り出すというより落下させてしまったという状態になっていました。

落ちた先が掘り出されたマットとはいっても、敏感な状態の蛹に衝撃を与えてしまったことがかなりの不安要素でしたね~


まぁ、念のためにティッシュを湿らせて借りの蛹室を造ってそこに置いてました。

それから1ヶ月弱・・・


うは! ちゃんと羽化してるではありませんか ♪




↓ まだ上翅が赤いですね^^






それから数日そっとしておき、様子を見ると。










現在はこのティッシュの中に潜り込んで休眠体制に入ったようです。


休眠してるまま死んでしまうことがないことを願って触らずに放置してみましょう~~

拍手[0回]



朝起きたら久しぶりの雨ですね><

うーん、、まだエクアトリアヌスのマット交換しようと思っていた容器が残っていたんだけどなぁ・・・

作業そのものは玄関でできたとしても、道具の洗浄が庭先だから片付けが遅れるとヤダし。。


ここしばらく羽化してからかなり動きが活発でエサ食いもよくなってる感じがしたので産卵セットを用意してみました^^


ヤフオクでもいくつか落札されたサバ産マンディブラリスです。

このクワガタは出品して売れてくれましたが、自分用にオスを1頭だけ残しておいてそれに活動活発化してるメスを当ててみました~~

マンディブラリスはハンドペアリングしません^^
いつも産卵セットに同居です。メスが材に反応してるところを見つけた時点でオスを取り出します。

なんでかって言っても、威嚇とか激しいので交尾確認とかするのがめんどくさいから ♪
自然に任せてます。広い場所ならそれなりに相性が悪くても逃げ場があるでしょうし。。


↓ まぁ特別な材は使いません。普通にナラ材とかです。あと、テキトーに保管していた天然枯れ材です。





↓ あ、最初に反応したのは普通にナラ材でしたね^^






残りの幼虫がいるボトルを片付けようとしたら、死んでるどころかちゃんと羽化してるメスが新たにいたようです~


↓ 中央部分だからわかんなかった (^^♪






このメスが活発になるころ、オスが元気ならいいんですけど♪


とりあえず休眠から覚めてくるのを待ってみましょうか~


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]