忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2令からヒラタケ菌糸で飼育していたブラックハスタートの幼虫が羽化していて、ボトル内を掘り進んで動いていたので取り出してみました。


ボトル1本目で羽化したものです。


ベララベラ島のブラックハスタートです。

 




上翅先端には紋がありませんね。コロンバンガラ産のは、みんな紋がありました。


オスの幼虫が入っているボトルも姿が見えませんでしたが、とりあえず掘ってみたら蛹が出てきましたとさ^^


オスは2本目がマットで、そのまま蛹化したようです。





雌雄が微妙な羽化時期になりましたが、しっかりした体質であればお互い活動時期は重なるかとも思いますけど。。

拍手[1回]

PR



涼しくなったと思ったらやたら昼間が暑くなりましたね><


後半の卵はすぐには腐らないという記事をupしましたが、その後はというと、、、


孵化を確認できました! 前半は期待しながらのものでハズレ卵ばかりでやる気が無くなっていました。
なので後半はほぼ片手間での産卵ケースを観察ってことになっていました。






後半はメスの寿命も気になるので、放置していこうと思ってみたものの、ついつい埋め戻しを見かけると材をいじってしまいます・・・

もう遊び気分で期待してない材を突っ込んでおいたのですが、なにげにこの材に産んでいってるというね・・・でもやっぱり2個密着な卵もちらほらと出てますが。







去年の今頃に孵化してるボーリンフタマタ幼虫のボトルを1個交換してみました。





そして下記の幼虫はまだ蛹化してるものがいないバミノルム幼虫の中の1頭です。





数日前に起きだしてきたボーリン原名のメスがいたので、しばらくエサ食いさせてから生きてるオスと同居させてみました。

さて、、、こちらのメスはいかがなものかな??

拍手[2回]




もう猛暑とまではいかない昼間の気温になってきましたね。夕方と朝はなにかと動きやすい気温になってきました。


クワカブも採集をメインにしてる人も季節の終りを感じてるのではないでしょうか。


飼育メインの我が家でもそんな季節の変わり目を感じます。


今期から初めて飼育しているホソアカクワガタ、その中のインペラトールが羽化してましたね^^






エラフス・ホソアカクワガタの幼虫がいますが、メスが蛹になっていました。




こちらはまだ蛹化する様子が無いオスの幼虫です。





9月1日にカワラ菌糸をボトルに詰めたのですが、3日にはだいぶ白くなってきて菌が廻ってきてるのが伺えます。



 

いつものところからの購入ですけど、けっこう菌が強いんですね。



あと、久しぶりに国産のクワガタを飼育しちゃっています^^

アマミノコギリですが、ガツガツと激しく動き回ってる様子はありませんが、起き出してから数ヶ月経ってきたので軽い気持ちで同居させてみましたところ、雌雄で一緒になっていました。




こういった場面を確認できた以上は、産卵セット用意してメスを投入しなくちゃですね (^^♪

拍手[1回]




最初のほうは採卵しても数日ですぐに腐ってしまう卵だらけでしたが、後半になってきて、ほぼ諦めモードで何気なくやっていたボーリンフタマタの産卵ケースに少し希望が出てくる感じが出てきたかな??


採卵しても、1週間以上腐らずにその状態を保持してる卵がちらほらと出始めてきました。


こ、これはもしや (^^♪ なんて期待していてもダメもとで観察してってみるしかないんですけどね~~


まだまだ元気なメスです。




オスもまだまだ爪の引っかかりが痛いくらいなので、元気だということになりますかね~~






前回のババオオゴンオニクワガタの成虫とは別の成虫です。

明るいところで見るとなかなかの派手さがわかります^^



 




クワカブ仲間さんから子供にいただきました、ニジイロも久々に手にしました^^






9月にもなり、夜は肌寒い感じの気温ですが、そのクワカブ仲間さんの子供さんとうちの娘たちと花火遊びもしました♪







けっこう寒いものですね><  先日の台風の到来を境目に一気に気温帯が変わった感じがします・・・


拍手[1回]




台風の影響で天気は悪いけど気温はかなり涼しくなってる状況です。なので、玄関先での作業も苦痛ではなくなってきましたね~


冬に交換作業してから放置しっぱなしだったボトルをいじりました。


去年の野外成虫から残した幼虫です。

オーベルチュールシカです。


二女の作業のやり方もだんだんと手慣れてきましたが、まだまだ見てるほうとしては心配です^^







別のクワガタでは、フェモラトゥスホソクワガタ幼虫が姿を見せていました。 年を越す前に羽化でしょうかね~







んで、まだまだ始めたばかりのホソアカクワガタ飼育。とりあえずスペキオスス・ホソアカ幼虫の姿も確認できました~



ん?左下の幼虫は蛹室らしきものを作成か??



モンタネルス・ホソアカのメスが羽化してました^^





今期はなんとなくこじんまりとした感じでクワカブ飼育しております。


低温種はみんなワインセラーに詰めることができたので、部屋の棚はけっこうスペース空いちゃいました^^

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]