忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




去年ブリードで得られた幼虫が羽化しました。

ゴロファ・ポルテリです^^


ブリードに使ったときのオスよりは大きいサイズで羽化しました。


まだほかのは蛹状態ですね~~。もちろんまだ幼虫のヤツもいます。


↓ 見づらいけど蛹を確認できます。メスです。





↓ オスの蛹が見えるボトルもあります。





1頭目の羽化したオスのボトルのマットが怪しかったので掘り出してみることにしました。



↓ とくに不全は無い立派なオスです^^





蛹の皮がまだ胸部にくっついていましたがそのまま撮影を(^^♪



そして我が家での最後のゴロファ・クラビゲールが羽化しました。

同腹の連中は数か月も前に羽化して他の飼育者さんとこに旅立っております。

マットも沈んできていたりしていましたが、放置しっぱなしでしたが羽化まではいけたようです。


↓ ザンネンな胸角ですね><







これと同様なカタチのオスがもう1頭羽化しました。

2頭ともしばらくは休眠でしょうけど、これらの予定は未定のままです。


拍手[0回]

PR



クワガタとして、
今年はフタマタクワガタとシカクワガタをメインに作業しています。


オーベルチュールシカは入荷された成虫ペアを買って産卵セットを組んでました。

それとは別に去年からの幼虫がいて、羽化しました。


野外成虫からはけっこう幼虫残すことができました。

それでもって、セット解除してから一応保管しておいた材ですけども確認してみたら成長した幼虫が出現です。

↓ いないと思っていた材から出現!






↓ そしてオスの羽化から少し遅れてメスも羽化しました。





フタマタクワガタとしては、アドゥンクスフタマタもブリードしてみた今期でしたが、こちらも幼虫をガッツリ残せました。はっきりいってこれら幼虫が大きくなってきて120ccカップから大きい容器に移す場所が危ういです・・・

で、春前の幼虫がなんとも1年しないうちに羽化しましたよ。。一応は20℃あたりにて飼育していたんですが、やけに今年は1年以内に羽化するクワガタが続出します。
フォルスター・キヨタミも一部が羽化しちゃいました。やっぱりおチビさんですよ。



↓ メスも羽化してますがオスも早期羽化したやつらもいます。








なんともこいった連中は1本目の800ccで羽化までいっちゃいましたよ~~

ということで、しばらくは観賞用として扱いを考えていきましょう。

拍手[0回]




なんだかこの週は長かったような・・・気分的な問題でしょうけど。

平日は帰宅後は時間の無さと眠気に負けてクワカブ作業はほとんどやっていません。


そんな中、羽化して休眠中だったボーリンが動き出してきました。

もう本格的な冬に突入する季節ですが、体内時計的にはどうか不安ありますがうまく反応してくれるといいなぁと思っています。



↓ 普通サイズや小型サイズですが今年の最後のボーリンってことで。












↓ これは5月羽化成虫です。まだ元気とは^^





今回少しだけ残せた幼虫の親になります。洗ってあげたいくらいに付着してるものが目立ちます。

年末を迎えることなく死んでしまうことも十分あり得ますね。

拍手[0回]




先日は突然の雪で前日までガソリンスタンドとかはタイヤ交換作業に追われてるようですごい混んでいましたね><

当日の群馬も昼前後にかなりの降雪でした。雪国ではないのでたまに雪が降ると道路は大混雑になりますね・・・


そういえば前回のupで脱皮直後の幼虫があったのですがその数日後の様子も撮っておきました。


↓ 頭の色がだんだんオレンジ色になってきてますね^^





そして同腹の幼虫で数頭ずつ菌糸に移してみています。一気にやってもいいのですが、菌糸に掘り進まないヤツがいた場合はその対応として多いと面倒なので1~2頭ずつ期間を置いて菌糸に入れたい幼虫を移してる感じです。


↓ こんな外観だと少しは安心できますが♪





この菌糸は、山陽オオクワ倶楽部HPから購入してるGP菌糸ってやつです。くずしタイプのを買って自分で詰めています。


FE菌糸はまだ寝かせてる状態です。

となりにあるのはマット飼育しているものです。今期のクワガタ用に使うマットで多くストックしてるのは山陽オオクワ倶楽部からのドルクスマットというものです。


今のところはボーリンもウッディも綺麗に2令に成長して1部は3令まで順調にいっていますね~~

拍手[0回]




冬時期はブリード作業がなくなってくるので、その分クワカブ作業も無くなって落ち着くのかなぁ~なんて思いこんでいましたけど、やっぱりなんだかんだで諸作業が発生するものですね。。


先日ヴォグティ幼虫のマット交換しましたが、また交換必要なものを見つけちゃいました。。。

けっこうな大きさになっていますね。小さいカブトですけど所詮はゾウカブトでしょうか。

幼虫期間もほかの小型カブト系とは違ってなにげに長いかもしれません。これは同じゾウカブトのヨルゲンセンにも感じます。


↓ ヴォグティの幼虫






そしてすでに親成虫は死んでいますけど、子孫は残せたようです。ヨルゲンセンヒメゾウカブトの孵化も少しずつですが確認できてます。

↓ 全部が良さそうな卵ではありませんけど。







後半の放置している産卵セットもあります(その中で親成虫が死んでますが)が、卵で出すのもめんどくさくなってきたのでこれは数か月間は放置します。

もしかしたら全く幼虫がいないかもしれませんが、それはそれで♪

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]