忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は天気もよくて風もなくほんのり暖かい感じがします^^
そして、長女はママと保育園のイベントである餅つき大会に参加につき、私は1歳の娘と留守番(^_^)

ウッディ原名亜種の幼虫の写真をupしてみます。こちらは2011年11月に孵化した個体なんですけど見える感じからするとまだまだ白くて蛹化するような気配はなさそうですね~。。。おそらく♀っぽい気がします。

こちらの個体はFEボトルで管理中です。
どうせなら春以降に羽化してほしいと思っちゃったりして♪
でも早く成虫の姿を見たいという願望も同時によぎったり(^o^)

最近、ストック分の菌糸とかを兼ねて保管してるワインセラーが狭くなってきたので追加でもう1台ワインセラーを購入する予定です^^
今度は思い切って大型のやつをば・・・


2012.12.woodi002.jpg




















そういえばマイメソさんとこの去年孵化したウッディが1部蛹化したらしいけど、それを知ってしまうと我が家でも早く蛹化してくれ~と思ったりするのも事実だったりして(^_^;)

ボーリンもまだ蛹化する様子がないし><
何本かは暴れていたので捨てビンとして交換したから、それを期に蛹化を望んでいる状態です。。。


拍手[1回]

PR
本日はウッディ原名亜種のネタです。。

先日に1年間経っても2令でいた幼虫をプリンカップのマットごと菌糸ボトルに入れた記事をupしました。

そして菌糸部分には食痕が出てこない状態で、気になってしまったのですが掘り返すようなストレスを与えたくありませんでした。
でも、、、少しくらいは・・・・と思ってボールペンの先でマット部分をかるぅくホジホジしてみたんです。。

そしたら、あらまぁ!やはりというかなんというか、、マット部分に居住してました。
こいつはマジで成長することができるのか・・・・
同じような状況にあるブリーダーさんがいるのかな??
死亡するかと思っていれば生存してるし、でも大きくならないし。。。(T_T)

この先ずーっとマットで居るならせめてそこで3令になって欲しいものですね><
そしたらまたエサを考えることもできるんだけど(-_-)

2012.12.woodi001.jpg


















拍手[0回]

H23年の暮れに誕生したラインの幼虫なんですけど、いまだに2令とか・・・
同ラインの幼虫の中で2頭だけ初令の時に対処を失敗してるのでその影響もあるかもしれませんね・・・

その2頭に対する失敗とは、、3月辺りにしっかりと寝かせていない菌糸ボトルに投入したことです。
その2頭は最初は潜っていってたので安心してました。ところが数日後には表面に出てきていて徘徊していたのです。
その後、1頭はしばらくして拒食みたいな症状で死亡してしまいました。

そして、もう1頭はこの記事にupする個体なんですけど、ストックしてる菌糸を寝かせてる間はマット飼育でした。
その後、寝かせたボトルに投入したらすんなりと潜っていったので安心していました。しっかりと下層部に食痕もでていたので余計に安心してたんです。
そして忘れた頃の10月あたりにまたまた表面に出てきていたんです・・・2令の状態で!

仕方ないので2令という大きさもあるので観察を兼ねてプリンカップマットにこれまでの1ヶ月間投入していました。
マットに入れてからも心配だったけど、強靱なのか生存してるんですよね~
そしてプリンカップマット投入からおよそ1ヶ月経過する頃にダメもとでカップのマットごと今度は2ヶ月くらい寝かせた菌糸ボトルに投入したんです。

まだ10日も経ってないけど、幼虫は表面には出てきてません。。もしかしたら菌糸部分に行かないでマット部分にいるかもですね。。。

 ↓ これがマットごと突っ込んだ状態です^^

2012.11.woodi002.jpg



















 ↓ そしてこちらが同ラインなのにしっかりと3令になっているその中の1個体です♪

2012.11.woodi003.jpg


















姿は奥に行ってしまって見えないけど♂だと思えるような3令です。

なかなか気を使うウッディだけど、心配よりも楽しんでいきたいものですね♪

拍手[0回]

ずーっと、ワインセラー内で放置していたものの1頭が暴れてしまった~

それまで最下部で居室を作って落ち着いていたハズなのに、数日前に覗いてみたら写真の通りです・・・まいったなぁ。

とはいっても、すぐに使えそうなボトルがないので仕方なく、マットを混ぜて詰め直して投入しちゃいました。。。

現時点では最下部にいて移動もなく落ち着いてるけど、、、交換はこれで最後にして欲しいものです(>_<)

せっかくなので幼虫を取り出した際に体重を量ってみました^^

2012.10.woodi006.jpg


















2012.10.woodi007.jpg



















このボトルへの投入時は10gだったけど、それでも成長はしていたらしい^^

拍手[0回]

2012年3月下旬に2令で投入されたボトル(左)が半分近く食われてきたので、タイミング的にはわからないけど交換してみました。♂っぽかったので狭くならないうちにと思って娘が寝たところを見計らって作業を^^
写真右の1400ccに引っ越しをしてみました^^

このウッディの作業については、ボトル交換でもやけに緊張というか精神的に疲れる気がする(>_<)
多数飼育してる方は慣れているかもだけど、我が家みたいに少数飼育だとこのような高額種は楽しみと同時に緊張感がありますね~。


2012.10.woodi003.jpg


















そしてボトル交換時の醍醐味でもある体重を確認♪

約半年間で2令から14gになってました。国産オオクワと違いフタマタやシカクワは成長がゆっくりだと感じる瞬間でもありましたね^^
単純に我が家での飼育管理が悪くて成長不足かもしれないけど・・・

少数なだけにサイズ結果を求めるよりもまずは無事に成虫までいけることを祈るばかりです。。
放置するだけだけど、そこは心配と同時に期待を♪

2012.10.woodi004.jpg

















拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]