忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週末には雨が降るという予報が少しずれ込んだようで、今のうちにと思って寒いけどボトル等を洗浄しました><


今期に初めてババオウゴンオニクワガタのブリードに挑戦していますが、カワラ菌糸ボトルにメスを突っ込んでみるという、オーソドックスなやり方で様子をみてます。

カワラ菌糸に産卵するクワガタとしては、赤ドンキ以来やったことないので、不安もあることですけども・・・

メスを突っ込んでから数日でボトルの外にメスが出てきてエサを食っていたので、そのボトルを一回り確認してみたらありました^^
卵が。



↓ ちょうどボトル壁面に見えたので少し安心しました^^



ふむ、、果たしてこの卵は孵化するものなのかな??



そして他のクワガタで、最近動きが見えないものを覗いてみました。

スペキオスス・ホソアカです。

ゆっくりとマットを掘っていくと、羽化してるメスがいました。


↓ 休眠してるところでしたzzz










さらに他の種類のホソアカクワガタ幼虫を見ると、インペラトール幼虫が蛹になっておりました~~


↓ オスの蛹ですね。アゴは短くはない??




さて、、無事に羽化したとして、どんな感じの成虫になってるのかが楽しみです♪




拍手[0回]

PR
 

微妙に羽化がずれ込んできているブラックハスタートですが、最後に残っていた幼虫も羽化しました。


最初に羽化したメスからだいたい3ヶ月遅れての羽化です。


成虫が少し蛹室を崩し始めてきたので掘り出してみました~




ゆっくり掘っていったら綺麗なツヤが反射してるのが見えてきました。






そして紋はあるのかといえば、、、





うっすらと紋が見えますね。

ベララベラ島のブラックハスタートです。


最初に羽化してるメスは、ちょろちょろとエサに反応始めてきていまして、先日に羽化してるオスもだいぶ動いてきてます。


しかしノコギリという名のつくクワガタなのに、ぽっちゃりですね。

タイミング合えばブリードしようか考え中です^^


拍手[1回]




↓ 先に羽化してるメスから遅れてやっとオスが蛹になりました^^


アルナーチャル産ネパレンシスです。


無事に羽化してくれればいいのですが ♪ 見てのとおり、マットでの蛹化になります。






来年の春時期にはブリード挑戦してみたいですね (*^-^*)

艶っツヤな成虫を早く見たいです♪




↓ これとは別のクワガタですが、インペラトール・ホソアカの幼虫です。

小さい幼虫だからメスかと思って430ccで飼育していましたが、やけに大きくも見えちゃったので大きめの容器に移しました。




すでにエサ食い始まっているメスがいますが、なんともオスがいませんのでタイミングで見つかるのを狙っています。。。



↓ そしてこちら、9月9日に採卵した卵が今になって孵化しました。

色もヤバそうな飴色したような感じで、近日中に破棄しようかなぁと思いながら放置していました。

フォルスター・キヨタミです。





ボーリンの時もそんなことありましたけど、完全に腐ってカビるとかしない限りは念のため、捨てないでおいたほうがいいのかもしれませんね。

拍手[1回]

 

そういえば春先に産卵セットつくってからそのまま放置していたクワガタがありました。


ブラジル産の小型クワガタであるブルメイスターホソクワガタです。


産卵セットのまま放置していたので、その環境下で繭玉作成と羽化までいったようですね^^


少しずつ掘っていったら、繭玉から出てる形跡もありました。




そしてこれがこの穴から出ていたであろう成虫です。





さらにゆっくり作業を進めてみると、ほかにも繭玉がありました^^




使用したマットは、遊び気分でやってしまったこともあり、オオクワガタが好むような発酵の浅めのマットです。

安いマットで、産卵セットの時から交換は無し。なんともリーズナブルな飼育になったようです(^^♪


ん?発酵が進んだマットでなくてもよかったのかな??

まぁ、たまたま置かれてる環境とか合った感じでしょうかね。


拍手[1回]




秋晴れもつかの間・・・また台風が接近してるようですね。

今週末もまた雨なのでしょうか。。


活動開始してきたフォルスター原名を産卵ケースに投入しておりますが、使ってる材はテキトーなナラ材です。

とくにバクテリア処置とかはしておりませんので、青カビがけっこう発生してきてますね~~


まずは同居させてる時の様子です。





その後、数日でこのような状態を確認できました。







青カビに侵食される前にとりあえずは採卵しちゃいました。

5個は回収できましたが、まだ産みたてのような状態だったので、今後しっかり膨らむかはわかりません><


青カビはやっぱり面倒くさいので次からは面倒くさがらずに青カビ対策してからのほうが良さそうですね^^



拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]