忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日にはウッディの幼虫もすべてボトルに移行して、これでほぼクワガタの作業は落ち着きが出てきました。

あとは幼虫の成長を見ながらのボトル交換になりますね^^


そんで、カブト系のネタになります。



10月に初令だった幼虫。

これもまたしばらくは観察しやすいように透明ボトルで飼育してます。

エクアドル産のやつです。


とりあえずまとめてボトルからすとーーんと落としました。


これくらいになってくれば雌雄の判別もできるかもですね~


↓ 数ヶ月で3令までになっていました^^





1頭だけはまだ2令でした。例のお尻付近のV字と印で見て、3頭はオスっぽかったです。


これらの移行するマットを例によって2番目の娘に作ってもらったです。



↓ カメラを構えてると得意げにカメラ目線とは^^





電動ミキサーで水分を少し加水して撹拌~~

これなら小さい子供にもラクチンな作業です♪


春以降は気温も上がってくるし、コバエが心配ですね。

対処法として、目の細かい選択ネットを用意はしてますが。。。

拍手[1回]

PR


あいもかわらず強風で身体が冷たくなる・・・

こんな中での外仕事の人はかなり大変ですね~><


ここにきてやっとクワガタに少し動きが出て、作業をしました^^


とはいっても、簡単な作業ですけど !(^^)!


2014年春からのブリードで活躍したウッディ原名亜種のメスから産まれた幼虫です♪


直接に譲ったりヤフオクにて落札されてりしてだいぶその数も減りまして、自分の飼育分しかいません。



最後に孵化した幼虫がやっと2令の落ち着きを出してきたのでボトルに移しました。。




↓ 低温管理のせいもあるのか、成長が遅いなぁ。。




よくみると、、メスでした~


↓ 卵巣っぽいのが見えます。






2頭をボトルに移しましたが、これで全部の幼虫が移りました。




↓ 数日後には潜ってるのを目視できましたん





この2頭はカワラ菌糸です。



春先のウッディは好調でした(*´з`)


それに比べて秋からのウッディは。不甲斐ない><

自分の飼育技術も自信ありませんが、春の個体はたまたま調子がよかったのでしょうね~ ♪

拍手[0回]



小型カブトは幼虫期間が短くて観察しやすいですね^^


今回のupは原名亜種としてのヨツボシヒナカブトです。

クワガタはこの時期はほとんどが冬季の落ち着きで動きが静かですが、カブト系はリアルタイムに動きがありますね !(^^)!


3令幼虫が外側から見えたので記録として残しておきます。


↓ 元気そうな姿で安心






↓ こちらはプリンカップ飼育の幼虫が蛹化してるようです^^






露天掘り??

気が向いたらやります♪


WILD成虫はセットの表面にはまったく姿を出さないからもうマットの中で死んでるのかな・・・

ヒナカブトの卵ってかなり小さいから、産卵セットは割り出さずに放置!

定期的に割り出すのはヘラクレス系でお腹いっぱいです^^

一部高額種クワガタも定期的に割り出しするし・・・


それから、、ヘラクレスライフのマット工場にて新しく販売開始したマット種類の中からクワガタ用マットと謳われてるのを買ってきました。

発酵の浅いマットと混ぜて使ってみようと思います。

もちろんクワガタ幼虫にですよ?^^

拍手[0回]



この季節は赤城おろしという乾燥していて冷たい強風が強烈に当たります。
まるで台風並みの強風ですね><

小さい子供なんて吹っ飛ばされるような勢いでキケンいっぱい。。。

身体が芯まで冷えてかなりきついです(/ω\)


そしてまたカブト系のネタです。。



以前にマット業者から娘の教育と観賞のためにDHヘラクレスを持ち帰って来ました。それは過去記事にありますが成虫観賞から産卵と孵化まで体験することができました♪

採れた幼虫はすべて譲ってしまったけど。
うちにいるのは亜種のみ。


DHヘラクレスのメスは死亡してしまっていますが、オスがまだ健在なんですよね^^


上翅の色が乾燥気味でも黄土色が出なくなりました。


まるっきり真っ黒なヘラクレスです。



↓ 真っ黒けっけ~~^^




なんだかマジックで塗ってしまったような個体ですね((+_+))

上翅の色が変わったこの姿を見て娘も不思議がっています^^

マット工場から持ち帰る当日には「12月までうまくすれば生きるかも」というような個体でしたが、それを考えれば長寿ですね~


いつまで生きてくれるかな??~

拍手[0回]

追記
さかなさんへ
コメントしていただきありがとうございます。メール欄にアドレス入力されてるのでコメントを掲載するとメールアドレスが出ちゃいます。
なので、こちらに記載しますね。
たしかに今のヤフオクは詐欺っぽいのが増えましたよねぇ。
こちらとしては在庫に余裕がある場合はヤフオクに出します。現在はブリード中などでまだ出せるような状況ではないのでたまに左のリンクから覗いてみてください。コメント投稿ではアドレス欄には公開されてもいいものを入力、または空白でよろしくお願いいたします。
以上です。


hu~ 本日で学校の冬休みも最終日です。。

娘には今日で最後なのだから、ガッツリ遊んどけよ!とは言っておきましたが明日に向けて気分を切り替えられるかな??

これで本当の意味でのいつもの生活に戻りそうですね~(*´ω`)

大人も子供も休みボケは早く消したいものですなぁ^^


んで、さすがに大きくなってきてる幼虫が外から確認できます><


次の交換からはもっと大きい場所に引っ越しさせなくてはいけなそう?

個別飼育、多頭飼育、ペア飼育、スペースと相談しながら決めていかなくてはダメそうね。。




↓ WF1のメスが見えてます。となりのはエコロ爺さんからのペルー産のやつですけどねん。






身体が黄色くなってくるまではまだまだ期間がありそうなのですが、なるべく羽化ズレしないように願いながら飼育しなくちゃ。。

この時期はクワガタのセットはほぼ解体してるのでカブト系の世話が続いてしまいますけど、材割と違ってマットをひっくり返すだけの作業だから娘もやりたがっちゃっていつも割り込みされてしまいます。。
(/ω\)

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]