忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は大宮のKUWATAフェスタに行ってきてのネタでしたが、本日のネタはまた外国産でボーリンの近況です。。

そして唐突に娘がラーメン食べたいとおねだりしてきたので、また二人で出かけてきちゃいました><

↓ この得意げな表情・・・まったく(-_-)
まだ父親と一緒に出かけることができる年齢なのでいいんですけどね♪

2013.02.17-001.jpg























こちら
2012年秋に採れた幼虫です。

以前の記事にもupしてみた内容なのですが、プリンカップにマットとカワラ菌を半分ずつ詰めたのがあって、それにボーリンの初令を投入していた個体達がいます。

当初はやはりマット部分よりもカワラ菌の場所に居るようでした。
最近、久しぶりに確認してみたらやはり食痕はカワラ菌部分にありました♪

20℃以下の環境に置いてありますが、このカップにいる幼虫は全部2令になってるように姿を見る限りではそう思えます。

でもまだ温度も低い場所だし、食も細いのかまだまだいけそうなので放置です^^


↓ こんな感じで食痕は思惑通りに菌糸部分にあります。今後のことを思えばよかったのかな~^^菌糸ボトル管理の予定だし。。

2013.02.bowrin005.jpg























3令でも環境の影響とその管理の仕方の影響で死亡してしまうのもいたので、気をつけたいところですがあまり神経質にならない程度に管理していきたいと思います。。

本業以外の趣味でさえストレスため込むのもよくないでしょうし(^_^;)

 

拍手[0回]

PR
本日は天気もよくて、ただ風がハンパなく強かったけど(T_T)
朝から娘の昆虫を見に行きたいというテンションが下がっていませんでした。

なので、迷っていましたが結局は大宮に向かうことに^^

いつも行ってるみのりの秋さんも出展してるとのことだったので、娘と二人で行きました。

いや~~><
開場前の長蛇の列にビックリしてしまった。。。展示場入り口からエレベーターホールのところまで列が・・・

私、並ぶのが嫌いなものでして、、こんなに混んでるんだったら入場できてもまともに歩けないと思って、列から撤退しました^^

そういうことで、ソニックシティの外にでてテキトーに廻ってました♪

14時くらいになって、これでも列がなくなってなかったら別の場所に行こうと思いながらまた展示場の入り口まで戻ってみたんです。

お!!列がなくなってる!早速入場しました~
しかし、、、すんげー混んでる×2。。。

と、その混雑の中を娘に手を引っ張られながら楽しんできました~♪


↓ みのりの秋さんのところです。産卵木と菌糸関係をメインに出してるようでした。

2013.02.oomiya001.jpg























↓ そしてこれは、娘が自分で面倒を看ると約束したのがミヤマクワガタ。
ブログ村の上位にいつもいらっしゃるミミさんのところでした~

子供用に飼育説明書まで用意してくれていたようで、帰りの車のなかで片言ながら声にだしながら読んでましたよ~♪

このケースの準備も娘本人にやらせたものです^^
まだ本来は休眠期間のハズなので、うまく活動時期まで生きてられるかな?
そしたらこれからの夏シーズン中に採集した♀と同居という夢も??

2013.02.oomiya002.jpg























そんでもって、私は今居るボーリンと別血統を手に入れたくて、今春あたりに羽化するであろう♂の幼虫を単品購入しちゃいました。

今居るボーリンは前蛹だったり、蛹室を作成中だったりなんですけども、うまく時期が合ってくれればいいなぁと思いながら購入しました^^

羽化ずれしちゃったら、それはそれで考えましょう♪


ということで、帰り道は隣で娘が爆睡してるところなんとか帰宅できました~
出展してるみなさま、お疲れ様でした!!

拍手[1回]

連日ですがウッディについて記事投稿しちゃいます。。

ふむ、、つ、ついに♀の幼虫が蛹化しました!

FEボトルにてずーっと管理してきましたが、♀でもここまでの期間がけっこう長いもんですね~^^

とりあえずは劣化のない状態のところに蛹室を作成してくれてるので、キノコの実子体が飛び出てこないように毎日確認してみるつもりです♪

もう少し時期が遅れてくれればよかったんですけど、そこは贅沢な悩みですからまずはうまく成虫にまでなってくれればと思います(^o^)

2013.02.woodi007.jpg























他にも前日の写真にもありますが、もう少しで蛹になりそうな個体もいます。
そちらも不安と同時に期待を持って放置&待機ですね(^_^;)

明日は大宮でイベントのようですが、娘が昆虫がいっぱいいるということでだいぶ行きたがってます^^
知り合いの業者さんも出展するようなので、できれば行ってみたいところですね~♪


拍手[0回]

前日のウッディ幼虫の記事につづいてまたもやウッディ幼虫の記事になります。

今度のupは、前蛹になってると思われる幼虫を出してみます^^

どの個体も2011年の秋~初冬にかけて誕生した個体です。
なかには菌糸の劣化で近いうちに掘り出さなくてはいけないようなボトルもあります。

う~ん、少数飼育での我が家にとってはなんとも・・・やっとここまで進行したか!ってな感じになります♪
ホント長いですね~(>_<)

実際に蛹になっとろころの写真を近日中にupできればいいなぁと思います!


↓ 多分♂の幼虫です。下部に居ますのでもしかしたら逆に置くか掘り出すか・・・

2013.02.woodi003.jpg























↓ これも多分♂の幼虫・・・かな??これも下部に居るので、掘り出すのかどうするかは菌糸の状態を確認しながら放置を前提に予定です。

2013.02.woodi005.jpg























↓ これは♀の幼虫ですね。。菌糸ボトル交換作業でおそらくは蛹化のスイッチがオンになったと思われます。菌糸はまだまだ劣化は見られないけども、逆にきのこ実子体が飛び出てこないかが心配なところです。。(^_^;)

2013.02.woodi004.jpg























感覚的に春前あたりの羽化になるので、その後の休眠管理が重要になってきそうなんですよね~><
暑い暑い夏が待ってます・・・

ワインセラーで低めの温度にて管理しなくてはいけないのかな?暖かさを感じられると早期に活動してしまうおそれもあるでしょうし・・・

いまからそんなコトを考えてしまいますが、無事にできれば完品状態で羽化してきてくれることを願わなくては♪

拍手[1回]

前回はボーリンの様子をupしましたが、今回はウッディ原名亜種のボトル交換を1本作業しました。
その時の様子です。

↓ ワインセラー内で約6ヶ月経過してるカワラ菌です。見てのとおり、だいぶ劣化と食痕があります・・・
少し前に確認したときはまだ大丈夫だろう、と思ってそのまま放置してました。

カワラ菌ってこともあって、それから急激に縮んできました!!ボトルの壁からだいぶ隙間が空いちゃってます(>_<)

こ、、これはすぐに交換しなくちゃ!と思ってストックしてあったボトルに引っ越し作業をしました~

むむ、中の幼虫は平気なのだろうか。しかも緑色が増えてるし><

2013.02.woodi001.jpg























↓ ほ^^ 幼虫は動きもよくて元気そうでした。誕生してから15ヶ月くらい経過してる幼虫です。大きさ的には大型ではなさそうですね~

もしかしたら、この交換で蛹化スイッチが入っちゃうのかな??

2013.02.woodi002.jpg























ボーリンもそうですが、このオオシカクワガタも幼虫管理期間がとても長いです。。
これはホント、忍耐力が必要かも。。交換タイミングと環境を整えるのに慣れてる飼育者さんにとっては何気ないコトなのかもしれませんが、私みたいに少数管理だとやっぱり気になってしまって、こまかい進行変化を見かけるだけでも嬉しくなってしまいます♪

同じシカクワガタと名前がつくものでも、うちのマキシカは早い早い><

そして、数頭のウッディ原名亜種が前蛹状態になってるようなので、それについても後日記事upしてみたいと思ってます(^o^)


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]