忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年度切換まであと少し・・・
長女もついに今春には小学生です^^

まだまだ6歳だけど、赤ちゃん時代からの思い出がちょくちょくと頭をよぎってしまいます。
この先、思春期なる頃には父親とは会話もなくなるんだろうけどもそれは仕方ないことなのかなぁと思っています><

今現在もすでに小生意気な娘なんだけど(^_^;)

そして、タイトル通りなんですが保育園生活での大きなイベントが最後になりました。
鼓笛隊ならぬ笛がないので鼓隊です^^

BGMに合わせながら肩からしょい下げてる太鼓を叩いて行進などをします。
その姿を見るとなんだかんだいっても、よくぞここまで成長してくれたものだと感心してしまいますね♪

婆ちゃんあたりなんて、その姿を見て感動して泣いてしまうくらいでした(>_<)

小学校にむけてしっかりと思い出を創ってってくださいね♪

 ↓ その時の姿で、はい!ポーズ!

2012.12.19-002.jpg























あと数ヶ月の保育園生活、がんばってもらいましょう!!

拍手[0回]

PR
こんにちは。昨晩の深夜に雪が降ってましたね~
今朝は晴天でしたけども、やわらかい雪が少し積もっていたのでインフルエンザからの病み上がりな娘が早速外にでて雪遊びでした・・・

そしてマキシカ、、、蛹のいる2本がだいぶ劣化して急激にしぼんで沈み始めてきたので急遽、掘り出しちゃいました。

♂のほうは、すでにベチャベチャ状態・・・
蛹のアゴ先端部分には幼虫時の頭が帽子状態にかぶっているし、脚の部分には抜け切れてない皮がねっとり張り付いているし・・・
そのせいなのか、脚が奇形っぽいです(>_<)
残念な羽化結果になる可能性大ですね~
もっと早く様子を見ておけば良かったと反省です。

2013.01.maki003.jpg























 ↓ もう1本のボトルは♀でしたね~
こちらの蛹は特に奇形とかの確認はありません。きれいな状態でした。
タイミング良く雌雄同時に蛹になってくれたようですね・・・
羽化時期のタイミングはずれるでしょうけども(^_^;)

2013.01.maki005.jpg




















拍手[0回]

最近は夕方も日が暮れるのが遅くなってきて、少しは日照時間が増えてきてよかったです。

そして、先日のタランドゥス同様に去年の夏は低温種と同じ環境下で国産オオクワガタも管理していました。

やっぱりというか、ある程度暖かい場所に置くべき幼虫は冷やしすぎると成長が良くないものなんですね~

こちらの幼虫は一応大型血統というラインなんですけども、写真のように2本目移行時の体重があまり思わしくありません・・・(>_<)

これからは春に向けて気温が上昇していく季節でしょうから、今さらながらエアコン部屋に置いてみようと思います。20℃くらいなんですけど・・・
暖かくなる季節に向けて幼虫にとっても季節感を感じ取ってもらえればいいかなぁなんて思いもしながら♪

2013.01.kawa001.jpg























今年の国産オオクワガタについては、涼しい環境下に置いておくとしても去年みたいに冷やしすぎには注意して管理してみていこうとも思います^^
夏場の低温必要種にはワインセラーにて。。。

拍手[0回]

子供のインフルエンザがまだ完治しなくてこちらもいつ感染するかヒヤヒヤものです。


低温で管理しているクワガタと同環境下にて管理しているタランドゥスですが、11月中旬に初令で投入したボトルに食痕がまったく出てこないので様子見として掘り出してみました。とりあえずは2本だけの作業です。

そしたら、♀であろう幼虫が8gしかなってなかった・・・
数人の知り合いにこの話題をだしたら答えは共通してました^^
「それじゃぁ温度が低いよ」と。。

自分でもわかっていたつもりでしたが、どうにも低温種と同じ場所にしかスペースがなかったので。なので交換作業後は部屋のスペースをむりやり確保して置いています。
とはいっても、20℃いくくらいの部屋なんですけど・・・

あとはもうどうにでもなれ!って気持ちを持ちながら管理します。

2013.01.tara001.jpg



















拍手[1回]

早くも1月が終わりそうな感じですね・・もう下旬か~

長女が本日付でインフルエンザ診断されました・・・(>_<)
なので、1歳の娘も保育園には行けないのでまた婆さんあたりに留守番を依頼しなくてはならなくなってしまいました~><

私たち両親も家の中にいながらマスク・・・
う~ん、、ぜったいに感染したくない!しかも予防注射もしてないのだ~

家族で感染した場合は周りの人間もマスク等をして予防を!!


そして、種親に使用したボーリンの♂ですけど・・・
2012年5月羽化個体だったんですが、まだ生きてます^^
6本ともフセツ欠損しながらもゼリーに食いついています♪
活動してから数ヶ月という寿命イメージですけどこんなに長生きするものなんでしょうか??
2月まで生きてられるかな?死亡するときは突然ポックリなんでしょうけどね。

2013.01.bowrin009.jpg























昨年、初令からの幼虫で3令になって突然死した幼虫もいます。
国産オオクワガタと違って3令まで成長したからといっても突然死には要注意かなぁ(T_T)
自分の管理が悪いともいうかもしれませんが・・・
温度だけは気をつけているつもりです。

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]