2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大型連休な人は今度の祝日までなのでしょうか。うちは4日には出勤になります。
ので、帰省先から出勤前日は自宅に戻ってきました。
そして新年あけましておめでとうございます。
↓ デコボコなコンビです^^
↓ 明るいディナステスと漆黒のディナステスで^^
↓ ツヤツヤなコンビです^^
夏時期に娘たちが持ってきたカブトムシが無事に新年迎えたようです。
かなり力が弱くて重さも軽くなっちゃっています。エサには反応していますが、小食になっています。数日のうちに他界するかもしれませんね。
娘たちも元気に新年を迎えました。
↓ 小学6年の甥っ子に乗っかって。
↓ 姉妹そろって^^
今年もまた時間を見つけながらブリードしていきたいと思います。
PR
年内のupはもう無いかな?なんて思っていましたが、結局ひとつまたupしてみます。
日々の生活のなかでの記録としても^^
帰省時期になりましたが、クワカブのエサをある程度補てんしておこうということで軽く手伝ってもらいました。
床下にて保管しているゼリーです。これをクワカブのいる部屋にある程度袋詰めして持っていきます。とはいっても同じ自宅内なので、その部屋に持っていくだけという何気ない作業ですけどね。
↓ 姉妹で遊び気分状態でやっています^^
↓ 二女はそのゼリーで悪ふざけも(*^_^*)
そして、クワガタ飼育でお付き合いのある人から年末年始には欠かせないお餅を取り寄せてみました。
↓ 和菓子屋さんを営んでるクワガタ飼育者さんからです。
娘が大好きな大福餅と、それから年末年始に食べる用に5色の切り餅セットを(^^♪
ということで、数日のうちに早くも年末になっちゃいますね。今年はいろいろと私生活でも変化ありましたが、来年はどんな年になるのかな。
ちょうどクリスマスと保育園のイベントが同じ日程になったようで、娘には少し記憶が強く残りそうです^^
娘の通っている保育園で、子供たちのこういった一大イベントでは、3歳以上のクラスはホールを貸し切りで実施されます。
しかし本当に本番を見ると、それまでの練習がすごく大変だったんだろうなぁと思って感動しちゃいますね。
そして昨晩24日の夜中に我が家にも無事に例のオジサンがやってきたようですよ~
朝、姉妹はこんな時に限って超早起きしてリビングや玄関にすっ飛んでいったようです(*´ω`)
↓ 大好きなメルちゃん?がやってきたようです。
そして自分の娘の本番ももちろん見入っていましたけど、6歳クラスのフラメンコには驚きましたね。
すごく大人っぽかったですよ!
来年はうちの娘の出番です^^
さてさて我が家と同じく幼児~小学生の子供がいる中でクワカブ飼育されているお宅も多いかと思います。
そこでクワカブ作業を一緒にやってくれることは邪魔くさくも感じたり嬉しくも感じたりしますよね^^
そして同じ作業の場に自分がいるとき、ふと思うのが「この作業は何歳になるまで手伝うのだろう。。。」ということですね~
ブログのupするネタにもなりますが、将来にこの時期の写真をみることでまた思い出というカタチにもなりそうですよね(*^_^*)
ここ最近の娘たちのお手伝い状況も写真にしておきました^^
↓ 成体を発送するために準備をしています。
↓ 一般的にみなさん嫌がる幼虫もなんのその!!
↓ ある程度成長した幼虫を菌糸ボトルに移す作業を^^
↓ 12月10日現在も生きている国産カブトムシ
↓ そしてまた発送するために準備を^^
↓ こちらはクワガタ用マットを混ぜてます。
↓ 後半は二女はお遊びモードに><
長女が二女によって加水混ぜ混ぜされたクワガタ用マットを詰めています。
という感じの最近の娘たちによる諸作業でしたが、嫌々やることもなくて見てるほうとしては少し嬉しい気もします。
とくに長女はいつまでクワカブ作業参加するか気になってきましたね。
最近は季節的にもクワカブの作業がだんだん減ってきました。
フォルスターフタマタの産卵セットを割り出してから片付けずに放置していたりと作業途中のものを片付けることにしました~
作業内容としては、シビアなものではないから二女に手伝ってもらう形で作業を進めました~
何日かに分けての作業になりますけど^^
↓ 1メスから50以上の幼虫が残りました。。フォルスターフタマタ
↓ ちまちまと孵化してるヨルゲンセンの個別分けです。
↓ そしてまたフォルスターフタマタの個別分けです^^
寒くなってきてクワカブの部屋にあるエアコン運転中です。乾燥する季節とエアコン暖房による乾燥、とくにマットの水分が飛びやすいですね。
そして120㏄程度のカップだと、すぐ水分が飛んじゃうので多めの加水で対応しています。
雑虫は出てきづらい季節だからその辺は気が楽ですよね♪
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索