忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



この季節は赤城おろしという乾燥していて冷たい強風が強烈に当たります。
まるで台風並みの強風ですね><

小さい子供なんて吹っ飛ばされるような勢いでキケンいっぱい。。。

身体が芯まで冷えてかなりきついです(/ω\)


そしてまたカブト系のネタです。。



以前にマット業者から娘の教育と観賞のためにDHヘラクレスを持ち帰って来ました。それは過去記事にありますが成虫観賞から産卵と孵化まで体験することができました♪

採れた幼虫はすべて譲ってしまったけど。
うちにいるのは亜種のみ。


DHヘラクレスのメスは死亡してしまっていますが、オスがまだ健在なんですよね^^


上翅の色が乾燥気味でも黄土色が出なくなりました。


まるっきり真っ黒なヘラクレスです。



↓ 真っ黒けっけ~~^^




なんだかマジックで塗ってしまったような個体ですね((+_+))

上翅の色が変わったこの姿を見て娘も不思議がっています^^

マット工場から持ち帰る当日には「12月までうまくすれば生きるかも」というような個体でしたが、それを考えれば長寿ですね~


いつまで生きてくれるかな??~

拍手[0回]

PR


あー、、だんだんと娘たちの楽しみな日が近づいてきました。

今年はちゃんとサンタさん、来るのかな・・?^^

大きくなってくると、子供だましが効かなくなってきますね><


ノゲイラのメスのマット交換をやってみました~


観察しやすいように透明ボトルで飼育してます。


来春あたりに羽化してほしいように飼育してますが、果たして思惑通りの季節に羽化してくれるかな・・・



↓ セオリー通りの体重確認です^^










わが家の環境・腕前だとこんなものかな。。。


カブトは本当にマット消費が激しいですね><

箱で買い付けてもけっこう短期間のうちに消費してしまいます。

無事に羽化まで進行してってくれるといいのですが・・・

拍手[0回]



ここんところ、カブト系のupが続いてしまいますが、今回もカブト系のネタです。。。


うちではDHヘラクレスは観賞用兼子供の教育用として飼育していますが、半年ほど経過した幼虫がいます。。


観察しやすいように2300ccで飼育してますが、けっこう大きくなってるように見えたのでマット交換をやってみました。


クワガタ幼虫と違ってその大きさには娘もビックリ仰天です^^

とりあえず1頭だけひっくり返してみました。



↓ せっかくなので体重確認です。メスでしたね。。。





わが家では学習も兼ねてるDHヘラクレス。。


果たして娘たちは、いつまでこのようなクワカブに興味を向けてられるのかが心配です (+o+)

だんだんと女の子らしいような遊びに転向していくんでしょうね。

そのうち、これらを見てはドン引きするようになったりして><

拍手[0回]



わが家で唯一のDH・ヘラクレスのメスが死亡しました。


娘たちの見学及び学習に大いに貢献してくれました!

小さい工具ケースで余生を過ごしていましたが、死亡を確認したのでとりあえずダメもとでそのケースをひっくり返してみました。

もちろん、二女の娘に確認させながら^^



↓ その小さいケースはあまりマットがなかったけど・・・





もしかしたら最後に産卵していたかも??という感じで少しずつマットをほぐしていきましたら、おやおや^^

少しですが卵を発見!!

最後に子孫を残してくれていたようですね~



↓ ホントに数個ですが。




1回目の採卵でのものはすべて孵化して落ち着いた初令になったから、全部譲っちゃいました。

2回目の採卵の卵も一部ダメになったのもあるけども、近日中に大半は孵化しそうです。

この最後の3回目にもなる卵はどうだろな~~
寿命間近での産卵だったのだろうけども・・・


わが家にいるDH・ヘラクレスはもうオスだけしかいません。

この親であるオスと、完全観賞用にいるオスが1頭。

完全観賞用にしていたオスはつい最近まで休眠していましたが、起き出してきました~

交尾に使う予定もないから、このまま観賞用として飼育するよていですが、交尾に使ったオスがまだまだ元気なので未使用のオスは出しちゃうことも考え中・・・

ちなみにサイズは、145~6ミリでしたけど。

休眠から起きてきたので近日中には撮影してみます ♪

拍手[0回]



娘の観賞及びブリード目的で飼育しているDHヘラクレス。

成虫の観賞~交尾~産卵セット作成~割り出し~孵化

一通りの流れが全部体験できたようです♪


これで娘も少しは理科的には勉強できたでしょうか・・・



↓ 最初の割り出しのあとに採れた卵。







↓ 最初の割り出しで採れた卵が孵化してきてます。






↓ 全体写真 なかにはすでに潜っていて見えなくなってるのもいます。






↓ 成長してきてる幼虫が見えてるのもいますね~

 





うちには飼育スペースがほとんど余っていないので、DHヘラクレスの幼虫は全部、ヘラクレス飼育している知人にあげちゃいます^^


あとは、違う亜種の産卵セットでどの程度の採卵結果がでるかですね~


どちらかというと、こちらの亜種のためにスペースをあけています。

また娘たちに産卵セットを作成してもらっちゃいましょう♪

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]