忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ここ最近はクワガタの産卵セットはほぼ放置状態になってきちゃっています。

現在のボーリンの産卵セットも前半の楽しみだった採卵も、その状態がいいとは言えないのでずっと放置中です。

5月羽化の♂もいまだ元気です。フタマタによく見受けられるフセツ欠けはありますけどね~


春に孵化したボーリン幼虫が入ってる菌糸でけっこう食い進んでるのを見かけたので交換してみました。



↓ これはカップに菌糸を詰めて使用してます。普通のヒラタケ菌糸です。





↓ そのままスポッと抜けて簡単にできます^^




カップでの飼育はこういった掘り出し時はすごくラクチンなのですが、底や側面を破られることもかなりありますね・・・

そういった場合はカップを2重に重ねちゃっています。



この作業は自分でやりましたが、成虫たちのエサ交換を娘たちに任せておきました。










拍手[1回]

PR


うちのほうの運動会とかの行事は先週末を最後に落ち着きました。

地域によっては今週末に実施されてるところもまだ多々あるようですね。

親としては、楽しみでもありながら終えるとなんともホッとします。
けっこう疲れるものなんですよね~


初秋にもなってきましたがボーリンフタマタが羽化しました。


↓ サイズはともかく羽パカとかなくてよかった^^




↓ ♀も少し前に羽化しました^^





↓ そして数日前にはまた羽化しました♂です♪




去年あたりからマット飼育をメインにしておりますが、菌糸に劣らず普通的なサイズでしかも綺麗に羽化しますね~


しばらくはできるだけ触らずに休眠させておこうと思います(^^♪


拍手[0回]



なんだか9月も上旬になり朝方の気温がだいぶ涼しくなってきましたね!

昼間と夜間の早い時間はまだまだ暑くて汗ばみますが><



さてさて、今年の2回目のボーリンフタマタのブリードですが。

春先の♀に比べていい結果を残してくれません((+_+))

2♀を使っていますが、1♀目は早々に状態の悪い卵を出してきます。


なので、1♀目は一度産卵セットを解除です。あまりいい結果を出してくれない♀をいつまでも同じ産卵セットには置いてられないと判断しました。

ウッディはこの限りではありませんが><
(良くない♀はほぼ放置中)


ですが、100%ダメな卵というワケではありません♪

1頭は孵化してきました^^

孵化するということは、有精卵ではあるということですかね~

数年、ボーリンフタマタのブリードをやってきていますが、いまだに微妙な状態の卵の予測ができません><


今回この孵化した卵も正直、諦めていましたので。


手間のかかるクワガタの種類になりますが、採卵して状態が最初から悪くない卵を採りだす時が最初の嬉しさですね~

その前に産卵行動そのものをしてくれないと意味はありませんが><




↑ 以前の写真ですが、交尾につかった♂はまだまだ元気です^^

フタをあけるとしっかり威嚇してきます~


拍手[0回]



春に羽化したボーリンが活動してきて今年2回目のブリードに挑戦しています。


2♀が活動してるので、2♀を使っていますが1頭はなんだか材に反応してくれません・・・

1頭は早速産卵行動して空砲ではなく、卵もあるのですが・・・






春に産卵行動していた♀に比べると、あまり健康的な感じがしない卵が多いですね。。。


そして、すでにダメになってきた卵もあります><






↓ 最新の卵ですが、変形していた卵もありきです ( ゚Д゚)






そして、春に産卵していた♀が最近まで普通にエサを食べていたのですが、ついに死んでしまいました。

1月に羽化したものですが、予想以上に生きていました^^






2015年暮れに孵化した幼虫が順調に育っていましたね♪




早ければ年内に羽化するでしょうか^^


ウッディ同様になかなか思うようにいってくれないクワガタですが、産卵~孵化まですると手間をかけた甲斐があったと感じさせてくれるクワガタですね♪

拍手[0回]



春先にブリードしたボーリンフタマタの幼虫が無事に3令になってきています。

その親メスはいまだに生きてますよ~^^そしてフセツ欠けとかもなくて元気です。このメスは本当に長生きしてくれます。

でもそろそろ寿命も近いんでしょうね~


そして、羽化して休眠していたボーリンフタマタが動き始めてきていました。

あまりずれることもなく雌雄で活動し始めてきたので、しばらくエサへの反応を見ながらの管理です。


けっこう活発になってきたのでまずは同居から始めてみることに。





 



産卵セット組んだからといっても必ずしも簡単に産卵するとは限らないクワガタ。

その時のメスによって反応する材も変わってきます。もちろん同じ材に反応することもありますが、そこにいるメスが気に入ってしまえば同じ材に何ヶ所も産卵することもあります。

最初のセットから好スタートしてくれれば面倒もなくていいのですけどね~^^


いつもどおりに過度な期待は持たずに観察ですね。最初から好スタートならラッキー程度に思いながらの飼育です。

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]