忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



きょうは娘たちが起きる前にクワガタに使うマットをブレンドしたり洗い物をやったりとマイペースで作業できましたです。


しかしながら日曜のアニメが始まる時間帯にはしっかりと起床してくるんですよね~ (-_-)


ってことで、エクアトリアヌスWF3成虫を入れてるセットをひっくり返してみる作業をやってみることに・・・^^


↓ フタをあけるとこんな感じでした。




なんと!!もうこのメス、瀕死でした><



そのままケースをひっくり返してみる作業をば。


↓ ほほ~ 卵が見えますね~





↓ 今となっては一緒にやるのが常識的に><






で、こちらはまともに元気な残り1頭メスのために作成!!

↓ いつものように踏み踏みして固めて~~(遊んでます)




わが家にいるエクアトリアヌス成虫はすべてWF3。



まだまだ動き回ってる元気なメスがいるからそいつのためのセットを作成して、おそらくはこのメスのセットで成虫としての飼育は幕を閉じそうです。。

あとは・・・WF1幼虫がちゃんと羽化してくるのか。そして別ラインのエクアドル産も羽化してくれるか、そしてペルー産幼虫も羽化までいってくれるのか・・・

うちの素人飼育で何頭の成虫が見られるのか、不安もあるけど楽しみでもあり。

温度に気を付けて放置飼育ですね^^

コバエ大発生するようならそれだけはすぐに交換しなくちゃですがね。
(/ω\)

拍手[0回]

PR


前回は累代されてきてるエクアトリアヌス幼虫の様子を確認しましたが、今回はWF1幼虫の確認をしてみました。


2014年に入荷された成虫からの幼虫ですね~


7~8月の幼虫でもう少しで1年経過になる状態ですが、うちの環境だと早ければ夏のうちに羽化までいっちゃいそうな・・・?

普通に行けば秋あたりに羽化かなぁ?と予想はしていますが、環境によりけりなのでそこはまぁ特に気にせずにやってみましょう~



↓ まずはオスの確認ですね

 



↓ そしてメスの様子!





ん~^^
惜しくも100gに届いてなかったなぁ><

しかしながらメスはいい感じの体重だと個人的には満足です♪

なんども記述してしまいますがこれからの季節は乾燥を気にしなくてもいいけど、今度はコバエ等の雑虫が気になります><

今後、暑くなってくればエアコンにて管理するけども高温多湿だけには気を付けて飼育しなくちゃですねん
(*´ω`)


拍手[0回]



ん~~?なんだかまた冬に戻ってしまったようですね。。

しばらく前からエアコンはOFFにしていますが、室温が20℃あたりまで下がってるようです。

この寒くなる前に、エクアトリアヌス幼虫のCBのやつを見てみました。


まだまだ白っぽくて透明感があるからこれからの成長に楽しみがあるかとも思います^^


2014年10月の幼虫。。。


↓ セオリー通りの体重確認








とりあえずupした写真はペアとして判別したやつです。


オスはもっとどんどん大きくなってほしいですね!

メスの体重は60gあたりに届いてくれれば・・・


最近はなんとかコバエの発生も見受けられずに安心してます♪

しかしこれからの季節が本当に注意どころですね!

コンテナで飼育してるやつは大きい洗濯ネットでくるんでいます。

プリンカップにいる幼虫についてもそれなりのサイズを合わせた洗濯ネットにいれてます。
プリンカップもコバエが発生すると容易に外に出てきちゃいますからねぇ~・・・


このラインとは違いますけど、WF4の初令連中を出品していましたが、大きくなってきたのでしばらく飼育して雌雄判別してからまた出品してみようかなぁなんてことも思っています。



拍手[0回]



日曜日は雨が降るという予報が出てますが、あえて奥さんの車の洗車とコーティング施工をやりました。

けっこう体力使うなぁ^^

おかげで手触りはすべすべ♪


そして、しばらくエクアトリアヌスのセットを組んでいましたが、
次のペアでのセット

にて継続中です。

最初のペアのメスはセットの規模を小さくしてダラダラと産んでる感じです。


いままでやっていたペアと同じエクアドル産でWF3のペアです。


こちらのオスは小さいながらも胸角突起の位置とかそれなりに特徴が出てるのかな。。。





そしてこのペアからの採卵作業も一度やってみたところです。


今回は二女がどうしてもということで、仕方なぁぁくゆっくりと採卵作業を・・・





↓ 卵を発見!!そーーーっとね><





ひやひやしながら見てましたが、物が小さいだけにそこはさすがにつぶさずに器用に採っていました。。。


時期も時期なだけにマットが乾燥気味になっていたので、あらためて水分調整してからまた産卵セットを作成しました。


しかしこのセットから採れた卵は、半分くらいは触れただけで白濁液が飛び出てくるほど弱い物でした。
ちゃんと成長過程圏内にある卵はちょっとやそっとじゃ潰れることもないのに、無精卵や淘汰される卵はやっぱりその性質も弱いですね~


ということでまたしばらくは放置してからですね~^^

拍手[0回]



今日も群馬は陽気がよくて過ごしやすかったなぁ。でも夕方から冷たい風が出てきて外作業はできなかった・・・

今回はなんとなく違和感のあるケースを様子見でひっくり返してみましたが、その予感は当たってしもうた (*_*)


ペルー産のエクアトリアヌス幼虫です。


ペアということで判別して2頭同じケースで飼育してました。


↓ メス。まぁ異状なしかな^^






↓ オス。これは・・・かなり減量してる><





オスの体重は前回の確認では、44gあったのですが・・・


このオス、約20日後には小さくなり死んでしまいました。


途中から拒食してたのかな?
6頭のうち1頭死んでしまったのであとは5頭で生き残って欲しいものです・・・

ひとつ楽しみが減って残念ですが、どうにか自分のとこの環境下で成長してって欲しいなぁと思いながら ('ω')

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ [PR]