
2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか本日はやけに空気が冷えて寒い・・・
今までエクアトリアヌスが順調に子孫を残してくれてましたが、さすがにもう孵化しない卵が増えてきました。
そして休眠していた成虫が2月入ったころに後食し始めてきたので、まぁ1ヶ月近いし試しに同居させてみました。
オスはしっかりメスの雰囲気を感じ取ってウロウロしていたのであとは自然に任せて、それを背景に違う作業をやっていた感じです^^
ふと振り向くと、、
↓ 見た目は問題なさそうかね~~
30分くらいかな??この状態が。
交尾失敗のことを想定していたので産卵セット組んでいませんでした・・・
急いでその場で産卵セット作成!!
↓ その間はこんな感じに別居しておきました~
産卵セットを用意する以上はしっかり子孫残して欲しいけど、すでに幼虫は自分の納得できる頭数までいるから流れに任せてみようと思いますだ~
せめて30頭くらいはちゃんとした幼虫になってほし~~
いや~~しかし大型系カブトを飼育してるとマットの消費量が半端なくすごいなぁ><
箱で仕入れてきてもすーぐなくなってしまう・・・
ヘラクレス系は場所とお金がかかるっていうのは良く言うもので><
成虫はそれはそれはゼリーの摂食量がすごいし。
ちゅうことで今回は10月に初令だった連中の確認をしてみただ。
もっと放置しようと思っていたんですが、やけにこの連中の容器に線虫が壁にくっついてるのが目立ってきたので容器を洗浄するために幼虫確認もついでにやったって言うほうが正直なところですが。。
↓ 幼虫によってはけっこう差が出てきてるのも見受けられたです。
4オスと2メスでした・・・
バランスよく3ペアにはならなかったようで(/ω\)
これから春に向けてコバエや雑虫も動きが活発になってくるでしょうから、放置飼育とはいってもそれなりに確認してっていかないと危なそうですね~
とくにコバエ! これはホント部屋に飛び出されるとたまったもんじゃないからなぁ・・・
本日はかなり陽気が良くて風もなく、暖かかったですね~
なので午前中のうちにカブト作業をしてみました^^
今回はエクアトリアヌスでもWF1の様子を見てみました。
2014年の7月~孵化の幼虫です。
外側から3令の大き目な姿を見ることができていたので、少し大きめの容器に引っ越しさせてみることに♪
↓ いままで体重確認はしてなかったけども。。
↓ こっちはオスですがもう少しで90gかぁ~
大きめの容器にマットを入れる作業はお決まりパターンで二女がやりたがってきたので好きなだけやらせました~
↓ まだまだ不器用ながらも夢中にやってますだ~
この幼虫とは直接関係ないけど、これは今出品してるエクアトリアヌスWF4の兄弟幼虫で、だんだんと大きくなってきてるようです♪
まだ作業が残ってる幼虫もありますが、今回はひとまずWF1の確認と引っ越し作業やってみたです。。
自分でも見て二女にも見させてみた次第です^^
本日は珍しく暖かくてあまり風もないものだから、飼育用品を外で洗ったり洗車したりとできました^^
風がなければ春を思わせる陽気です!(^^)!
さっき、エコロ爺さんとのTELで時間取らせてしまったもんでお昼ご飯の時間は平気だったかな??
気を付けてお出かけしてくださいまし(^^)/
ということで、ペルー産のエクアトリアヌス幼虫を見てみたです。
4頭の確認、12月上旬に一度は確認済みな連中~~
ということですと、およそ2ヵ月ってことか。
↓ 31gから37g
↓ 18gから43g
↓ 29gから47g
↓ 35gから52g
↓ そしてお決まりの二女の割り込み作業・・・
ほんの少しの成長度もあればぐぐっと大きい成長度のやつもいます。
1頭は1ヶ月遅れの孵化した幼虫だけど、同じような成長をしてってくれると嬉しいなぁ~~
次は3ヶ月後くらいに確認かな??だいたいそのくらいでオスなら目標100gに近づいてって欲しいですね♪
幼虫の身体もツヤがあって元気そうでよかっただよ !(^^)!
今回は、動きのある出来事ではないけど休眠中のヤツと寿命が近そうなヤツをupしてみますだ~
いま、エクアトリアヌスのブリードを頑張ってるところですが、サイズは小さいけども休眠中の成虫もおります。
だんだんとモゾモゾ動き出してるのでそろそろ活発になる予感も??
メスもいますがこちらはまだ潜りっぱなしの休眠中zzz
羽化時期はこのオスから約1ヶ月後になります。
メスとこのオスを隣合せて置いてるので、オスの雰囲気を感じ取って寝坊しないように祈ってるところかなぁ^^
このペアも今ブリード最中の成虫と同腹でWF3になります。
ヤフオクに1部WF4初令を出品してますが、その親と同腹ですねん。
サイズは小さいけどそれなりの特徴が現れてると思いますが・・・
↓ おやすみのところ、ちとお邪魔しますねん。
んで、こちらは去年に娘の観賞用兼経験として飼育しているヘラクレスヘラクレスです。
持ち帰ってきた当初は、年末辺りまでの寿命だろうという予想されていた成虫でしたが・・・・
以前もupしましたが、乾燥気味の中にいても上翅は真っ黒!!
↓ さて、、もう大往生と言っても過言ではなさそうなオス
右うしろ脚がマヒ気味になってしまいました><
長女は彼をみて 「これおじいちゃんなの?」 面白い発言ですな。
たしかにおじいちゃんだなぁ^^
ご老体でもケースのフタを開けると、ビク!って機敏に反応します♪
クワガタでもそうだけど、へんに元気なヤツほどポックリ逝っちゃうんですよね。
このオスは活動全盛期のように飛翔はしなくなり、普段の動きもゆっくりになってますがやっぱりポックリ逝っちゃうのかなぁ><
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索