
2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家でもとくに心配だったボーリンとウッディ・・・
そして我が家のウッディ原名亜種もようやく羽化してきました!
やはり先に羽化してきたのは♀ですね(^_^)
こちらで紹介した♀の蛹です。
孵化から約1年半。。けっこう長い幼虫期間ですね~
このままワインセラー内で休眠期間突入になりますが、まだ♂が蛹の状態なので急激な温度変化をつけることもできません。
落ち着いたら違うワインセラーに移そうかと考え中・・・(^_^;)
でも、早ければ冬時期に活動してしまうことも??あるかもですね。
もっと温度を下げていれば羽化時期をもうすこし先延ばしにできていたことが悔やまれます。。
↓ 出かける前に覗いてみたら羽化スタートしているところで、感激^^

↓ そして帰宅して早速ワインセラー内をのぞき見!

↑ 羽がキレイに収まっているようで安心です^^
あと、蛹状態のが1♂、1♀なのでもう少し待てば羽化してくれるかな♪
PR
そして我が家のウッディ原名亜種もようやく羽化してきました!
やはり先に羽化してきたのは♀ですね(^_^)
こちらで紹介した♀の蛹です。
孵化から約1年半。。けっこう長い幼虫期間ですね~
このままワインセラー内で休眠期間突入になりますが、まだ♂が蛹の状態なので急激な温度変化をつけることもできません。
落ち着いたら違うワインセラーに移そうかと考え中・・・(^_^;)
でも、早ければ冬時期に活動してしまうことも??あるかもですね。
もっと温度を下げていれば羽化時期をもうすこし先延ばしにできていたことが悔やまれます。。
↓ 出かける前に覗いてみたら羽化スタートしているところで、感激^^
↓ そして帰宅して早速ワインセラー内をのぞき見!
↑ 羽がキレイに収まっているようで安心です^^
あと、蛹状態のが1♂、1♀なのでもう少し待てば羽化してくれるかな♪
ウッディ原名亜種は、
3令も後半ですでに先日にupした個体も含めて蛹化したりそれに向けて最終ボトルであったりしますが、別血統としてのウッディもいます。
ただ、こちらの血統はまだまだ若齢で今いる先鋒陣ウッディとはクロスできる状態ではありません。。。
とりあえず記録として記事upして残しておこうと思います。
↓ まだまだ2令になってそんなに期間も過ぎてないような大きさに見えます^^
あ、でも1頭だけ3令になってるヤツがいるので、先鋒陣の遅れてる個体ともしかしたらクロスできるかもしれませんね~♪
と、先の見えない期待を持ったりして(>_<)

↑ こちらのラインは、遠方の飼育者さんから分けて頂いた個体達です。
親個体の実家は某雑誌のギネス取得されてる飼育者さん宅とのことです。
というような1セクションおいたルートにて分けて頂きました^^
このラインも無事に成長してくれることを願いつつ、管理にも気をつけていきたいと思っています(^o^)
2012年末まえにこのFEボトルに入れてますが、見える限りでは3令まではまだ時間がかかりそうな大きさですね~^^
3令も後半ですでに先日にupした個体も含めて蛹化したりそれに向けて最終ボトルであったりしますが、別血統としてのウッディもいます。
ただ、こちらの血統はまだまだ若齢で今いる先鋒陣ウッディとはクロスできる状態ではありません。。。
とりあえず記録として記事upして残しておこうと思います。
↓ まだまだ2令になってそんなに期間も過ぎてないような大きさに見えます^^
あ、でも1頭だけ3令になってるヤツがいるので、先鋒陣の遅れてる個体ともしかしたらクロスできるかもしれませんね~♪
と、先の見えない期待を持ったりして(>_<)
↑ こちらのラインは、遠方の飼育者さんから分けて頂いた個体達です。
親個体の実家は某雑誌のギネス取得されてる飼育者さん宅とのことです。
というような1セクションおいたルートにて分けて頂きました^^
このラインも無事に成長してくれることを願いつつ、管理にも気をつけていきたいと思っています(^o^)
2012年末まえにこのFEボトルに入れてますが、見える限りでは3令まではまだ時間がかかりそうな大きさですね~^^
我が家では運良く?雌雄がそろって蛹化してくれました~
ただ、どの蛹室も菌糸劣化し始めてから作成しちゃったのでまずは、蛹になって少し落ち着くのをヒヤヒヤしながら放置してました。。
劣化により水分は多くなってるし、グズグズな状態で少し振動与えても崩れそうな雰囲気だったが不安要素でした。まぁ、ちょっとくらいでは蛹室が壊れることはないと思うのですが、そこはやはり目視しながらの管理だと気になってしまうので、蛹の掘り出しを決行してしまいました(>_<)
↓ 蛹室そのものが最下部にあり、蛹の背中に直接ボトルが当たってるような状態でしたので・・・
こちらの♀は蛹化して間もなく、まだ真っ白状態ですね。少し期間を置きました^^

↓ そして掘り出した♀の蛹です。交換時の体重は12gあった個体です。

↓ 2012年10月あたりに体重は17gでした。。
♂の蛹室も同じくボトル最下部にあって、蛹の背中にボトルが直接当たっていました。なんとも、立て続けに菌糸の劣化やら最下部の蛹室やらキノコの飛び出しやら・・・
先が不安になってしまいますね・・・・

蛹化を確認できた以上は、無事に羽化それも完品状態での羽化を祈るばかりです。
セレブなクワガタなだけに、ホント気が疲れるっていうか気になってしまいます><
ただ、どの蛹室も菌糸劣化し始めてから作成しちゃったのでまずは、蛹になって少し落ち着くのをヒヤヒヤしながら放置してました。。
劣化により水分は多くなってるし、グズグズな状態で少し振動与えても崩れそうな雰囲気だったが不安要素でした。まぁ、ちょっとくらいでは蛹室が壊れることはないと思うのですが、そこはやはり目視しながらの管理だと気になってしまうので、蛹の掘り出しを決行してしまいました(>_<)
↓ 蛹室そのものが最下部にあり、蛹の背中に直接ボトルが当たってるような状態でしたので・・・
こちらの♀は蛹化して間もなく、まだ真っ白状態ですね。少し期間を置きました^^
↓ そして掘り出した♀の蛹です。交換時の体重は12gあった個体です。
↓ 2012年10月あたりに体重は17gでした。。
♂の蛹室も同じくボトル最下部にあって、蛹の背中にボトルが直接当たっていました。なんとも、立て続けに菌糸の劣化やら最下部の蛹室やらキノコの飛び出しやら・・・
先が不安になってしまいますね・・・・
蛹化を確認できた以上は、無事に羽化それも完品状態での羽化を祈るばかりです。
セレブなクワガタなだけに、ホント気が疲れるっていうか気になってしまいます><
先日、無事に蛹化した原名亜種♀でしたが、菌糸がまだ新しいためキノコの発生が心配でした。
そして数日後、毎日確認はしていたんですけど、ある日突然蛹室にキノコが!!
ぎゃー!これは早急に蛹を取り出さなくては><
↓ こんな感じでキノコ実子体が蛹に向かってニョキニョキ・・・どけどけと言わんばかりに空間に向かって伸びてます。。。

↓ 慎重に慎重に、、、なんとか蛹を取り出しました^^
大きな衝撃は与えてないつもりですが、無事に羽化してくれるよう祈ります!
あなたぁセレブな個体なんだから頼むよ~~

そして、まだ♂の幼虫が前蛹です。
このボトルの菌糸はひどいくらい劣化してます・・・
は、早く蛹化しておくれ~
蛹化して少し落ち着いたらこちらも掘り出す予定です><
そして数日後、毎日確認はしていたんですけど、ある日突然蛹室にキノコが!!
ぎゃー!これは早急に蛹を取り出さなくては><
↓ こんな感じでキノコ実子体が蛹に向かってニョキニョキ・・・どけどけと言わんばかりに空間に向かって伸びてます。。。
↓ 慎重に慎重に、、、なんとか蛹を取り出しました^^
大きな衝撃は与えてないつもりですが、無事に羽化してくれるよう祈ります!
あなたぁセレブな個体なんだから頼むよ~~
そして、まだ♂の幼虫が前蛹です。
このボトルの菌糸はひどいくらい劣化してます・・・
は、早く蛹化しておくれ~
蛹化して少し落ち着いたらこちらも掘り出す予定です><
連日ですがウッディについて記事投稿しちゃいます。。
ふむ、、つ、ついに♀の幼虫が蛹化しました!
FEボトルにてずーっと管理してきましたが、♀でもここまでの期間がけっこう長いもんですね~^^
とりあえずは劣化のない状態のところに蛹室を作成してくれてるので、キノコの実子体が飛び出てこないように毎日確認してみるつもりです♪
もう少し時期が遅れてくれればよかったんですけど、そこは贅沢な悩みですからまずはうまく成虫にまでなってくれればと思います(^o^)

他にも前日の写真にもありますが、もう少しで蛹になりそうな個体もいます。
そちらも不安と同時に期待を持って放置&待機ですね(^_^;)
明日は大宮でイベントのようですが、娘が昆虫がいっぱいいるということでだいぶ行きたがってます^^
知り合いの業者さんも出展するようなので、できれば行ってみたいところですね~♪
ふむ、、つ、ついに♀の幼虫が蛹化しました!
FEボトルにてずーっと管理してきましたが、♀でもここまでの期間がけっこう長いもんですね~^^
とりあえずは劣化のない状態のところに蛹室を作成してくれてるので、キノコの実子体が飛び出てこないように毎日確認してみるつもりです♪
もう少し時期が遅れてくれればよかったんですけど、そこは贅沢な悩みですからまずはうまく成虫にまでなってくれればと思います(^o^)
他にも前日の写真にもありますが、もう少しで蛹になりそうな個体もいます。
そちらも不安と同時に期待を持って放置&待機ですね(^_^;)
明日は大宮でイベントのようですが、娘が昆虫がいっぱいいるということでだいぶ行きたがってます^^
知り合いの業者さんも出展するようなので、できれば行ってみたいところですね~♪
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索